ほっじすの週休2日制ブログ

通称『ほっじす』の日記&コラムです。時事ネタや「越谷グレイツ」内での話題を中心に投稿します。土日祝は野球の為、休載です!

大掃除大惨事

2008-12-29 | 日常
12月29日(月)晴れ

昨日日曜日はひたすら自宅の大掃除。

仔1号がかなり使えるようになってきたので多少は負担が軽減されたかも知れないんだけど、その分ほっじすも歳を重ねてるのでプラマイしてどんなもんか。

しつこいけど右手で窓拭くと肩が痛くてねぇ・・・

庭の手入れもしたので、伸びた木をかなり切った。

植木職人みたく形良く切れないもんだよね。

うちの樹木たちはみんなヘタクソな床屋に行ったみたいになってしまった。


そうそう、窓拭きでも大惨事!

障子が閉まっていた窓、窓も閉まっているものと思い込み外から水を掛けたら・・・

障子と室内がビチョビチョ!

仕事を増やしてしまうわ障子紙にしみは出来ちゃうわ・・・


まぁそんなドタバタもあったけど、8割方の大掃除は済んだ。


今年1年、本当にお世話になりました。

ほっじす自身にもいろんな変化があり、いろいろな経験をした1年でした。

どんな時でもいつもグレイツメンバーやファミリーの皆さんが仲間でいてくれることは心強かったです。

また来年もよろしくお願いします!

それでは、よいお年を!


次回:とは言いつつ、更新するかも。

ひな鳥、怒鳴る

2008-12-27 | 日常
12月27日(土)晴れ

さっすがに疲れがピークに達し、昨晩は夜トレを急遽休みにした。

仔1号も短期スイミングに行っているから、運動量は足りてるだろうと思ったし。


クリスマスが終わったが、頂いたりなんなりで今週は毎日のようにケーキを食べた。

仔たちは好みがクッキリと分かれており、1号はショコラ系、2号はショートケーキ系。

中でも2号はショートケーキのイチゴが大好きなのだ。

普通に売ってるイチゴなら分かるけどさぁ、ケーキのイチゴは固くてすっぱいじゃんねぇ。

アレって実が未だ緑のうちに採っていて、流通過程で赤くなるようになっていると聞いたことがある。

確かに青臭いというか、そんな味がするよね。

2号はそのイチゴに生クリームが付いてないものを好む。

レモンも食べる仔だからね。

すっぱいのが好きなのかも知れない。

で、先日に出てきたケーキはイチゴが1個しか載ってなくて代わりにブルーベリーが載っていた。

そのブルーベリーの見た目に最初はビビっていた2号、恐る恐る口にすると・・・

「!」←こんな感じ。

お口に合ったらしく、次から次へと食べた。

その途中でほっじすと1号が横取りしようとすると「あ゛~もう~」とかって超怒るんだよ。

で、1号がひな鳥のマネをして「ぴぃ、ぴぃ」って口を開けたら、真っ赤な顔して怒鳴るように「びぃぃぃぃ~」って一応ひな鳥になった。

それが面白かった。


結論:状況を見てない人には単なる親バカ話だな。

北千住行きの南千住って感じ

2008-12-26 | 日常
12月26日(金)晴れ

仕事納めの会社も多いそうだ。

ほっじすの取引先で今日が仕事納めだって言うんで「来期の契約書を早くFAXしてくれ」って、昨日から勝手なこと言ってるところがあった。

今日まで営業してるなら今日でもいいと思うが「明日は大掃除とかでバタバタしますもので」って知るか!こっちは通常営業してんだぞ!

ちなみにこっちが客。

しかも別に無くてもいい契約で、向こうから「どうしてもお願いします」って言ってたからなのにさ。

あまりの勝手さに呆れた。笑っちゃうでしょ?

多分次回は契約更新しないだろうな。


明日からは大掃除をしなくちゃな。

去年はグレイツがオフになってからの土日で計画的に掃除したんだけど、今年は仔1号の野球が入っていたのでドフリーになるのはこの週末が初めて。

しかも今年最後の土日。ここで終わらせるしかない。

一昨年のように超ハードな2日間となりそう・・・

まぁトレーニングもダイエットも兼ねて、-2kgぐらい目指して楽しんでやってみようとは思ってるけどねぇ・・・窓拭きホントツライんだって!


