goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

柄にもなくトミカを…

2012-07-16 20:29:10 | ミニカー道楽

 新カテゴリーにミニカー道楽が登場。よろしくネ



 86とカムリ、マークXを買ってきました。トミカなんて子供のおもちゃだとバカにしそうですが、こんな歳になっても買ってしまうんですから、私もまだまだ子供ですね。

 86は相当人気らしく、どの店でも品薄のようです。初期ロットはシルバーだったようですが、おそらく転売野郎に買い占められたでしょうね。ちなみにこの標準カラーの赤も、買った店では最後の一個で「展示車」です。よく新車買う人が「展示車はイヤ」ってゴネると聞きますが、たしかに分かる気がしましたw

 カムリもマークXも、かっこよくて好きなので思わず買ってしまいました。ただ、カムリだけスケール値が小さくて、一回り小さいのが難点。



 本棚と展示場が兼用なので、ミニカー用に棚を導入したいところです。最上段のプラモなんか、廃車置場状態です。
 ここには綺麗なやつしか置いてませんが、レストア待ちを含め、ストック多数。レストア趣味なんか始めたら、余裕でライフワークにできます。このカテゴリにて、おいおいご紹介したいと思います。



キハ183緊急入手

2012-07-09 18:31:27 | Nゲージ鉄道模型

 「衝動買い応援キャンペーン価格!」だぁ?ふざけんな!



 すいません、見事に衝動買いです。トミックスのキハ183(旧カラー)セットです。ほとんど捨て値みたいな価格でした。さすが衝動買い応援価格だ。
 しかもご覧ください、まだ革シボスリーブ時代のケースですよ、これは間違いなく初期ロットの当時物です。欠品無し、デカール未使用、車両に使用感全く無しというコンディション。紙スリーブはさすがに傷んでますけどネ。自動車で言ったら、71のクレスタが新車のビニール付けたまんまワンオーナー3万6千キロとかで出てきたような感覚です。



 さすがに6両編成ですから、さっそくレール収集が済んだレールセットを組んでみようではありませんか。



 でけぇww
 客間の畳に緊急敷設です。



 キハ183は、非電化区間の北海道を疾走するディーゼル客車です。現在はほとんど退役しているそうですが、一部車両は塗装を変えて一応現役らしいです。直線基調のスタイルが独特です。
 これの「スーパーとかち」仕様が当時欲しくて欲しくて。高くて買えませんでした。



 さすがに6両は長いですね。6両セットなんて初めて買いましたから、ちょっと衝撃です。こんだけ大きいレイアウトでも、直線部分に収まりきれません。

 動作確認はOKでしたが、走らせているうちに動力車の車輪ゴムがデロデロに溶けて消滅してしまいました。間違いありません、これは当時物ですw
 おかげでレールの清掃を余儀なくされました。

 現行品と違い、トレーラ車はプラ車輪です。また、ヘッドライトも常点灯仕様ではありません。これらを室内照明などを組んで最新アップデートを行ったら、おそらく現行品の新品が買える価格に迫ることでしょう。

 まあ、どうせオブジェに買いましたから、気にしません。

レールセットのレストア(Cタイプ)その4

2012-07-02 21:05:29 | Nゲージ鉄道模型

 トミックス・システムアップレールセット(Cタイプ)のレストア連載第4弾




 橋げたを買ってきましたよ。もちろん新品現行品です、中古でなんか出てきませんから。



 ついにCタイプもコンプガチャです。橋げたが揃うと、パッケージデザインが美しいですね。



 あとは痛んだ箱を修繕すれば、レストア完了です。

 レストアっていうか、欠品を買い揃えるだけなんで、ちょっと出来レースですけど。

-欠品リスト-
・取扱説明書
・PC勾配橋脚 3番…1個
 (3016)   5番…1個 
         6番…2個
        7番…2個
        8番…2個
        9番…1個
        10番…1個
・高架橋付レールC280-45(1151)…1本
・高架橋付レールS140(1051)…2本
・ストレートレールS280…2本

 次回はさっそく、Aタイプセットと結合して立体交差を組んでみましょう。

86長距離リポート パート1

2012-07-01 21:11:16 | 自動車@そのイ也

 86のレンタカーがあったので、借りてみた。



 先日エリア111で試乗をしてきましたが、さすがに短時間の試乗では良い点も悪い点も見極められないということで、86のレンタカーを1日借りて乗ってみました。全国的にも、現段階ではレンタカー登録の86は希少かと思います。
 Gタイプのオートマチック車です。



