ほっじすの週休2日制ブログ

通称『ほっじす』の日記&コラムです。時事ネタや「越谷グレイツ」内での話題を中心に投稿します。土日祝は野球の為、休載です!

工作の車

2011-08-31 | 日常
8月31日(水)時々#1726

関東地方は、これから台風の影響を受け、週末まで雨が続くかも、って

嫌だねぇ

今週末は仔1号たちの大一番が控えてるんだけど、来週に順延になるといろいろと他の日程と被る。

どうなるんだろう…


と、ほっじすが考えたところでどうにも出来ないので考えるのをやめよう

「どうなるんだろう?」と考えるってことは、自分に損か得か考えてるんだよね。

つまりこの件で言えば、順延される事は1号たちにとってプラスなのかマイナスなのか…

だけどそんなのは、なるようになるのであって「たら、れば、」はないのだ

予定がどう変わろうと、その時に出来ることをするのみ

少なくとも少年野球については、そう考えることにした



今日で仔たちの夏休みが終わる。

1号は宿題が終わらず、かなり焦っていた

まぁだけど、ほっじすの少年時代に比べたら優秀優秀

ほっじすなんて、この時期には近所のマーちゃん家に丸写ししに行ってたんだからね~


風力で動く車を作る宿題があって、バルサ(って超軽くて割れやすい板あったよね?)と割り箸なんか使って作るんだけど、ほっじすは最初からカットしてある、組み立てれば風力車になる市販されてるセットを買って組み立てて提出したんだよ。

そしたら図工の先生に「ホントに1人で作ったのか?」って怪しまれた。

組み立てたのは1人だったから「そうです」って答えたら、「よく出来てるなぁ」と言って職員室の前の展示ケースに飾られちゃって焦ったっけ

それを見た誰かに「売ってるやつだ」って言われたらマズいなぁと思って、人の目に触れる前に壊しておいたりして。


こうやって書いてみると、ホントにトンデもない少年時代だったなぁ


結論:高校の時はガチで作った「萩焼」が職員室の前に飾られた。トラウマで何となく「ヤバい」と思っていた

休みボケ

2011-08-30 | 日常
8月30日(火)#1725

平日は仕事用を別に持っているのであまり大きな影響はないんだけど…

プライベート使用の携帯を自宅に忘れてきた

昨日は朝の通勤電車乗る直前に腕時計を忘れたことに気づく始末で…


いかんなぁ、休みボケだなぁ



先週、何年ぶりかに音楽CDを買った

THE BLUE HEARTSのアルバム

「何で今更?」って意見もあろうよ、うん、うん


今でもCMに使われたり、何かの挿入歌になっていたりと、曲を聞く機会は少なくない。

甲子園の応援でも結構使われていた。

そんなことで何度も繰り返されて聞くうちに「ブルーハーツいいなぁ、CD買って聞こうかな」って気分になった

とにかくパワフルだね。歌詞のインパクトも強く、リアルタイムで聞いていた時代(な~にも知らなかった学生の頃)に聞くのと今聞くのでは、そこから汲み取る真意みたいなものが違ってるから面白い。

全く振り返ってない感じもいいんだよなぁ。

ほっじすの中では「バンド」って言葉が一番ピッタリくるバンドだと思っている。


そのCDを車の中で聞いていると、仔1号が何故か「リンダリンダ」を知っていたりするんだよね~

音楽に興味が出てくる年頃の1号、もしかしたらこれを機にブルーハーツにハマって「バンドやる」とか言い出したりして


結論:今の子は何で音楽聞くの?ラジカセってもう無いだろうし、CDプレーヤーもあまり見ないし。やっぱりiPODとかなのかな?

