ほっじすの週休2日制ブログ

通称『ほっじす』の日記&コラムです。時事ネタや「越谷グレイツ」内での話題を中心に投稿します。土日祝は野球の為、休載です!

走ってばっかりだからまたこの話題

2007-11-30 | 日常
11月30日(金)雨のちくもり

昨日も帰宅してから仔1号とランニング。持久走大会も近いので少しスピードを上げて走った。ほっじすも息があがるぐらいのペースだったけど1号はよくついてきた。走り終わってから「今日は速く走ったでしょ?」と聞かれたから、「これぐらいで走ればなんとか大丈夫かも知れない」と答えた。だけど内心は「これで走れば10位以内なんて楽勝なんだけどな」と思っていた。本人はヤル気マンマンなのでもっと速く走ると言ってはいたが。
親のほっじすもダイエットという大きな目標があるから走ってるので、結果を出さなきゃいけないというプレッシャーはスゴイよ!だけど健康的に痩せるってのは本当に難しい。あの敗戦からもう3週間になろうとしてるが、この期間結構やってるって自分では思うけど、体重とかウェストは微減した程度。しかもここ1週間は停滞している。ウ~ン、これはかなりの強敵だ。まだまだ自分に甘いってことか?!

来年のグレイツキャンプインの頃には腹回りがスッキリしたほっじすが、キレのある動きをしている姿を想像して毎日走ったり縄跳びしてるんだけど・・・こうもなかなか結果が出ないと心が折れそう。

結論:いや、でも意地でもスラックス2サイズダウンは成し遂げる!!

鬼の居ぬ間に

2007-11-29 | 日常
11月29日Yちゃん誕生日(木)くもり

朝が早いほっじすは、リビングのファンヒーターをタイマーでセットしておいて、暖まった中で着替えたり出来るようにしている。今朝も寒い朝だったけど「リビングに行けば暖まれる」と手を擦りながら行ってみると・・・ヒーターのカラータイマー(※)が赤く点滅していた!「灯油切れじゃねぇ~か!」またまた寒い中をタンク片手に戻って灯油缶から凍えながらチュルチュルと給油。リビングに戻りタンクをセットしてやっと本来の朝を迎えられた。
※:ほっじす家のヒーターはウルトラマンが宣伝してるアレ。だからカラータイマーと呼んでいる。

昨日、仔1号の持久走大会の試走があったそうだ。試走でも本番と同じで、親の承諾無しでは走れないしちゃんと順位もつける。当然、距離もコースも本番と一緒。1号には「どのくらい走れるのか、とにかく思いっきり走ってみ」とだけ言っておいた。ほっじすが帰宅してから本人より報告があり、10位だったとのこと。「やったじゃん!やれば出来るな!」って誉めてあげたら1号も嬉しそうに「うん!」。「本番頑張れよ~」と言うと「今日はね、強力なライバルがみんな休んでたんだ~」・・・「は?!どゆこと?」どうやらいつも上位の子が親の承諾を忘れて見学だったそうだ。
何となく戦闘意欲に欠ける1号らしいエピソードだけど、草野球で「エースと4番が休んだから負けた」のイイワケを認めないほっじすとしてはこれも結果、よしとする!

結論:1号は10位という結果は不本意らしい。

♪ティリリリ~

2007-11-28 | ささやき
11月28日(水)くもり

これを書いて1年間活動停止になった芸能人もいるらしいが、ほっじすは芸能人じゃないから書いてしまおう。
例の香川の事件。「犯人は義弟だった!」って驚かなかった?マスコミも、報道を見てるこっちも間違いなくあのお父さんを疑ってたよね?秋田の事件があったから、また親の犯行じゃないか?と疑ってたんだと思うし、確かにあのお父さんも怪しいニオイをプンプンさせていた。
これはほっじすの勝手な、本当に勝手な推測だけど、お父さんは恐らく犯人の目星はついてたんだと思う。そしてそれを言えないからあんな感じになったんじゃないだろうか。
似たようなことがほっじすが好きだった『TVのチカラ』でもあった。突然、妻の行方が分からなくなって結局遺体で発見される事件があり、当初被害者のダンナさんが怪しまれた。テレビ局も視聴者もその方向で見ていたと思う。実際、人相も悪いし言動もハッキリしなくて犯人っぽく見えたんだよ。だけど実はその夫婦の共通の友達が犯人で、ダンナさんはそいつを怪しいと思ってたんだよね。そして2人きりで飲んだ時に「何か知ってんだろ?」って聞いてたという話を逮捕後の放送でしていた。今回の事件もそれと凄く似てるパターンだなぁと思ったんだよね。

