ほっじすの週休2日制ブログ

通称『ほっじす』の日記&コラムです。時事ネタや「越谷グレイツ」内での話題を中心に投稿します。土日祝は野球の為、休載です!

厄週でした

2010-01-29 | 日常
1月29日(金)晴れ

昨日の仕事中に、ホント、久しぶりに大きい声出して怒ってしまった

あまり詳しいこと書いても、業務の状況などが分からないと理解しにくいと思うので細かい説明は避けるが…

要は途中で仕事が面倒くさくなってしまったのだろう、その仕事について中途半端な説明しかしない人に、ほっじすが詳しく聞いたら逆ギレされて

勝手ないいわけばっかりするわ、挙句開き直るわだったので、そこでほっじす爆発


はぁ~、でも「怒る」って後味悪くて嫌だな


そんな思いを引きずりながら今朝出勤し、客先回りを済ませて帰社すると、また問題が勃発していた

一昨日に解決したと思っていた問題が再燃したらしい


まぁそっちの問題も、こちら側にしてみればかなり理不尽な話なんだけどねぇ…

しかもかなり感情が入ってる感じで…



今週はバイオリズムがかなり下降気味なんだな

こんな時は余計なこと言わず、流れるままに流されてみよう


結論:よっしゃこの週末でムリヤリ上昇させてやっか(どうやって?)

わざとじゃないよ~

2010-01-28 | 日常
1月28日(木)晴れのち雨

昨日、当ブログに投稿した件。

いつもは病院に行くことにはメチャクチャ腰の重いほっじすだが、「シビれる」という感覚が初めてだったのでビビった

なので昨日、診療時間に間に合うように帰宅し、自宅から最寄りと思われる整形外科へ行った


初診だからアンケートみたいのを書かされるんだけど、「●どうして今回受診するケガ(病気)になりましたか?」って質問があり、正直に「息子が振ったバットに当たった」と書いた。

まぁ~そしたら受付・医師・レントゲン技師・理学療法士の方々全てに「バットが当たってケガしちゃったの」って面白がられた


診察結果は骨に異常ナシ

だけど神経が損傷しちゃってるからシビれるんだと

しかも神経は、自然に再生するのを待つしかないので、長い人だと全治3ヶ月、短くても1ヶ月ぐらいはかかるかも、と言われた

更に「もし患部を触っても全く感じないぐらい神経を損傷してたら、うちの病院では対処出来ないから、大きいとこに行ってもらうしかない」とも言われ、意外に大ケガだったことを実感。

そりゃそうだな、仔1号のフルスウィングだもんな


幸い、ほっじすはバットが当たった時、防寒用の分厚い手袋してたから、それがクッションになってくれたのだろう。

起きた現象の割にケガの程度は軽くすんだみたいで、シビれても少し感覚がある。医者も「自然に治るでしょう」とのこと


グレイツファミリーの皆さん、


気をつけなはれや!


結論:整形外科、足を骨折している子供が多かったなぁ…なんで?

どこまでもつか?

2010-01-27 | 日常
1月27日(水)晴れ

昨晩、仔1号と夜トレをした

1号が素振りをしている横で、インパクトの位置を目安で示してあげようと思って、ほっじすが持ってたバットを出しては引っ込め、を繰り返していた。

「ほら、前に突っ込んじゃってるよ

「そうそう、いい感じいい感じ」なんて横で言ってたら…




ガツン





右手が熱い

うずくまるほど痛い


なんだ?なにが起こったんだ?


揃っている状況から判断すると…


どうやら1号のフルスウィングがほっじすの右手を直撃したようだ。

出したり引っ込めたりしていたバットを持った手だったから、ほっじすの完全な不注意だな


超イタイ


その後、右手は動くことは動いたけど、今になってもまだ痺れが残っている

ヤバいなぁ、医者行かなくちゃいかんかなぁ…



ほっじす、1号からバットでブン殴られるの、実はこれで2回目。

1回目は1号がまだ3歳ぐらいの時。


遊んでいる最中にほっじすが紙袋を被って「う~~~~」とおばけのマネをして1号に迫って行ったら…


ガン


側頭部に激しい痛み

頭がクラクラする

急いで紙袋を脱いで見てみたら…


1号がおもちゃのバット(結構固い)でほっじすの顔(本人にしてみれば、おばけの顔なんだろうけど)をフルスウィングしたみたいで、バットを振りきった体勢になっていた


結論:昨晩はおもちゃじゃなくて本物のバット…やっぱり医者に診てもらおう

2-3→3-2

2010-01-26 | スポーツ
1月26日(火)晴れ

野球人の端くれとして。

今日はこの話題でしょ


『日本野球機構(NPB)の審判部合同会議が25日、東京都内で開かれ、審判員によるカウントのコールについて、従来のストライクから先を改め、今季からボールから先にコールすることを決めた。これまでの「ツーストライク、スリーボール」が、今季からは「スリーボール、ツーストライク」とコールされる。』(ニュースより)


やっと国際基準に合わせるみたいだけど、高校野球では既に導入されているんだよね。

どこぞの頭の固いおじいさんが反対してたのかどうかは知らんけど、漸くプロ野球界も動いたんだね。


NPBは、今季は公式球も統一するらしい…ってか「してなかったのかよ!」って感じなんだけど、今までは各球団各球場で別々のメーカーのボール(もちろん認定球だけど)を使ってたんだってね。


