栃木は那須にあります、那須クラシックカー博物館というところに行ってきました。
いきなりモーリス・マイナーのライトバンがお出迎え。ますます気になる施設ですね。横のサムバーは、友人の車です。
入るなり、いきなり分からないオートバイが。すでについて行けません。
珍車ですね。なんでも、アメリカのピザ屋の宅配用に10台製造された車両のようです。
ずらり並べられたクラシックカーたち。圧巻です。
古すぎてサッパリ分かりません。右の車、なにげに対座シートです。運転台は後ろのシートですが、前に人座ってて運転しづらくないんですかね?
あ、イギリスの車って感じですね。
ご存知T型フォード。でかいな~
メッサーシュミットの屋根を外すと、なんかシュールな乗り物です。
ロールスロイスでけー。さすが走る王室です。大迫力。
このあたりから、やっとモデル名が分かりだしてきました。ジャガーマーク2。光岡ビュートではありません。
ロンドンタクシーは、実際に室内に座ることができます。
後ろは対座で5名行けるようです。
椅子はフカフカだし、なんか座った感じが素敵です。
衝撃的事実。ハーレーデイビットソンがこんな小さいオートバイを作っていたとは…
ジャガーEタイプ萌え。これはかっこいい
マスタングですが、よりによってかっこ悪い方の2代目というのがポイント。
テールフィン時代のアメ車と比べると、隣のマスタングが小さく見えます。カローラの広告か
フィアット500じゃなくて、600というのがなんか萌えますね。右はふたたびモーリス・マイナー
イセッタかわいい。前をガバっと開けて乗るんでしたっけ?
なかなか楽しませてもらえました。もっと楽しいことがあったんです。それはまた次回。
----------マニアコーナー-----------
こちら一歩先行く二餅のクソブログ。自称ベンキングのニ餅は、しっかりトイレチェック。こんなハレンチな便器があって大興奮。横からおちんちん丸見えです、機能的には最低なデザインですね。