世の中にはペラペラ喋れなかったり喋るのがヘタな人がいて、そういう人が真っ先に疑われるような報道とかには気をつけないとな、と思った。

結論:だから、ペラペラと「忘れた、証拠を出せ」と言ってるあの大臣は怪しい。

兄妹

2007-11-27 | 子育て
11月27日(火)くもり

昨日、ほっじすが帰宅したら車がなく、愛犬が留守番していた。確か仔1号がスイミングの日なので「渋滞か何かで遅くなってるんだろう」と思い、自宅の前で運動していた。
しばらくすると車が帰ってきたのだが、仔2号が超不機嫌。聞けばスイミングの駐車場で転んで手の指を擦りむいたのだという。普段、「イタイイタイしちゃ(った)」と言って何でもないところに絆創膏を貼っている彼女だが、昨日は実際に擦りむいたところから出血したし本当に痛くて驚いたのだろう。それで大泣きしてたというワケ。家に入ってからも「イタイイタイしちゃ」と50回以上は説明されたかな。傷口を見て思い出すと泣き始めるので、思い出させない作戦に。我が仔ながらなかなかいいお兄ちゃんの1号が遊んでくれてるうちに機嫌も直ってきた。おかげでとりあえずご飯も普通に食べたし、子供の回復力なら明日は痛くないだろうと一段落。
そんな『いいお兄ちゃん』にはご褒美があった。ずっと進級出来なかったスイミング、やっと次の級に進級出来ることになった。テスト後、スイミングから電話が掛かってきて「進級OK」となるのだが、今までテストを受ける度に何度も空振りに終わっていた。本人は電話が掛かって来なかった時も普通に振舞っていたが、昨日進級を告げる電話が掛かった時の喜びようを見ていると、やはり本人なりに悔しかったんだろうなぁと思った。

来週、仔1号は持久走大会があるんだけど、幼稚園時代と同じ800mなんだって。今年も10位以内目標に頑張ってるんだけど、800mだとスピード勝負なんだよねぇ・・・。でもまたご褒美があるといいね!

結論:3kmぐらいなら間違いなく圏内なんだけどなぁ。でも小学生は3kmも走んないよな。

ときどきトウチャン

2007-11-26 | 日常
11月26日(月)晴れ

どこにも野球の予定がない3連休。やることはいっぱいあるんだけど・・・やっぱり寂しいものはあるね。それでも23日以外はしっかり運動した。
23日は仔1号のリクエストで東京タワーへ。彼は今何故だか東京タワーがマイブームらしい。そんなに遠くないから夕方には家でゆっくりしてられるぐらいの軽い気持ちで出掛けた。それにどうせ空いてるだろうと思っていたが・・・着いたら凄い行列!!展望台の入場チケットを買うのに、寒空の下30分は並んだかな。数年後にはこの倍の高さのタワーが建つというのに。まだまだ人気はあるんだね。
久しぶりに東京タワーの展望台から街を見た。昔よりも感動が薄れてしまった。それはほっじすが何度も来てるからでも大人になったからでもない。タワーの展望台と同じ高さぐらいのビルが林立しているからだ。昔だったら自分が住んでる所まで見渡せた。どこよりも高い所にいるその圧倒的な優越感に感動したものだった。なのに今は『→東京ディズニーランド』なんて看板が出てるのにビルで見えなくなってしまっていた。
そんな展望台で仔1号が一番面白がったのが、ビル群で遠くも見れなくなってしまった100円入れる望遠鏡に写る、マンションのベランダで寝ていたオヤジを見つけた時。覗き趣味を目覚めさせちゃったみたい?だけど、子供なんてそんなもんかな。とりあえず喜んでたみたいだからよかった。
24日は買物デー。ゲーセンでかなり無駄遣いをしたり。夕方は1号とランニング。
25日はいろいろ家の用事。チャリの部品交換とか。午後に1号とキャッチボール&バッティング。
3日間を通してカロリーにもかなり気をつけた。発泡酒は糖質70%オフ、つまみはあたりめ(あたりめはおすすめ、1袋食べても125キロカロリーぐらいしかないんだよ!)、って呑んでちゃダメじゃん!