まぁどっちにしても、世界基準にしたり、分かりやすくするってことはいいことだと思う



となると…きっと草野球界・少年野球界も間違いなくこういうコールになるだろうよ

ず~っと永い間、ストライク・ボールの順のコールに慣れてきたからねぇ…なんだかヘンな感じだけど、これも慣れなんだろうな


将来的に五輪競技に復帰するためにも、また野球という本当に面白くて素晴らしいスポーツが衰退しないためにも、世界基準に統一出来ることはどんどんするべきだと、草野球プレーヤーとして、少年野球指導者として切実に思う。


結論:「審判、カウントは?」って聞かれて「ツー、スリー」なんて答えると「昭和の匂いがする」なんて言われちゃうのかな

シーソー的な

2010-01-25 | 日常
ある人のブログを読んでいて感じました。

その人はクレーム処理が仕事のようで、客先の無茶苦茶なクレームに明け暮れる毎日。

でもプライベートの記事を読むと、かなり些細なことでクレーマーになってたり。

う~ん

世の中の不思議。

自分が嫌なのに相手にしてたり、またされたり。


基本的に自分の主張はなるべく小さくして「人にやさしく」ってことだな。

ほっじすコーチ投げ方変

2010-01-25 | 野球
1月25日(月)晴れ

先週末、土曜日曜共に仔1号の野球

両日共、陽射しがあって風が無かったので比較的暖かく感じたが、それでも野球をやるにはまだまだ寒い

なので基礎トレ中心


ほっじすがチームに波乱を巻き起こすことになった「膝が痛い子」は相変わらず

走れないけど、投げたり打ったりは出来るというからもう、なし崩し的に練習に参加させてる。

何故かほっじすが説得される感じで。

まぁチームの方針でそういうことなら仕方ないけどさ…そんなチームがいいチームになるのかなぁ

辛い基礎トレを最後までやってる子たちに「悪いな」と思ってしまうんだけどさ、子供たちには悪いけど、トラブルを起したくない大人の理論でこれも仕方ないのか


去年のグレイツ活動終了時から、主に子供としかキャッチボールをしてないから、また投げられなくなってきてしまった

やはりちょうど1年前にグレイツ現監督から「子供とやってるせいだろうけど、体が開いて小手先だけで投げるようになっちゃってるよ」ってアドバイスされたんだけど、その時と同じ状態になっちゃったんだな


いかん、いかん、1年に何度かは投げることに気を付けて「子供テイスト」の投げ方にならないようにしないとな


結論:そういう意味でも少年野球と草野球の両立ってなかなか大変だね

とりあえず行きますか

2010-01-22 | 日常
1月22日(金)晴れ

昨日の会社帰り、地元の駅で仔1号のチーム関係者とバッタリ会い…

大人同士が駅でバッタリ会ったら行く着く先は…

「飲みに行きますか

ってことで駅前の居酒屋へ。


このブログにも投稿した、先日の「ほっじす、1号チームで初、波乱を巻き起こす」事件の時に協力してくれて、自分も嫌な思いしたはずなのにほっじすに「悪役やらせるハメになってすみませんね」って言ってくれた人だったので、そのお礼とお詫びをずっとしたいと思っていたから丁度よかった


その方からは指導者の先輩として、いろいろなアドバイスを受けた。

やっぱりほっじすは「自分の息子にメチャクチャ厳しいコーチ」と思われているようだ。まぁ実際そうなんだけど…

ほっじす的には1号を贔屓しているのではなく、逆に厳しくしないと他の子に示しがつかないと思っているんだけどね。

それは贔屓と思われることもあるらしい。難しいね

1号は傍から見ても一生懸命にやってるという評価を頂いているので、今年はもう少しおおらかに接してみようかな


なんだかんだといろんな話をして、軽く飲んで帰るつもりが気がつけば23時…

あ~酔っ払った


結論:同じ遅くなるのでも、地元飲みはラクね

独走

2010-01-21 | 日常
1月21日(木)晴れ

正月太りが未だ戻らないのに、一昨晩、昨日の日中と会社関係の行事の影響もあり、食べ過ぎた

帰宅してから「やっぱり食べ過ぎだよなぁ」とかなり落ち込み、夕飯前に走ることにした

仔1号も道連れにしようとしたが「スイミングに行ってきた」というので、これで走らすのは「ちょっとかわいそうかなぁ」と思い、久しぶりに独りで走った。


何かの本で読んだ「無呼吸運動のダッシュをした後に有酸素運動のジョギングをすると脂肪燃焼効率が飛躍的に上がる」というのを実践すべく、体操した後にまずダッシュ


その時


ほっじすみたいなガタイの男がダッシュをすると、その「ダッダッダッダッ」という走る音と着てるシャカシャカの「ガサガサガサ」という音がスゴい。

もう辺りはかなり暗い時間だったので、いきなり迫り来るその音が恐怖に聞こえたのか、犬を散歩させてた女性が「ハッ」と振り返り、後ろから迫るほっじすを怯えた顔で見た

こっちはこっちで全速力だから必死の形相で走ってるじゃん

傍から見たらお互いに凄い顔してたんだろうな


そんなハプニングもあってカッコ悪かったけど、その後はしっかりランニング

距離や周回ではなく、時間で走った


いやぁ、久しぶりに黙々と走るのは気持ちよかったな


結論:いきなりダッシュしたせいか、今朝になったら右かかとが…なんかピリッとするやってみる人は気を付けてね