goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

機関維持のため

2014-01-19 15:59:50 | 自動車@故 シグマHT

 お年玉付き年賀ハガキって、いつから1等が現金1万円になったんですか?前は電動自転車とか36インチテレビとかでしたよね。儲かってないのかな。



 今日は天気もいいし、何もすることがなかったので、久々にギャランシグマを引っ張り出して走ってきました。

 乗り心地はいいし静かだし、車としての基本性能はかなり高い車ですが、乗って楽しいか?と言われれば、ちょっと微妙です。ぶっちゃけ、スターワゴンの方が運転していて楽しい車です。ラクなのは断然こっちですけど。



 ドライブは順調でしたが、途中で寄った駐車場にモッコリした部分があって、寄せすぎてマッドガードとサイドシルをぶつけました。許ちん。


 
 なにせ夏タイアなもんで、冬場は乗る機会がありません。こういう晴れた日に、機関維持のために転がすことしかできませんが、今のところ財政破綻していないので、次の車検くらいまでは維持できそうですね。ただ、車検を通せるかは不透明ですが。


懲りずにカタログ集め

2014-01-17 21:32:20 | 自動車@スターワゴン



 またもスターワゴンのカタログを入手。今度は90年モデルのカタログです。



 ちょうどスーパーエクシードが出た年式で、フロント周りを中心に大規模なマイナチェンジが施され、お馴染みのスターワゴンになりました。2WDも、4WDと同じ鉄バンパから全車樹脂バンパに変更されました。



 今回追加された4WDスーパーエクシードです。
 あれ?と思った方も多いはず。この90年モデルは、スーパーエクシードでもグリルガードやミラーなどがメッキではありません。メッキじゃないだけで、なんかガッカリしますね。ちっともスーパーじゃありません。
 しかし、クーラボックスや6スピーカーオーディオステージ、刺繍入りエクセーヌシートや寒冷地仕様などといった装備は装着されているので、スーパーなことは間違いないです。エアコンも標準装備。傾斜計が、まだ温度計が省かれた2連式です。



 2WDもテコ入れがされ、それまで4WDだけだったエアロルーフタイプのサンルーフ仕様が追加されました。また、新たにXLタイプがXLサルーンという名称に変更、エアコンが標準装備で、普及版のお買い得グレードとしてのポジションを得ました。
 でも、なんで下から数えた方が早いようなグレードにエアコンが付いていて、エクシードには非装着なのかが謎です。



 どんどん集まります。根暗な趣味だな~w
 あとは87年式の厚口カタログを入手すれば、事実上のコンプリートです。87年式は86年式と書いてあることがほとんど同じはずなので、気長に探します。


'86 (86-06)
・厚口
・薄口
・シャモニー
'87 (87-09)
・厚口
・薄口
・シャモニー
・キャンピングカー
'88 (88-08)
・厚口
・薄口
・シャモニー
'89 (89-08)
・厚口
・薄口
・シャモニー
'90 (90-08)
・キャンピングカー
・薄口
・厚口
・シャモニー
'91 (91-08)
・キャンピングカー
・厚口
・シャモニー
'92 (92-08)
・厚口
・シャモニー
'93 (93-06)
・ジャスパー
・キャンピングカー「JB500」
・厚口
・シャモニー
'94 (94-05)
・ジャスパー
・リミテッドエディション
・厚口
・キャンピングカー
'95
・厚口('94-05版と同じ?)
'96
・キャンピングカー「JB470」
・リミテッドエディション
・厚口
・アクティブワールド ウインタースペシャル
'97 (97-10)
・アクティブワールド
・厚口
・ネスト
'98
・厚口('97-10と同じ?)
'99
・厚口('97-10と同じ?)

※残念なお知らせ※

 今回入手したカタログは、薄口版だったことが判明しました。厚口版は倍のページ数で別に存在します。ますますコレクション数が増えるハメに…

水温計

2014-01-15 00:04:49 | 自動車@スターワゴン

 くそー、ヤフオクで金振り込んだのに商品送ってこねー。こんな怠慢な出品者は初めてです。



 2時間ばかり走ったのに、スターワゴンの水温計がサッパリ上がりません。ヒータも効きがイマイチ。こりゃサーモスタットがダメになったかもしれませんね。

 というわけで、来週あたりにでも、シガーソケットとサーモスタットの修理をしてもらおうかなと思います。

3連ソケット

2014-01-14 10:19:05 | 自動車@スターワゴン

 トヨタ、デトロイトモーターショーで試作スポーツカー「FT-1」公開。いや、だからこんなスポーツカー出されたって買えないって!



 友人から自動車用の3連電源ソケットをもらいました。USBの穴もあるので携帯も充電できますね。これは便利。



 もともと後席のソケットを利用して3連ソケットを装着していましたが、ここ最近、配線が断線したのか接触が悪く、交換しようと思ってました



 というわけで、とりあえず付けてみました。



 通電しました。通電はしたんですが、やっぱりエアコン操作盤横のソケットの部分は接触が悪いようで、手で触ると電源が落ちる時があります。

 どうやら、ソケット部に問題があるようです。修理の対象ですね。

 ちなみに、ダッシュボードのソケットも断線しているようで、この車を買った時から使えません。どうせだから一緒に直してもらいましょう。

那須クラッシックカー博物館

2014-01-12 21:11:18 | 自動車@そのイ也



 栃木は那須にあります、那須クラシックカー博物館というところに行ってきました。



 いきなりモーリス・マイナーのライトバンがお出迎え。ますます気になる施設ですね。横のサムバーは、友人の車です。



 入るなり、いきなり分からないオートバイが。すでについて行けません。



 珍車ですね。なんでも、アメリカのピザ屋の宅配用に10台製造された車両のようです。



 ずらり並べられたクラシックカーたち。圧巻です。



 古すぎてサッパリ分かりません。右の車、なにげに対座シートです。運転台は後ろのシートですが、前に人座ってて運転しづらくないんですかね?



 あ、イギリスの車って感じですね。



 ご存知T型フォード。でかいな~



 メッサーシュミットの屋根を外すと、なんかシュールな乗り物です。



 ロールスロイスでけー。さすが走る王室です。大迫力。



 このあたりから、やっとモデル名が分かりだしてきました。ジャガーマーク2。光岡ビュートではありません。



 ロンドンタクシーは、実際に室内に座ることができます。



 後ろは対座で5名行けるようです。



 椅子はフカフカだし、なんか座った感じが素敵です。



 衝撃的事実。ハーレーデイビットソンがこんな小さいオートバイを作っていたとは…



 ジャガーEタイプ萌え。これはかっこいい



 マスタングですが、よりによってかっこ悪い方の2代目というのがポイント。



 テールフィン時代のアメ車と比べると、隣のマスタングが小さく見えます。カローラの広告か



 フィアット500じゃなくて、600というのがなんか萌えますね。右はふたたびモーリス・マイナー



 イセッタかわいい。前をガバっと開けて乗るんでしたっけ?


 なかなか楽しませてもらえました。もっと楽しいことがあったんです。それはまた次回。

----------マニアコーナー-----------



 こちら一歩先行く二餅のクソブログ。自称ベンキングのニ餅は、しっかりトイレチェック。こんなハレンチな便器があって大興奮。横からおちんちん丸見えです、機能的には最低なデザインですね。