またまた、パソコンの凄さを思い知らされた。
住所録管理ソフトは、「筆ぐるめ」を使用中・・・。
ところが、そのデーター整理の必要が生じた。
まずは、そのデーターをエクセルに変換するのだが・・・。
これは、至って簡単・・・スイスイと実行。
問題は、そのデーターを「筆ぐるめ」に戻す手順。
詳細が分からず、操作方法を例の「検索」で調査。
「エクセルおうよう」なるサイトを参考にして実施した。
まずは、エクセルのデーターを保存する際の注意は・・・。
名前をつけて保存でファイルの種類をCSV(カンマ区切り)にして保存。
この大事さを理解できたら、半分成功したも同然である。
悪戦苦闘しながらも、説明通りの操作を実施、最後に「はい」をクリック。
すると驚くなかれ、膨大なデーターが、瞬時に「筆ぐるめ」に取り込まれた。
「凄い、早すぎる」の一語に尽きる・・・。
今まで、1件ずつ入力し直していたのは、何だった?・・・。

住所録管理ソフトは、「筆ぐるめ」を使用中・・・。
ところが、そのデーター整理の必要が生じた。
まずは、そのデーターをエクセルに変換するのだが・・・。
これは、至って簡単・・・スイスイと実行。

問題は、そのデーターを「筆ぐるめ」に戻す手順。
詳細が分からず、操作方法を例の「検索」で調査。
「エクセルおうよう」なるサイトを参考にして実施した。
まずは、エクセルのデーターを保存する際の注意は・・・。
名前をつけて保存でファイルの種類をCSV(カンマ区切り)にして保存。
この大事さを理解できたら、半分成功したも同然である。

悪戦苦闘しながらも、説明通りの操作を実施、最後に「はい」をクリック。
すると驚くなかれ、膨大なデーターが、瞬時に「筆ぐるめ」に取り込まれた。
「凄い、早すぎる」の一語に尽きる・・・。
今まで、1件ずつ入力し直していたのは、何だった?・・・。

一部の文字で問題がおこることがあるので、ちょっと注意が必要みたいですね(^.^)
そんなわけで、筆ぐるめからエクセルのときは問題は少ないですが、エクセルから筆ぐるめなどの年賀状ソフトに住所を持っていく場合は、ちょっと問題ありみたいです。
それから、年賀状ソフトによって宛名印刷速度が変わるようですね。
そろそろ年賀状つくりがんばらないといけないのですね