結論:今、腰痛が酷いので野球休みでちょうど良かったかな、とまた負け惜しみ。

ネックウォーマー

2007-11-22 | 日常
11月22日(木)晴れ

今日は『いい夫婦の日』だつって朝からめざましテレビで何度も言っていた。去年はこんなに大々的に宣伝してなかったと思うけどなぁ。
ほっじすの知り合いでもこの日に入籍した夫婦を何組か知っている。確かに覚えやすいよね。だけどこれだけ宣伝し始めたってことはどこかの業界が何かを狙ってるんだろけど、どうなんだろ?定着するのかな?

それにしても寒くなったよねぇ。「寒すぎて野球やるのは辛かったかも」なんて負け惜しみを言ってみたくなる。ほっじすは昨日からネックウォーマーとマスクをして通勤するようになった。電車の中にはもうコート着ている人も多い。それもそうだろうな、これもまためざましテレビ情報だけど、お天気愛ちゃんが「日本海側で雪」って言ってたもんな。

そんな日の今日、ほっじすは高校時代の後輩のお通夜に行く。1コ下なんだけどガンで亡くなってしまった。ちょうど去年のこのぐらいの時期、前の会社でお世話になった先輩がガンで亡くなっている。2年連続で全く同じ時期に同じような出来事だから、その2人が健康診断なんかしないほっじすに「何かを知らせてくれてるのかな」と思い、今取り組んでいるダイエットも含めて健康の有難さや自分の体の管理をもっと考えていこうと思った。そんな年齢だからね。

結論:アスリートは若い時からこうやって健康を考えてるんだろうなぁ。

そば一杯

2007-11-21 | 日常
11月21日(水)晴れ

グレイツメンバーの前で体重とウェスト減を宣言したので今週からかなり気を使って食事している。食べる量を一気に減らすと筋肉や骨まで減ってしまうと聞くので、摂取カロリーを考えながらの食事。
朝晩は自宅で食べることが多いのでそんなに気にしなくていいんだけど、一番大変なのが平日の昼食。ほっじすの会社の近くはコンビニしかないのでどうしても選択肢が狭くなる。表示してあるカロリーを計算しながらの買物なるんだけど、これが悩むんだよね~。昨日はチキンサラダとサンドイッチにそらまめ。ヘルシーそうなそらまめをポイントとした。結構満足した。そして外出していた今日は高速のインターで『雪国まいたけそば』。今までだったらそば一杯なんて考えられないぐらい少ない量だから、これにカレーライスとかミニ丼を付けてたんだけど・・・それを自粛してみた。食べなければ食べないで案外耐えれるもんなんだよ。途中で間食の誘惑はかなりあるけどね。
来年の野球シーズンまでには、目標値をクリア出来るようにじっくりとやっていこうと思う。
しかし禁煙に成功して7年になるほっじす、ダイエットは禁煙より辛いかも、と思う今日この頃。

結論:既に泣き言だけど決意は固いよ!今日もインターでパンから誘われたけど断った!

ペンギン

2007-11-20 | 子育て
11月20日(火)晴れ

困ったことが起きた。昨日、仔1号とテレビを観ていたらペンギンを触れる動物園が出てきた。最近、なぜだかペンギンに興味がある1号がすぐに「スゲェ、行きてぇ!」と目を輝かせた。
うん、確かにほっじすもペンギンは触ったことない。「行ってみてもいいかな」と思った。番組の中で動物園の場所が出てきたんだけど・・・ナント、和歌山県!!そりゃ簡単に次の連休に行くってワケにはいかねぇ~よな~・・・。
1号に「ここは遠いからすぐには行けないよ」と言うと「エッ」と絶句。そして明らかにテンションが落ちた。凹んだ1号を見てかわいそうになったので「じゃぁ近いところでペンギン触れるとこ探すよ」と言うと「ホントにぃ~」と疑いの眼差しを向けられた。
そうは言ったものの、全く心当たりのないほっじす。誰か~、知りませんか~??日帰りで行ける範囲でペンギン触れる動物園とか水族館。ほっじすもインターネットで探したが、愛知とか九州とか北海道にはあるけど関東近県は触れないところばっかりなんだよねぇ・・・。困った!

