どうも最近は、政治に対する不満記事が多くなった。
もっと楽しいことも書きたいのだが、・・・。
二枚舌を使う座長には、ホンマに困まりものだ。
郵政民営化には、反対だった・・・。
と言ったと思ったら、最終的には賛成だった、と言い直す。
発言がコロコロ変わるこのお方、遡ればこうだ。
平成23年度(2011年)に経済が好転することを前提に、消費税を引き上げる・・・。
永田劇場の座長は、声高に消費税問題では、こう叫ぶ。
なぜ、経済危機の今なのか・・・。
威勢の良いのは結構だが、経済は本当に回復するのか。
経済が回復しなかったら、消費税をどうするつもり?
すでにその時は、座長の座を禅譲?・・・。
もう一つ・・・「渡り」の問題。
法律の下に位置する政令を巧みに操作して、法律の内容を骨抜きにした。
政令は役人が作り、閣議決定を受ければ有効。
その政令で、上位にある法律を引っくり返すというウルトラC。
天下りをした者が、さらにまた別の組織へ天下りする。
これを認める条項を政令に入れておきながら、「ああだ、こうだ」の口撃と口防戦。
そして各委員会の傍聴席では、狡猾な官僚たちがそれを眺めてほくそ笑む。
結果、座長は誰でも良い、自分たちの権益さえ温存できればそれで良い。
誰が座長になろうが、座長がボロボロになろうが、官僚たちには全く関係ない・・・。
既に官僚たちは、民主党のところへ行ってゴマすりを始めているらしい。
センセイ方を舐め切り、今度は与党から野党への綱「渡り」。
座長は、官僚に踊らされて連日、二枚舌の使い分け?
こうなりゃ国会議員は、ますます要らなくなる・・・。
衆議院議員480人、参議院議員242人・・・。
と言うことで本日の「三行コント」は、「行政改革第一弾」と題して・・・。
多過ぎる国会議員を閣議決定で雇い止めにした(内閣総理大臣)

もっと楽しいことも書きたいのだが、・・・。
二枚舌を使う座長には、ホンマに困まりものだ。
郵政民営化には、反対だった・・・。

と言ったと思ったら、最終的には賛成だった、と言い直す。
発言がコロコロ変わるこのお方、遡ればこうだ。
平成23年度(2011年)に経済が好転することを前提に、消費税を引き上げる・・・。
永田劇場の座長は、声高に消費税問題では、こう叫ぶ。
なぜ、経済危機の今なのか・・・。

威勢の良いのは結構だが、経済は本当に回復するのか。
経済が回復しなかったら、消費税をどうするつもり?
すでにその時は、座長の座を禅譲?・・・。
もう一つ・・・「渡り」の問題。

法律の下に位置する政令を巧みに操作して、法律の内容を骨抜きにした。
政令は役人が作り、閣議決定を受ければ有効。
その政令で、上位にある法律を引っくり返すというウルトラC。
天下りをした者が、さらにまた別の組織へ天下りする。

これを認める条項を政令に入れておきながら、「ああだ、こうだ」の口撃と口防戦。
そして各委員会の傍聴席では、狡猾な官僚たちがそれを眺めてほくそ笑む。
結果、座長は誰でも良い、自分たちの権益さえ温存できればそれで良い。

誰が座長になろうが、座長がボロボロになろうが、官僚たちには全く関係ない・・・。
既に官僚たちは、民主党のところへ行ってゴマすりを始めているらしい。
センセイ方を舐め切り、今度は与党から野党への綱「渡り」。
座長は、官僚に踊らされて連日、二枚舌の使い分け?

こうなりゃ国会議員は、ますます要らなくなる・・・。
衆議院議員480人、参議院議員242人・・・。
と言うことで本日の「三行コント」は、「行政改革第一弾」と題して・・・。
多過ぎる国会議員を閣議決定で雇い止めにした(内閣総理大臣)
