ほっじすの週休2日制ブログ

通称『ほっじす』の日記&コラムです。時事ネタや「越谷グレイツ」内での話題を中心に投稿します。土日祝は野球の為、休載です!

ビデオ判定

2009-03-31 | 日常
3月31日(火)くもり

北朝鮮から飛んでくるミサイルらしきものが、日本国土に危険を及ぼしそうな時に迎撃するという地上配備型パトリオットミサイル「PAC3」。

昨日、秋田県でそのPAC3を搭載した車両が搬送中に道に迷い、間違って野球場に入った上に照明塔に接触する事故を起こしたとニュースを聴いた。

・・・。

大丈夫かおい。

車もちゃんと運転出来ないヤツに、あんな超ハイテクなミサイルを使いこなせるのか

ミサイルにミサイルを当てなくちゃいけないのに、道に迷ったり車ぶつけててど~すんのよ

誰もがツッコミ入れたくなるような話だよねぇ


昨晩、仔1号と夜トレをしていたときの話。

前日、1号の野球やってる姿をビデオに撮っていたのだが、本人もそれを見た

1号がちょっと投げ急ぐというか、タメの出来ない投げ方をするのがほっじすは気になっていたんだけど、ビデオを見て本人もそれを認識したよう。

昨日は少し改善されていた。


まさに「百聞は一見に如かず」だね

こんなに効果覿面なんて、ちょっと意外で面白かった


たまにはこんなハイテク(?)な機器も取り入れてトレーニングしてみようかな。


結論:PAC3の件、コントのネタになりそうだよね

はとスタジアム

2009-03-30 | 野球
3月30日(月)晴れ

土曜日は午前中仕事だったんだけど、帰宅してからすぐ仔の野球の練習に参加。

ほっじす不在の午前中に練習試合をしてきたんだけど、1号の出番はなかったとのこと。

練習終了後に指導者の人たちとミーティングを兼ねた飲み会


日曜日は朝からグレイツ活動。

「Bullets」さんとしらこばとスタジアムで練習試合。

ま~とにかく、我がチームは登板した投手の出来が良かった。

相手チームの左投手も良く、投手戦になるかと思ったけど相手投手は途中で肩痛めたのかな。

制球が定まらなくなったところをグレイツが得点した。

反省点もあったけど、いい試合運びは出来たんじゃないかな。

結果快勝。

ほっじすは10人打ちのDHでの出場。

2タコ

そんな調子悪い感じじゃないんだけどねぇ


試合終了後、練習。

ほっじすは1時間ほどで早退させて頂き、仔の野球へ。

少年野球の方も2日連続で練習試合。

またまた1号の出番はなかった。(下級生の1号世代はなかなか出れないんだよね)


珍しく陽があるうちに仔の野球が終了したので、帰宅してから野球補習。

せっかく野球に参加しても応援ばっかりだったろうから、短時間だけど一通りの練習をさせた。

上級生が多いけど、押しのけて試合出れるようになるには練習しなくちゃいけないのは1号も分かっているみたいで結構積極的に補習してた


野球バカな2日間に、日曜日の夜にはクタクタで速攻で寝た


結論:やっぱ球場で野球はいいね!

いつもズレます

2009-03-28 | 日常
3月28日(土)くもり

世間での「焼酎ブーム」がやや下火になった現在、何故かほっじすに今更の「芋焼酎ブーム」が

置いてないお店は仕方ないけど、芋焼酎が置いてあると必ず頼んでしまう。

ほっじす世代ではまだまだ「クサイ」って言って嫌う人も多いんだけどさ。

なんだか最近、その「臭さ」がいいと思うんだよね。「飲んでる」って実感があって。


そして先日、あの「森伊蔵」の電話抽選に申し込んでしまった

森伊蔵は1升瓶の定価が3000円前後だけど、ネットオークションなどではその10倍の値段が付いてる超プレミアム芋焼酎

それを定価で手に入れるにはいくつか方法があるんだけど、一番手っ取り早いのが製造元の電話抽選に申し込む方法。

実は数ヶ月前からトライしてるんだけど、電話が混んでて全然繋がらなかったんだよね。

それがやっと繋がり、何とか「抽選に入れてもらえる権利」だけ得た

何とか当たらないかなぁ~と願ってるんだけどねぇ・・・

競争率は1000倍とも言われてるからなぁ・・・


もし当たったらグレイツファミリーで飲んでみたい方をご招待するからね


結論:ほっじす、数年前にはやはり世間より遅れてワインブームがあった。今回も一過性のものなのか

納得いかん!

