goo blog サービス終了のお知らせ 

浄心庵・長尾弘先生「垂訓」

恩師の歌集「愛」より

得るものも失うものも無き我れに
何を恐れん我れ神の中

「垂訓」

2025-05-31 00:02:42 | 浄心庵 長尾弘先生垂訓

 恩師のご著書「思いの中に生きる」より

       喜びの体験記


    心に響く「実践者の言葉」  K.I.


先の続き・・・

先日、個人指導の途中で、ご面談をいただき、

また会場の方に行かれる際に
「まだまだ話をしたいの待っていて下さい」

とお言葉をいただきましたが、
「この際にいろいろと先生からお話を聞きたい」

と思って待っていられる方も
多く、また先生はそれでなくともご多忙なので、

私達突然の闖入者が、
貴重な先生のお時間を独占することは申し訳なく、
不躾ながら失礼申し上げました次第でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「垂訓」

2025-05-30 00:11:44 | 浄心庵 長尾弘先生垂訓

  恩師のご著書「思いの中に生きる」より

        喜びの体験記


    心に響く「実践者の言葉」  K.I.


先の続き・・・

私は恥ずかしくてなりません。
昨年、長尾先生からいただいた

「正法に目覚めて下さい」

というメッセージの
意味が本当に分かりました。
ありがとうございます。
心からお礼を申し上げます。
信次先生亡き後、

やっと心の師にめぐり会え、

嬉しく思っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「垂訓」

2025-05-29 00:32:51 | 浄心庵 長尾弘先生垂訓


   恩師のご著書「思いの中に生きる」より


        喜びの体験記


    心に響く「実践者の言葉」  K.I.


先の続き・・・

両親が喜ぶことを考えて、

そのとおり実行しよう」とおっしゃる長尾先生は、
その通り実践された。
既に十六歳で家を出られた頃から、

もちろん信次先生を知られる以前から、
正法を実践されていたわけですから、
それは長尾先生の天性のようになっていられたのですね。
そうして信次先生に師事され、

その教えを追求し、行じられたのですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「垂訓」

2025-05-27 23:54:32 | 浄心庵 長尾弘先生垂訓

 恩師のご著書「思いの中に生きる」より

       喜びの体験記


    心に響く「実践者の言葉」  K.I.

先の続き・・・


他の諸先生は、信次先生ご在世中の実績により、

日々の反省もなく、また
八正道の実践もなかった。
ある先生は

「私は反省しなければならないことがないので、

自分自身のことに
ついて反省したことは一度もない」と、

ある方に公言されているのです。
その心の奥底に愛の心があったかどうかです。
五月八日の長尾先生のお話を

テープでお聞きしたのですが、
(言葉は違うかもわかりませんが)

「両親が悲しむことをしてはいけない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「垂訓」

2025-05-27 00:15:14 | 浄心庵 長尾弘先生垂訓

  恩師のご著書「思いの中に生きる」より

        喜びの体験記


     心に響く「実践者の言葉」  K.I.


先の続き・・・

それは当然すぎるほど当然なことでありながら、

心にしみ込むものがありませんでした。
今回、多くの方々からのおすすめにより

長尾先生のお話を拝聴させていただき、
その同じ言葉が強く心に響き、

反省させられたのです。
何故、長尾先生からお聞きしたら心に響き、

他の先生方からお聞きしたら、
言葉が素通りしていくのかと考えましたら、

簡単な答えが出てきました。
それは「話される方が自ら

日常行じていられたかどうかの違い」だったのです。
長尾先生は、信次先生がお帰りになられてから

更に深く反省され、八正道を
実践されていた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「垂訓」

2025-05-26 00:01:38 | 浄心庵 長尾弘先生垂訓

恩師のご著書「思いの中に生きる」より

      喜びの体験記


   心に響く「実践者の言葉」  K.I.