マイコーかと思って焦る

2011-08-29 | 野球
8月29日(月)#1724

ほっじすの夏休みで宮城県に日帰り旅行し、帰ってくると仔1号の調子が悪い

ヘンな咳をして熱も高かったので「もしかしたら肺炎かも…」と超ビビった。

翌朝の先週金曜日、朝一で病院へ連れて行った


と言うのも、土曜日に1号たちメインの大会(GⅢ)予定されており、一応主力選手の1号が抜けるとチームはかなりの非常事態となる。

1号自身だって、自分が休んで敗戦してしまったら悔いが残るだろう。

親の贔屓目にしても、1号は一番熱心に練習に取り組んでいる。

それがねぇ、病気で休むだけでも辛いのに、更に出られなかった試合で1つの大会が終わるなんて。

だからなんとか治してあげたかった。

幸い、肺炎ではなかったのだが「気管支炎」という診断で、薬を飲んで療養するようにとのこと。

あとは土曜日の雨を願うしかないかぁ…

スーパー雨男のほっじす、車をピカピカに洗車して、長い間雨が降らない事を祈った。

そう、雨男のほっじすが「晴」を願えば「雨」になることを利用

もし、雨が降ったら本気でムカつくぐらい車をピカピカにしてたら…


なんと


あの金曜日の豪雨

ちょうど車を磨き上げた時にポツポツと降ってきて、あとは一気にザバーッ

「ヨシッ

このまま、明日の午前中まで降り続いてくれれば試合は中止になるぞ~…



翌日土曜日。

期待して起きてみたら曇り空

ちょっと洗車のタイミングが早かったか

しかし前日の雨量は、各地に被害をもたらすほどだったのでグランド不良を願ったのだが…


普通に試合があるということ

まぁこの日は1号の熱も下がっていたし、本人も行きたいと言うので参加させた

ギリギリ間にあったということかな。


で、肝心のその試合は…


快勝

プレーにキレがなかった1号だが、しっかり勝利に貢献出来たと思う

これで準決勝進出が決定し、あと2試合出来ることが決定(3位決定戦もあるので、準決勝で負けてももう1試合ある)

バタバタしてチーム関係者、チームメイトのみんなに迷惑かけちゃったけど、勝ててチャラになったかな



日曜日。

昼から仔1号の野球で、練習試合

1号も大差のついた終盤に打席に立ったが、1アウト満塁のチャンスにホームゲッツー

最悪

病み上がりとか関係ないと思う。

勝負が決していた試合とはいえ、こういう場面で結果出していかないと上級生に割って入ることは出来ません



仔たちの夏休みも今週半ばで終わり。

1号は学校始まる前に病気が治ったのはラッキーだったなぁ。


結論:来週も1号たちメインの公式戦(GⅡ)がある。そっちの相手は強敵なんだけど…1号を万全で臨ませてあげたいなぁ。

遠し

2011-08-26 | 日常
休みをもらったら絶対にしたいことがあった。

津波の被災地を、この目で見て感じる。


強行日程だが、日帰りで宮城県の松島まで行ってきた。

何かの番組で「せっかく復旧した被災地の観光地だが、客が例年の1割。1割減じゃなくて9割減」と聞き、ショックを受けた。

それなら少しでも役に立ちたいと思ったので、行き先はその時、たまたま取り上げられていた松島に決めさせてもらった。

確かに観光客は少なかった。

街のあちこちに残る地震と津波の傷痕。

特に津波の痕跡は「ここまで水没したのか?!」と絶句するほど。

海水がきた高さや海岸からの距離で考えると本当に凄まじい限り。


観光をした帰り、宮城県から福島県にかけての海岸沿いを車で走ってみた。

瓦礫の山。本当に山が築かれていた。

ビルだと何階ぐらいの高さになろうか?

ほっじすの会社が入る8階建てのビルよりもデカいのではないか。


画像は海岸から数キロ離れた道路脇まで流されたのであろう、陸に横たわる漁船。

こんな尋常じゃない風景があちらこちらにあるのだ。

もっと大きな船が民家の真横で横倒しになっている景色は、写真を撮れないぐらいの驚愕と恐怖を感じた。

津波に襲われた地域で倒壊を免れた家・建物でも、そのほとんどは窓ガラスは無く、中身は空。

真新しい家なのに、住めないぐらい破壊されているお宅もずいぶんあった。


野球場と書かれた道路標識を見たので、「どんな野球場かな?」とただの興味で見てみたら、野球場には仮設住宅がぎっしり建てられていた。

少年野球の公式戦で使うようなグランドのようだった。


これはまだまだ時間が掛かる。

ハンパじゃない。

それが率直な感想だ。


だけど。

仔たちが大人になる時には、完全復興させてバトンタッチしたい。

そのために何をする?