2009-03-27 | 日常
3月27日(金)晴れ

昨日、ど~しても許し難いことが起きた

仔1号が同級生数人で野球をやることになり、我が家の近所のグランドへ。


ほっじす家を知ってる方はご存知と思うが、道路挟んで向かいにあるあのグランドはほぼ野球専用だけど、大きな原っぱみたいな感じだよね。

内野部分はキレイに整備してあるから、1号たちは草っ原の部分で野球をしようとすると・・・

「ここで野球やっちゃダメ」という管理人のオヤジ。

そのオヤジ、いつも自分の土地みたいな言い方するんだよ。

1号たちは仕方なく、別の場所に移ったという。


フェンスもカギも無いグランドに入って、草の部分で野球やっちゃいけないなんてどこでやれって言うのかね?


あんまり腹立ったので、今日、市役所に電話した。

ほ「なんで端の方だけでも使っちゃいけないの?」

市「有料施設なもので」

ほ「じゃぁ他の施設と同じようにフェンスでもはってカギ掛けとけばいいでしょうが」

市「一応、災害時の避難場所になっているので完全に閉め出すことは出来ないんです」

ほ「それなら小学生がちょっと野球やるぐらい大目に見てもいいんじゃないの?」

市「はぁ。でも決まりですしお金払って利用する方もいるから・・・」

ほ「そんな事言ってるからスポーツ強くならないんじゃないの?こういう国で盛り上がってる時期を逃してどうすんのよ?」

市「おっしゃることはよ~く分かります。私もそう思いますが・・・」

ほ「管理人が子供に注意事項を与えて、それでもルール守らなかったらやらせないって柔軟な対応は出来ないの?」

市「そうですね、市議さんからもそういう意見も出てますし。管理人には一応言っておきます」

だと。

スポーツやる子が増えないし子供の体力が落ちるわけだよね


結論:平日ガラ空きなのに。誰の為の施設か分からないね。

パーキングにて・・・

2009-03-26 | ささやき
3月26日(木)くもり時々晴れ

ほっじすが会社に着く頃には雪がチラついてたり。

ヘンな天気だね。


今日は仕事で高速に乗ったんだけど、途中のパーキングではどこぞの中学・高校の部活っぽい、同じジャージを着た人をたくさん見た。

もう春休みなんだね


ほっじすたちも高校時代の春休みに部活で大阪遠征した。

今の時期ってセンバツやってるからさ、遠征バック抱えた制服の坊主頭が梅田辺りで電車待ってたりすると「おっ、甲子園出てるのか?」って大阪のおっちゃんに聞かれちゃったりね

「イヤ、違います・・・」なんて気まずい思いもしたっけ。

練習試合した学校から宿舎に帰るときに、タクシーで向かった駅を間違えて4~5人で迷子になったり

でものんきに「そばでも喰ってから考えるか!」なんつって駅前でそば食べて、人に聞きながらなんとか宿舎に帰ったんだよな。

当時携帯電話も無いから、引率者だった監督(先生)は夕食時になっても帰って来ない生徒がいたのは「心配で生きた心地しなかったろうなぁ」と今、子供を引率する立場になってやっと分かったり


そんな事を思い出しながら、昼食にパーキング名物の「きなこ揚げパン」を食べていたほっじすであった。


結論:「きつね」と「たぬき」の違いにビビッたなぁ。

余韻で夜更かし

2009-03-25 | 日常
3月25日(水)くもりのち雨

昨日は帰宅しても余韻に浸れたなぁ。

今日は学校が卒業式なので、邪魔な下級生は休みという仔1号と夜更かしして、特番やニュースで何度も何度も侍ジャパンの戦いを見た。

何度見ても飽きなかったよ

息子と野球を見て一緒に喜べたのもまた幸福な時間だったしね


でもおかげで今朝は寝不足・・・

出社して客先回りしていたら、ほっじすと同じように「昨晩は深夜までテレビ見てて寝不足」って人がたくさんいた

みんな好きなんだね


しかしアレだね、WBCで韓国を倒すことばかり考えていたけど、その韓国を倒して優勝した今、日本人が考えなくちゃいけないことが「テポドン」ってまた朝鮮半島かよ

本当にミサイルを撃破出来るのかなぁ?

「撃った銃弾に銃弾を当てるような技術」なので非常に難しいと聞く。

被害が起こるようなことが無ければいいけどねぇ・・・

尤も、鼻息荒くニュースを伝えるアノ国はミサイルじゃなくてロケットだと言い張ってるけど。


結論:仔1号、内川選手のモノマネしてます(ありがち)

やったぜ!世界一の野球!!