結論:その番組でサイに乗ったりもしてた。去年ぞうを触って自慢だったのに!

『何か』を求める

2007-11-19 | 野球
11月19日(月)晴れ

昨日の市大会、1-3で敗戦してしまった。今回は最終日まで行ける手応えはあったし、自身の調子も良かったんだけど・・・。
まず冷静に敗因を分析すると、不安定な相手の立ち上がりを攻め切れなかった。球数を放るにつれて調子を上げてきた相手投手は予想以上に打ちにくかった。それでもエラーで先取点を取られた後、すぐにノーヒットで同点に追いついたのだが、追加点のチャンスをことごとくものに出来なかった。そして最終回表、これまたエラー絡みで2失点、裏に1打同点まで追い詰めたがそこまで。点を取れるところで取れなかったことと、エラーによる失点という敗戦する時のパターンになってしまった。
個人的には2三振と最終回のエラーと最悪。去年、今まで野球をやってきた中で一番悪いと思うシーズンだったので、今シーズンはずっとトレーニングを続けてきた。そしてようやくこの秋の大会に入ってから少しずつ結果も出てきた。だけど肝心なところでグローブに触ったものの補給出来ずにエラー。自分自身に本当にガッカリした。そしてこれを捕っていれば最終回にサヨナラ、点が入らなくてもじゃんけんだったのに。本当にチームに申し訳ないことをした。

やはりまだまだ甘かったんだろう。あと球半分届かなかった『何か』があるんだろう。あまりの悔しさに自分にもう少し厳しく高いハードルを設定しないといつまでも引きずりそうなんで、そうすることにした。

暗い話ばかりになっちゃってもナンなんで、明るい話もいくつか。まず今年からグレイツファミリーになった人たちが観戦に来てくれたこと。それから来年からフル参戦を表明している最年少メンバーD君が敗戦を凄く悔しく思ってくれたこと。そしてチームのメンバーが本当に一生懸命試合をしていたこと。これは落ち込んだほっじすにかなり救いだった。

結論:予想通り、今朝の通勤電車の中では昨日の捕れなかったあのシーンばっかり浮かんで・・・

20年待ってもらおう

2007-11-16 | ささやき
11月16日(金)くもり

今年も流行語大賞という言葉を聞く時期になってきた。この企画、最初の頃は「確かに流行ったな」っていう言葉が多かったけど、だんだん「そんな言葉誰も言ってね~だろ~」って言葉も受賞するようになってきた。今まででほっじすが強烈にそう思ってるのは『ブッチホン』・・・1999年の流行語大賞なんだけど、この年に同時に『リベンジ』が大賞を受賞している。リベンジは確かに流行った。今でも一般人でもよく使う。う~ん、判断基準がよく分からんでしょ?まぁそれでも毎年話題になるイベントなんで、主催者としては大成功なんだろうね。
今回はそれにケチをつけたかったわけではなく、流行語関係で「面白いもんだなぁ」と思ったことがあったんで話題にしてみた。

先日、民主党の小沢代表が辞めるの辞めないのってもめた時に、辞意撤回記者会見で「気力が薄れたというか、プッツンしたというか・・・」という発言をした。政治家がしかもあの強面の小沢氏が「プッツン」って言葉を使ったのが笑えたんだけど、この「プッツン」も1986年に流行語大衆賞を受賞している言葉なんだよね。受賞者となったのは片岡鶴太郎氏。ほっじす達はこの言葉のもろ世代なワケだけど、政治家があのようなマジメな会見の場で使う言葉じゃないような気はする。今でこそ文化人みたくなってる鶴太郎氏だけど、当時の鶴ちゃんは今で言うイジリー岡田みたいなポジションだったからね。小沢氏はそんなことを知ってて使ったのか、またそれがあまり取り沙汰されないところに、既にこの言葉が一般的な日本語として認識されてるのか、と考えた。
そう思うと、今年ノミネートされてる仔1号が好きな『オッパッピ~』も20年後には政治家が使う可能性もあるわけだね。「え~、口利きはしましたがそんなのカンケーねー、はい、オッパッピ~」って言わねぇかぁ・・・。

回想:ひょうきんベスト10で鶴ちゃんマッチが海で漂流しそうになったのを思い出す。アツアツおでんも彼が発祥だったよね。