 サイドビュー
 かなりコンパクトなプロフィールだと思います。もう少しノーズが長かったら満点なんですが、このサイズだからこそ得られたものも(動力面を中心に)多いと思います。
 随所に2000GTのオマージュが見られ、決して「AE86」のリメイクではありません。ウィールが、ワタナヘのエイトスポークみたいですね(10本スポークですけど)。



 フロントビュー
 8っぽいし、15っぽいし、最近のトヨタ顔だし…ということで、新しい試みは一切ありません。ただ、ここは変に2000GT風にしなかった点が好ましいです。
 ウインカがバンパに付いているのが良いですね。ツリ目顔ですが、仰々しい顔つきではないので、長く乗っても飽きないと思います。



 リアビュー
 スバルっぽさが出ているデザインです。せめてトヨタ版はナンバーポケットのプレスを変えても良かったのでは?と思います。ガーニッシュで塞ぐとか。
 でも、最終セリカみたな感じはしますので、トヨタっぽいといえばトヨタっぽいです。Gタイプなのでマフラカッタが付かず、迫力に欠けます。



 エンブレム
 この車の良い点は、車名のエンブレムがここにしか付いていないことです。しかも、ディーラーOPでこの部分を消せます。
 つまり、86という名前が嫌な人は、他車のエンブレムでも貼ってくれって意味なのではないのかと、勝手に解釈しています。セリカだと思う人はセリカのエンブレムを付ければいいし、スープラだと思う人はスープラのエンブレムを貼ればいいし、カレンだと思う人はカレンのエンブレムを貼ればいいし、セプタークーペだと思う人はセ…



 インテリア
 ダッシュボードは、今時珍しいウレタン製のソフトフェイシア。ドアの内張りはプラスチックですが、上級グレードはビニール貼りです。ドアは割りと大きく、やはり駐車場では隣の車に気を使います。さすがにソアラみたいなダブルヒンジは、コスト的に無理でしょうね。ソアラのドアは、本当に乗り降りしやすかったです。



 これがスバルと共同開発のエンジンですね。随所にデンソー製のパーツが使われているあたり、スバルも見事に鞍替えしたなと感じます。純正で、ストラットとファイアウォールに補強が入れられている点にご注目。



 ただ、納得いかないのがコーションラベル。製造事業者名を記載する義務があるのなら別ですが、こういうところにスバルと入れるべきではないのでは?と個人的に思います。ハイエース尻の日野デュトロにTOYOTAってプレスが入りっぱなしなのと同じくらいのガッカリ感。日野から頼まれて仕返ししてやったんでしょうか。



 トランク、なかなか使えそうですね。というか、ずっとハッチバックだと思ってました。
 トランクのウラにも、SUBARUと打刻されています。妙な自己主張。



 こちらが運転席からの眺めです。この写真では分かりませんが、きちんとボンネットが目視できますので取り回しがしやすいです。Aピラーは、メーカーがこだわっただけあって、太さの割には目障りではありません。ただ、後ろの窓はやっぱり飾りです。

 さて、268キロほど走ってきました。やはり、乗り心地と椅子の硬さがちょっと気になりますね。しばらく乗れば慣れるんですが。
 長距離を走って気になった点は、あまりなかったように思います。GTとしての素質も併せ持っていると言えるでしょう。途中、ちょっと廃道に近い道路で峠MAXしてみましたが、ハンドリングは最高です。まったくロール感がありませんし、FRならではのグイグイ曲がるハンドリングは、クセになりそうです。VSCの作動も、それほど唐突ではないと思います。
 AT車でしたが、ハッキリ言って、この車はAT車の方いいかも?と感じました。6速ATは、バカ丁寧に1速から6速までフルに変速しますし、変速時以外はロックアップが働いて、トルコン滑りはほとんどなく、2ペダルMT車になんら遜色ありません。変速音も、ふそうのデュオニック(キャンターとかの2ペダルMT)に似ていました。
 ただ、シフトダウン時にヒールアンドトウみたいなエンジンの吹かしは入るのは、いらぬお節介かな?と感じました。これ、あんまりわざとらしくて笑えます。開発者のこだわりは十分に感じますが、やりすぎです。油食うし。

 結論から言うと、欲しくなる車です。でも、初期ロットは遠慮しときます。しばらくこのレンタカーを定期的に借りてみようかなと目論んでいますので、その際は随時このクソブログにうpします。

 なお、燃費は10キロは間違いなく走りました。出発時に明らかに燃料計が下がってましたが、それでも10キロ走ったんだから、実際はもっと良いはずです。やはり、現在の技術で作られたスポーツカーは、絶対あるべきですね。本当に奇跡の自動車だと思います、細かな部分で気になるところはありますが。


*俺フォトモード*