経営の視点から考える「知財発想法」

これからのビジネスパーソンに求められる「知財発想法」について考える

真の知財人材

2007-04-18 | 知財一般
 数少ない業界誌の「RightNow!」が、残念なことに休刊ということになってしまいました。
 今号は、「知財立国の未来に向けて」がということで、知財業界のオピニオンリーダーの皆様の原稿が掲載されていますが、知財協の宗定専務理事の「真の知財人材の条件」には、ちょっとドキッとさせられます。
 なんとなく格好良いから「知財が重要だ」といわれるバブル的な風潮に警笛を鳴らされ、自分の価値観や人間観で「今、なぜ、知的財産か?」の答えをキチンと説明できる人こそが「真の知財人材」であるとされています。特に若い方には、この部分を読まれることを強くお勧めします。

 自分の価値観・人間観を磨く必要性

 「知財人材」との関連で、こういうポイントに言及されているのをみたのは初めてですが、まさにこれこそが本質であると思います。上っ面をなぞって知財の重要性を訴えても、人を説得することはできません自分が心底、知財の重要性を理解していないと、自らも真剣に動くことができません人を説得できず、自らも真剣に動かなければ、何も変わるはずはありません。そういう意味では、「自分の価値観で」どれだけ知財を理解しているか、ということは、極めて重要なポイントだと思います。「勉強」というと、判例だ、外国語だとテクニカルなほうに流れがちですが、宗定専務理事が指摘されているように、「経済、経営、歴史、文化」といった一社会人としての勉強を欠かすことなく、その上で「よし、知財で頑張ってみよう」という決意がされてこそ、本当の意味で「質の高い仕事」ができるのではないでしょうか。

 先日の記事で、時折矛盾を感じることのある特許の仕事の社会的な意味について、ちょっとしたヒントが得られたということを書きましたが、やっぱり色んな本を読んで考えていくことは大切だ、と改めて思った次第です。

Right NOW (ライトナウ) ! 2007年 06月号 [雑誌]

税務経理協会

このアイテムの詳細を見る