
この1980年ころのトミックス基本セット2は、元々は年の離れた従兄弟からもらったものです。Nゲージ好きになるきっかけとなったものですので、これは是非完全復活を目指したいところ。
トミックスが、トミーナインスケールからトミックスブランドになって間もないころの基本セットで、トミックスブランド発足時にラインナップされた基本セットの、最初のモデルチェンジ版と思われます(当時のカタログ等を持っているわけではないので、詳細は不明です)。

取説より、基本セット2の内容を確認し、それらしい部品を集めます。

ごらんの通り欠品多数で、とても遊べたものではありません。
欠品リスト
1101 カーブレールC280-45 4本 ※正確には3本ですが、一部欠落で状態悪し
1001 ストレートレールS140 2本
1002 ストレートレールS280 3本
2211 DD51形ディーゼル機関車
箱(セドリックやシール類などの小物が入っていたやつ)
パワーユニット固定具
カーブレールC541-15 1本 ※現品あるも、一部損傷
修理リスト
電動ポイントのモータ 左用 ※現品あるも、モータ損傷。修繕は可能か
電動ポイント操作盤の化粧パネル
リレーラ ※現品あるも、一部損傷。使用は可能
14系客車 2両 (カプラ、車輪)
井中駅 (駅舎ベースを中心に、一部損壊)
セドリック
取扱説明書 (やぶれ部分、落丁はナシ)
箱 (塩ビ部分張替え)

例によって、箱の塩ビ部分が壊れていますので、張替えが必要です。

困ったことは、欠品や修理を要する部品のほぼ全てが絶版品であることです。今でも安定して買えるのは井中駅くらいですが、シール類が変更されています。DD51もモデルチェンジされており、この年代のものとは異なります。欠品に関しては中古を探すしかありませんし、修理リストのものは修理するしかありません。(以下次号)