予告:当ブログ、月曜からは年明けまでは更新出来ないか、もしくは不定期更新になるかも知れません。

肩痛サンタ

2008-12-25 | 子育て
12月25日(木)晴れ

仔1号はまだこのブログを読んでないだろうから投稿します。

今朝、ほっじすはサンタクロースになった。

寝起きだわ、肩が痛くてプレゼントを隠してあるクローゼットをそっと開けるのに苦労したけど、1号と2号のプレゼントを枕元に置いた。


そのサンタクロースについて、昨晩、1号とこんなやりとりをした。

1号「サンタさんってさぁ、なに?」

ほっじす「なに?とは?」

1号「え~、だってさぁ、夜とか会ったりしたらどうなるのかと思って」

ほ「正体を知りたいってこと?」

1号「そう!」

ほ「ど~しても知りたいなら教えるけど」

1号「知りたい!父ちゃんは会ったことあるの?」

ほ「あるよ。だから大人になってプレゼントをもらえなくなったんだよ。聞いちゃってサンタさんの正体を知ったら、その時から大人になって今度からプレゼントをもらえなくなるけど」

ある意味本当のことでしょ。

それを聞いた1号はしばらく悩んで「やっぱ聞かない!」。

ほっじすはからかって「いや、教えてやるよ~」と喋ろうとすると「やめろ~」と耳を塞いでた。

結局聞かず、就寝。

いつまで信じてくれるのかなぁ~。


結論:だけどかなり半信半疑になってきてる感じ。

Happy Holidays!

2008-12-24 | 日常
12月24日(水)晴れ

「メリークリスマス!」

って今日はクリスマス・イヴだから当たり前のように使ってるこのフレーズ。

近い将来、言わない言葉になるかもよ。

日本人が考えるよりもかなり宗教色の強い言葉なんだって。

なのでキリスト教徒以外の発言権が増しているアメリカでは公では言わなくなってきてるらしい。


昨日の祝日は、仔1号の野球チームのクリスマス会&グランド納めがあった。

ほっじすにとっては本当に長く、そして濃かった今シーズンの野球が全て終わった。

仔の野球では地域の人々との関わり方や自分のすべき事など、今までのほっじすには無かったものを学んだ半年だった。

そして子供の無限の体力も知った。

炎天下だろうが練習で走った後だろうが、休憩時間には走り回って遊んでるんだよ!

恐ろしいほどの体力を秘めてるもんだなぁと思った。

元々、1号に何もさせないで体力を余らせておくのが嫌だったから運動させたかったのだが「これほどの体力を持ってるんだからやっぱり子供はいっぱい運動させて発散させないといけないなぁ」との思いも強くなった。

子供の運動離れと、昔では考えられなかった子供による凶悪犯罪は関係あるんじゃないかなぁと思っちゃうよ。

ご近所でヒマそうにしている子供を見かけたら是非、何かスポーツを勧めてみてください。

いろいろあった1年だったが、『勉強』以外の事をいろいろと勉強した1年を振り返った祝日だった。


結論:ヤベェよ、誰よりもビール飲むペースが速かったほっじす。

メーラン締め

2008-12-22 | 野球
12月22日(月)晴れ

生暖かくて桜が咲く頃みたいな朝だったねぇ

おかげで昨日から花粉症みたいな症状が出てしまったので、今朝は薬を飲んだ。

12月も下旬だってのに気持ち悪い陽気だなぁ。


土日と仔1号の野球。

土曜日は「この時期には珍しい」という練習試合。

先方チームがこの日グランド納めということでのお呼びだったみたい。

1号も出場、1打席四球で1得点。

日曜日は年内最後の練習(の予定)。

ほっじすは肩は痛いし花粉症っぽくて体調イマイチだしでおとなしく球拾いばっかりやっていた。

土曜日の納会後遺症もあったかな


そのグレイツ納会は来れないメンバーもいたので残念だったが、来季の新体制が決まった。

今季後半の混乱を反省し、新監督・新キャプテンのバックアップをしていくことを確認。

ほっじすもグランド確保や市大会以外の大きな大会への参加検討担当として積極的に動くことを宣言。

まぁ一人ひとりの負担が少し増えるけど、これが本来の姿かなぁとも思う。

これで更にまとまって、少しぐらいの混乱が起きてもビクともしないようなチーム運営が出来るんじゃないかな。


来季も『たのきびしく』、優勝を目指して頑張りましょう!


膝の負傷でしばらくヌルい動きしかしてなかったほっじすは子供と一緒に冬トレをしてみたら・・・貧血起こすぐらいキツかった!

来季に向けてちょっと気合入れて体力作りし直します!


記憶:ラーメンとコーンだらけのSKちゃんの腿が忘れられねぇ・・・

誰か~

2008-12-19 | 日常
12月19日(金)晴れ

会社の駐車場にネコがウンコして仕方がない。

元来、肉食のネコは自分の存在を隠すために砂地に排泄すると聞いていたが。

ほっじすの仕事場周辺はコンクリート&アスファルトジャングル。

砂地どころか土も滅多に見ない場所。

そのせいなのか、コンクリートで固めてある会社の駐車場にでもウンコしてしまう。

人通りが多い場所なので、少し奥まった駐車場はヤツらにとって隠れてるつもりなのか。


で、ほっじすはここでネコには怒らない。

エサをやるのにトイレを用意しない無責任な人間に対して腹が立つ。

確かに動物がエサをむしゃむしゃ食べる姿はかわいい。

でも食べるもん食べれば必ず出るもんが出る。

分かってるくせにそこは面倒だから放っておくのだろう。

だからほっじすは駐車場のウンコを片付けた時、必ずエサをやってるところに掃除したウンコを置いてくる。

「気づけよ・・・」との思いで。


それを続けて早2年。

今朝も駐車場はネコのウンコでいっぱいだった・・・。


誰か、ネコが近づかなくなる方法知りません?