謹啓 先日はご多忙中に拘わらず、

特に時間を作って下さり、
貴重なお話を聞かせて下さいまして

有難うございました。
早速お礼を申し上げねばなりませんところでしたが、

風疹にかかった娘の
ところへ手伝えに行き、

毎日孫の幼稚園の送迎をして日を重ね、遅くなり
誠に申し訳なく、心からお詫び申し上げます。
高橋信次先生がお帰り(昇天)になられてから、

いろんな先生方のお話を
お聞きしていて、
「行じなければ結果は出ないのだ」とか
「正法は実践しなければ意味がないのだ」

という言葉を何度となく聞かされて来ました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「垂訓」

2025-05-25 00:01:51 | 浄心庵 長尾弘先生垂訓

 恩師のご著書「思いの中に生きる」より

       喜びの体験記


  他人に喜んでもらえる存在になりたい  E.N.


先の続き・・・

本当にありがとうございました。
先生のお声は、私の毎日の活力です。
どうぞこれからも先生、

いろいろな苦しみをもった人々を救って下さい。
私もできるかぎりお手伝いさせて

いただきたいと思っています。
遠くから先生のご健康と幸せを

お祈りさせていただきます。
治療と講演、そして毎日のテープ、

本当にありがとうございます。
神様、本当にありがとうございます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「垂訓」

2025-05-24 16:41:11 | 浄心庵 長尾弘先生垂訓
お写真は恩師「長尾弘」先生の後光(光背)が
カメラに収められたものです。
 
このお写真は恩師「長尾弘」先生がイギリスのロンドンを
訪問された際に後光を写す専門の写真屋さんで写されたものです。
 
このお写真を専門用語ではキルリアン写真と言うそうです。
 
この時、恩師と同行された学びの友の方々も恩師が写された
お写真と同じ場所・条件で撮影され、その時のお写真を
恩師に提供されていました。
 
提供された皆さんもそれぞれ素晴らしい方々だと思いますが、
お写真は恩師のそれとは異なり恩師のお写真のようには
写らなかったようですね。
 
後のご講演会で恩師ご自身がこの時写された皆さんのお写真を
提示しながら説明されておられました。
(今もビデオにも残っていると思います)
 
恩師の師「高橋信次」先生のご著書「心の原点」で後光について
説明されていますが、その説明によれば、ここで紹介しました
恩師の後光はその形状・大きさ・淡い黄金色・の総合判断から
お釈迦様の後光や如来様のそれとまったく同じものと
判断できます。
 
この舟形光背のお写真について恩師ご自身のご説明では
頭の上に出ている後光は王冠を表しており、また両肩に
出ている後光はガウンを着た状態を意味するものと
お聞きしました。
 
法を説く者は人の手をもって作られた金銀宝石を散りばめた
物質的な王冠やガウンを身に付けるのではなく、
このお写真のようにご自身の体から出た光による
無冠の帝王でなければいけないとも恩師は仰っておられました。
 
恩師のご講演会でのお話などで不思議な出来事、
一般的に言うところの「奇跡」をたくさん
見聞させて頂きました。
 
例えば、
 
◎ 中国敦煌の砂漠で金が沢山噴出したこと。
◎ 恩師が訪問され、お釈迦様の涅槃像にお祈りされる度、
  沢山の金粉・金箔が空中から舞い降りること。(クシナガラ)
◎ お釈迦様の荼毘にされた山から金粉が沢山発生したこと。
◎ エジプトのピラミッドが光輝いたこと。
◎ イタリアの聖フランチェスコ大聖堂の内部が光輝いたこと。
(この時の奇跡は小生自身も自分の目で確認することができました)
◎ 臨終されたお方が生き返られたこと。(日本、米国、スリランカ)
◎ 恩師が歩かれた足跡から沢山の金粉が湧き出たこと。
◎ 数えきれないほどの難病・奇病が癒されたこと。
◎ 仏壇・仏像・教会の内部・外部が光り輝いたこと。
◎ イスラエルのイスラム教のドームが光輝いたこと。
   等、等、数え上げればきりがありません。
 
◆恩師は国内外合わせて五千回以上のご講演をされています。
 
 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「垂訓」

2025-05-24 00:16:23 | 浄心庵 長尾弘先生垂訓

 恩師のご著書「思いの中に生きる」より

        喜びの体験記


   他人に喜んでもらえる存在になりたい  E.N.


