気の向くまま日記

広島の気功整体師の日常から~
日常の生活のなかで感じたこと
日々の写真、食べ歩きなど気の向くまま綴っています。

道東旅その2阿寒、摩周、屈斜路、美幌峠

2024年06月11日 | 観光、行楽、旅、紀行

道東の旅2日目、阿寒湖の朝の最低気温は4度



朝食前に湖畔の散歩にでかけました



調節できる服装をと考えて持ってきて、フリースの上にダウンベストその上にナイロンジャケットを羽織りましたが、風も結構強く真冬用ダウンコートが欲しいくらいの寒さ



遊歩道を少し歩くと



白い桜が咲いていました



これは何の花?



松ぼっくりも違う形



カモの親子は寒くなさそうです



熊出没注意!
道東はヒグマの生息地。湖畔の遊歩道を歩くのにも緊張感が漂います。



カムイルミナのカンバン



この寒い中、湖に入って釣りをする人が何人も・・・
現地の人にとっては雪もないこの時期、あったかいのかもしれません。



道東で目に付く植物、シダ



そしてフキ
フキは道路端とかそこら中に生えています。



さて、朝食バイキングを食べて出発
 


雄阿寒岳が少しだけ顔を出しました。



弟子屈(てしかが)を抜けて摩周湖に向かいます



摩周湖第一展望台カムイテラスに到着
 


これが、摩周湖の絶景です!

・・・なんじゃ?これ?
 
・・・霧の摩周湖の絶景でした(笑)(泣)

こんな日もあるよね
↓こんな風景を期待したんだけど・・・



この画像は弟子屈観光協会公式サイトよりお借りしました。



摩周湖第三展望台はもっと霧が濃かったのであきらめて、
山を下り硫黄山に向かいます。



硫黄山(アサトヌプリ)



ここは前回の北海道の旅で行った登別の地獄谷よりも迫力があります。



蒸気噴出のすぐそばまで寄れるのがいいです



ヤケド注意!





さて硫黄山を降りて屈斜路湖へ



砂湯のクッシーにごあいさつ



砂湯では少し掘るとあたたかい湯が出てきます



美幌峠に上がってきました。
かろうじて湖面と中の島が見えて、屈斜路湖だとわかります



道の駅美幌峠でアゲイモ
まるごとのジャガイモにホットケーキミックスのような甘めの皮をつけてあげてある単純なものだけど、これが美味しい!
これが3個で450円なんだけど、二人で1個半ずつ食べておなかいっぱい(笑)
1個売りしてくれたらいいのにね



さて、まともに見れなかった阿寒湖、摩周湖、屈斜路湖でしたが霧の多い地域だからしかたないよね、こんな日もあるさ、と自分自身を慰めながら美幌峠を下り網走方面に向かいます
 
つづく・・・
 
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。