対策:ペットボトルに水入れて置くのはもう実験済み。最初の2ヶ月ぐらいだけ効果あったかな。

マックの魔力

2008-12-18 | 日常
12月18日(木)晴れ

またやってしまった・・・

昼にマック。

セットはカツカレーと同じぐらいカロリーがあると思うんだよなぁ・・・

一昨日、高速のパーキングで昼飯になった時に『彩の国黒豚カツカレー』が超ウマそうだったけど、『900キロカロリー』って書いてあったから諦めて『きのこ肉汁そば(430キロカロリー)』でガマンしたのに。

昨日はど~してもキャラメルコーンが食いたくて、昼飯をキャラメルコーンにした。(1袋で約520キロカロリーもあるんだよ!)

そうやって地道な努力してるんだけど、マックの魔力には勝てなかったなぁ。

運転しながら買えて食べられる手軽さも魅力のひとつなんだけどね。


分かってるよ、分かってるって。

今日も明日もちゃんと運動するって。


結論:ベーコンレタスバーガーのトマト入りが無くなってるのが残念。

100年後のマナー

2008-12-17 | 環境問題
12月17日(水)雨

ガソリンが安くなったね~。

あの高騰は何だったんだろうね。

いたずらに価格を引き上げた連中が大儲けしたんだろうな。

「安くなって良かった~」って思っちゃうけど、それは将来的に命をも脅かす状況を作り出し、喜んでるのと同じなのかも知れない。


今日のニュースで『北極圏の氷が観測史上最小規模になった』と出ていた。

面積は史上2番目の小ささらしいが、氷の厚さは年々薄くなってるので体積的には恐らく最少だろうと。

温暖化が進行してしまっている証だろうと。

北極の氷が減り、いずれ無くなる時期があるかも知れないなんて考えもしなかっけど、大変なことになってるなぁと恐ろしくなる。

6~7年くらい前のCMで松っちゃんが「100年もしたら地球上全ての人間が入れ替わるわけだから、次に使う人の為にキレイに使うのがマナー」みたいな話をするのがあった。(ラジオだけかな?)

その時はどちらかというとポイ捨てとか不法投棄とか、そっちの方で想像していたが。

今考えると深いね。

制作した側もそこまでの意図は無かったかも知れないけど、「本当にそうしないとヤバイよなぁ」と本気で考えさせられるような状況になってしまった。


仔たちが仔を持つ頃には、少しでも氷が回復してるといいな。


結論:ほっじすが起きる時間は温暖化なんて感じないぐらい寒いんだけどね。

500円で探せ!

2008-12-16 | 子育て
12月16日(火)晴れ

仔たちのクリスマスプレゼントを悩む時期になった。

半信半疑ながら一応まだサンタクロースの存在を信じている1号の期待を裏切れないので、一緒の時に買物するわけにいかない。

だから前もって「サンタさんにお願いするように」として、1号の欲しい物を探る。

こうやって欲しい物が分かる1号はラクなんだけど、悩むのは2号。

とりあえず今のところ、ピンク色の物なら何でもいい状態。

だからって遊びもしない物買ってももったいないし、同じような物増やしても仕方ない。

不思議なことに2号は自分が既に持ってる物欲しがったりするんだよ!

現に幼児の女の子人形が2種類(ポポとメル)2体ずつで4体。

似たような赤ん坊の人形が1体で計5体もある。(実はほっじすが去年の誕生日に買ったポポちゃんがお風呂用だったのが増えてしまった始まり)

そして下の子は大体そうなんだろうけど、上の子が使ってる物を欲しがる。

そのマジックに引っ掛からないほど強力なインパクトを与える物って・・・

なかなかないんだよね。

男の子なら想像つくんだけどな~


そうそう、クリスマスに仔1号の野球でパーティとプレゼント交換があるらしいんだけど、このプレゼントが500円以内で小6までが対象って難しい条件なんだよ。

大人になって「500円の物なんか喜ばないだろ~」とすっかり汚れてしまった発言をするほっじすだが、自分の少年時代をよ~く思い出してプレゼント探し。

そしてちょうどいい物を見つけた!

しかもその場に1号がいたのだが、他の物を諦めてまで欲しがった!

値段じゃないんだったね。


結論:でも「父ちゃん何が欲しい?」って1号に聞かれ、間髪入れずに「新車!」って答えちゃうヨゴレです。