goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

レールセットのレストア(基本セット2)その5-3

2013-02-21 21:42:28 | Nゲージ鉄道模型

 14系客車のレストア連載第3弾

 台車のカプラ(連結器)を交換します。今回交換するのは、トミックス製アーノルトカプラSです。



 カプラを交換するには、まずフタを外さなければなりません。マイナスドライバでこじっている様子。あまり力を入れすぎると変形してしまうので、注意が必要です。



 フタを取りました。中にはカプラ伸縮のためのバネが入っており、このバネは再使用します。無くさないように注意しましょう。



 突然ですが、4つの台車がカプラ交換されました。

 続いて、台車の集電化チューンです。



 こちらが集電化するためのパーツ群。当然ですが、鉄製の車輪にしないと集電しません。これは1両分ですので、今回は2両しますので正味2セット必要となります。



 プラ車輪を外します。はまっているだけなので、すぐ外せます。



 集電シューは、このように配置します。車輪をハメるのが結構大変だったりします。先に1軸分だけ車輪をハメてから、横からシューを入れてゆく方法が楽かと思います。



 あとはシューの突起に集電バネをハメれば、完成となります。



 突然ですが、4つ完成しました。鉄車輪になっただけでも、グッとリアルさが増しますね。

 次回は、いよいよ本題である照明ユニットの取り付けです。


1)車体の洗浄
2)粘土カスの除去
3)再度車体の洗浄
4)カプラ交換
5)台車の集電化作業
6)室内照明の取り付け
7)完成