2009-03-24 | スポーツ
3月24日(火)くもり時々晴れ

ほっじすは野球をしていて、野球が好きで本当によかった・・・

泣けた・・・

侍ジャパン・・・

選手達は人気スポーツの威信を背負っての試合は苦しかったろうよ・・・

でもおめでとう

前回よりも価値のある本物のチャンピオンだぜ


いやぁ~、しかし最後はイチローだったね。

MVPの松坂投手もだけど、やっぱりスーパースタープレーヤーは「運」を持ってるんだな。

ホント、素晴らしかった


お隣、韓国も日本同様に盛り上がったことだろう。

韓国も強かったもんね~

これは勝った余裕ではなくて、もし万が一負けてもそう書こうと思ってた。

歴史的な因縁とかじゃなく、純粋に「野球が強い国」のライバルとして認められる今回のWBCだったと思う。


今日は試合開始時から仕事にならなくて困ったけど、でも何年かに1度ぐらいはこのぐらい野球が盛り上がってもいいよね


仔のチームには、野球やりたい子供が殺到するかな


結論:明日からしばらくはスポーツニュースが寂しく感じちゃうだろうなぁ。

いじわる天気

2009-03-23 | 野球
3月23日(月)晴れ

3連休だった週末、天気が荒れて中途半端な感じで終わってしまった。

予定では全部丸々野球だったので、そうなるならそれでもよかったんだけどね。


祝日の金曜日は朝からの雨で仔の練習試合が中止。

午後からの天気回復で練習は出来た。

土曜日だけは予定通りに動ける天気だったが、こういう日に限って午後から仔の野球で練習のみ。

子供たちも試合したいよな。


日曜日は朝からグレイツ活動。

練習試合を2試合。

1試合目は足立区の「ユナイデッドA」さん。

都内の強豪校出身者が多いらしく、若くていいチームだった。

相手投手もグレイツ先発Nも、悪天候の割りに四球が少なく締まったゲームになった。

結果は相手投手を打ち崩せず敗戦。

攻撃面で課題は残ったが、投手も含めた守備はよかったんじゃないかな。


2試合目は西東京の「ロータース」さんと。

こちらも長身で変則的に投げてくる好投手。

1試合目の反省からか、各自出塁したら積極的な走塁などで得点。

終盤にエラーで失点したがなんとか逃げ切って勝利。

ほっじすはこの試合にスタメンで出たが3タコ。

いい場面で打席が回ってきたが、凡打・・・

仔1号に注意してる「当てに行くな」を自分でやっちゃったよ。

もうちょっとちゃんと振らないとダメだなと反省。


一昨年だったかな、こんな天気の中でやって、みんな集中力を欠いてボロボロの試合をしたことがあった。

でも今回はダブルでもある程度集中力を保てたのはかなりの収穫だった気がする。

だってこれで普通の天気で野球が出来たらやりやすい感じしない?


試合が終わり、急いで帰って仔の野球に参加しようとしたら「悪天候の為中止」の連絡・・・


春は嫌いだよ・・・


結論:日曜日の空いた時間に得意の三郷のヨーカドーに行きました。

6時間目嫌い

2009-03-19 | 子育て
3月19日(木)晴れ

まさか今日もWBCを気にしなくちゃいけないことになるとは。

まぁでも負けたら終わりなんで、今日は陰ながら応援しようと思う。


いよいよ進級シーズンを迎えて、我が家にも深刻な問題が迫ってきた。

仔1号のスイミングスクール通いをどうするか?

新学年になると、6時間目までの授業日が増えるそうで、スイミングに行く時間もギリになるんだよね。

1号は野球を始めたので土日祝は忙しくなった。

なのでその日に設定することは不可能。

友達と遊ぶ時間も作ってやりたいしね。


ほっじす家では1号を水泳選手にしようってスクールに入れたワケじゃないんで、ある程度泳げるようになったら辞めさせようとは思っていたんだけど。

でもその日は案外早く、そして不本意な形で来てしまった。

さて、どうするかなぁ・・・。

とりあえず、少し続けさせて・・・本人とも相談して様子を見て決めることになるんだろうなぁ。


ちなみに・・・

ほっじすもほっじす妻も泳ぎが苦手なので、何かあったら自力で助かるようにスイミングに行かせてるという理由

なのでいずれ2号も通わせるつもり・・・


結論:昔みたく土曜日も半ドンで学校やれば6時間目減らせるんだろうね。