ハッキリ言って分からない。

分からないけど、よかれと思うことならいいんじゃないかな。

震災前に、あれほどは想像出来ないよ。

だから考えるより、感じたままがいいような気がした。

トリガー

2011-08-24 | ささやき
8月24日(水)時々#1719

タレントの引退。

大ニュースになっているが、どうも釈然としなくない?

今日はネット上はこの話題で持ち切りだが、「裏の裏があるんじゃないか?」って意見が多いね。


「十数年前に自分ではどうしても解決出来ない問題を頼んだ」という話だが、十数年前の彼は既に売れっ子だったはず。

今は弁護士相手の番組もやってるわけで、わざわざリスクのある方法を使った、というのはどうも不思議だ。

昨日の記者会見にしても一方的に喋ってる感じで、何か既に用意してた、みたいな。


芸能界には、墓場まで持って行かなくちゃいけない秘密があるのかねぇ…


いずれにしても、犯罪者になっても復帰が許される芸能界だから、一般人には理解出来ない感覚があるんだろうなぁ。

そして今回、引退するあのタレントも喰うに困らず、いつかどこかでヒョコっと出てくるようになるんじゃないの?


ほっじすは「残念」とか「当然」とか、別に何も感じないけど、今、騒いでる人たちも半年もすればみんな忘れるって



昨日から仔1号が熱発している

夏休みの疲れが合宿をトリガーに一気に出たか。

今週末から大事な試合が続くので、早く回復して欲しいけどなぁ。

まぁでも、それもこれもやるのは本人だから。

親があまり熱くならず、現実を受け止められるようにしないとな。


結論:芸能界やスポーツ界の黒い交際がそれでも無くならないのは、やっぱりそれでも利用するメリットがあるんだろうなぁ。

週末前後記

2011-08-23 | 日常
8月23日(火)のち#1718

昨日月曜日は、夏休みを頂いた。

今日明日は出勤するんだけど、また木・金と夏休みを頂く予定。

仔たちが休みでほっじすも休み、他に用事・行事が何も無く、しかも少年野球活動が無い日って本当に貴重なんだよ

だからその貴重な休みには「何か思い出に残ることを」と思っている


合宿前の先週金曜日夜、レイクタウンに行って、買い忘れ・あれば便利なものはないか?をチェックしに行った。

とにかく天気が心配だったので、雨対策みたいなものとか。

いくつか見つけて購入し帰宅。

その夜から合宿が始まったようなもんだったな


そして帰宅した翌日の昨日。

いつもより遅くまで寝ていた

やっぱりナンダカンダ言って疲れたんだな。


それでも「朝」と呼べる時間には食事を摂り、合宿の後片付け等をして、午後近くになって三郷のピアラシティに買い物へ

2号のリクエストで「うまげな」の讃岐うどんを昼食にした。

久しぶりに食べたけど、やっぱりウマいな~

ほっじす家、「うまげな」のかなりのファンです。


合宿には連れて行かなかった2号孝行で、ゲーセンで「たまごっち!」のカードゲームで遊ばせたり、欲しい景品を獲ってあげたり。

久しぶりにゆっくりとした休みを過ごした



そんなわけで今日は(仮)社会復帰の日になるわけだが…

昨日、遅くまで寝てたせいか、いや、バスに長時間乗っていたせいか、

腰が痛い…


結論:ほっじすの年齢になると「充電」はなかなかしない。古くなった充電池と一緒だな

雨男出ました

2011-08-22 | 日常
昨日、仔1号のチームの合宿から帰ってきた。

2日間とも雨に祟られ、野球は全く出来なかった
スーパー雨男のほっじすが「野球以外はめんどくさい」と強く思っちゃったから、雨になったのかな


土曜日朝からの雨で、テンションだだ下がりだったほっじすなのだが、途中、ダムに立ち寄ることになりテンションアップ

いや~、ダムはスゴイよね

自然の中に突然現れる、人造物で一番巨大と思われるコンクリートの塊。

そのギャップから沸き起こるのか、何とも言えぬ恐怖感。

しかし大きな湖を作るほどの水をせき止める、ダムの力強さと、それを造った人類の知恵。


大きなプラントや船を見ても同じように感じるんだけど、やはりダムのそれは格別なんだよな~



と、言うわけで、野球は出来なかったけど、ダムとその周りの自然からパワーを貰ってきた感じかな