ほっじすの週休2日制ブログ

通称『ほっじす』の日記&コラムです。時事ネタや「越谷グレイツ」内での話題を中心に投稿します。土日祝は野球の為、休載です!

気にしながら遠征

2011-09-12 | 日常
9月12日(月)#1735

先週末の土日とも、仔1号の野球で朝から晩までユニフォーム着ていた

特に昨日日曜日は、大きな公式戦(GⅠ)で、車で1時間ぐらいの遠征先に朝7時半頃から17時半ぐらいまで、ず~っと滞在していた

開会式に参加して、その後、自分たちの第4試合まで、地元に帰るわけにもいかず。

時間潰すのが大変だったよな~

必要以上に疲れたが、試合には勝った


両日共、1号の出番はナシ



しかしこの週末はそれよりも何よりも

仔2号の熱が下がらず、再度病院へ。

「セカンド・オピニオン」って言うの?前回「夏風邪でしょう」と言われた病院とは違う病院で診察してもらったら…


マイコプラズマ肺炎…


5歳ぐらいから12歳ぐらいまでに多い病気で、ウィルスと細菌の中間の病原体に感染することにより発症するらしい。潜伏期間が2~3週間ということ。

以前は不思議とオリンピックがある年(うるう年)に流行する傾向にあったが、最近はその前後の年でも流行するという。

そうか、来年はロンドン五輪だ。


ん?

やっぱり1号の熱発と咳はマイコプラズマ肺炎だったんじゃねぇかなぁ…

それが2号に感染したんんじゃねぇかなぁ…


学校・職場・家庭など、閉鎖的な環境で飛沫感染などをするというので、もしかしたらほっじすとかも危ないかなぁと、ちょっと不安になっている


幸い、原因さえ分かってしまえば治療法はあるので、そんなに心配はいらないみたいなんだけどね~。


2号は明日、また病院で経過観察なので、これで1週間、幼稚園を休んでしまったな。

本人は夏休み終わったばかりで、また休むことになってしまい、退屈している。

病人生活に飽きてるし、運動会の練習もしたいみたいなんだけど、こればかりは仕方ない。


早く元気になってもらいたいな


結論:肺炎経験者としては、2号が大変な病気になってしまったと思ったけど、本人は割と元気。マイコプラズマ肺炎は、患者が元気なので気付きにくいのも特徴だそうだ。