先の続き・・・

本当に以前の私は、
神様がせっかく実らせてくださった

お米や野菜などに感謝もせずにいて、
反省することばかりでした。
これからは、今までのことをバネにして、
自分もまわりの人たちも幸せに

なれるようがんばりたいと思います。
でも今では私は十分幸せです。
本当に心から幸せだといえます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「垂訓」

2025-05-23 00:53:41 | 浄心庵 長尾弘先生垂訓

恩師のご著書「思いの中に生きる」より

       喜びの体験記


  他人に喜んでもらえる存在になりたい  E.N.


先の続き・・・

今は、家の中でしかそんなふうにはできませんが、
一つでも一日一善を目標にして、
他人から喜んでもらえる存在になっていきたいです。
学生は、その点自分のためにやることが多いけれど、
あまった時間はせめて人々や家族のため、

人様のために生活し、
尽くしていきたいです。
こんな私が、人様のために

何かやらせていただくということを、
先生のテープで実感させていただいて

本当にありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「垂訓」

2025-05-22 00:11:33 | 浄心庵 長尾弘先生垂訓

恩師のご著書「思いの中に生きる」より

      喜びの体験記


 他人に喜んでもらえる存在になりたい  E.N.


先の続き・・・

毎日先生のテープを聞かせていただいています。
同じテープを何度聞いても、

心に響くものは毎日違います
毎日一つ一つの発見があります。
先生がおっしゃる通り、

神様の愛ってすばらしく大きいと思います。
本当に毎日毎日がもったないくらいです。
もっと時間を減らして、

他の人へのご奉仕の時間を増やしたいです。
自分の時間もやすらいでいられるようになりましたが、
他の人のため何かしているとき、

その時が私の心は一番幸せです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「垂訓」

2025-05-21 00:41:18 | 浄心庵 長尾弘先生垂訓

恩師のご著書「思いの中に生きる」より

       喜びの体験記


 他人に喜んでもらえる存在になりたい  E.N.


先の続き・・・・


今は家族のために、少しでもやらせていただき、
両親からいただいた愛や恩の数々に感謝し、

それを逆に仇にして返していた自分を反省し、
ほんのちっぽけなことですが、
食事を作って少しでも仕事の疲れを

いやしていただこうとおいしい料理を研究中です
(まだまだ素人でうまくいきませんが・・・)。
私ごときが作った料理だけれども、

食べてくださる人がいるということは、
なんて幸せなんだろうとつくづく感じます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「垂訓」

2025-05-20 00:00:42 | 浄心庵 長尾弘先生垂訓

  恩師のご著書「思いの中に生きる」より

        喜びの体験記


   他人に喜んでもらえる存在になりたい  E.N.


先の続き・・・


「やらせていただく」ことを実践して、

他の人に尽くす人間になりたいのです。
他の人たちのために何かやらせていただいた、

その後に得られる喜びは、
どんなものよりも価値のあるものだと思います。
私はまだまだ先生のように、
いつもいつも大らかでやさしい神様のような

心の人間ではありませんが、
少しでもそういう人間になれるように

努めたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「垂訓」

2025-05-18 23:57:23 | 浄心庵 長尾弘先生垂訓

恩師のご著書「思いの中に生きる」より

     喜びの体験記


 他人に喜んでもらえる存在になりたい  E.N.


先の続き・・・

物に感謝し、人のため世のために、

また家族や友人に尽くさせていただくこと、
これを気付かせようとして、
神様は私に病気という形で

教えて下さったのではないかと思います。
今考えると「食べ物が食べられない」

とか「苦しい」とかいって、
両親や親戚の人、友人、

まわりの人たちを悲しませたり、
心配をかけたことがとても

恥ずかしくてなりません。
あの時の私は、きっと神様をも

悲しませていたのでしょう。
なんて自分が恩知らずで、

いたらない人間なんだと反省いたしました。
でも、これからは違います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「垂訓」

2025-05-18 00:17:22 | 浄心庵 長尾弘先生垂訓

恩師のご著書「思いの中に生きる」より

       喜びの体験記


  他人に喜んでもらえる存在になりたい  E.N.


私は高校二年生の女の子です。
先生のお話を聞かせていただいてから、

毎日楽しく学校に通っています。
高一のとき体の具合が悪くなり、

どんどんやせていきました。
ところが、高橋信次先生の本と、

おばのすすめがきっかけで、
五月の長尾先生の治療と講演にご縁を戴きました。
本当に不思議なくらい、

いろんなことを自分が気付けるようになりました。
ありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする