ほっじすの週休2日制ブログ

通称『ほっじす』の日記&コラムです。時事ネタや「越谷グレイツ」内での話題を中心に投稿します。土日祝は野球の為、休載です!

00’s

2009-12-29 | ささやき
12月29日(火)晴れ

80’sとか90’sとか言うじゃん?
あと2日で終わる2000年代は今後、どうやって表記されるんだろうね?


しかし今年も暮れちゃうね。

一応、グレイツの年長者として総括だけしておこうかな。


今季を振り返ってみて、グレイツ的には「好成績」とまではいかなかったけど、大きなケガ人を出すこともなく、とりあえず1部残留も春に決められたのでよかったんじゃないかなと思っている


仔1号の野球では、来季なんとか野球を出来る人数を確保出来た
草野球もそうだけど、まず人数がいないと始まらないからね。

来季は一生懸命練習させて。10年後のグレイツメンバーを量産するか


個人的には…年回りが悪いこともあり、意識的にジッと耐えた1年だったよ。

世の中の経済状況も良くないから、また来年も耐える日々が続くかも知れないけど、好きな野球が出来る喜びを胸に。前向きに過ごしていこうと思います。


今年もグレイツファミリーの皆さんには本当にお世話になりました


よいお年を~

しほんがかわいそうだから

2009-12-28 | 日常
12月28日(月)雨のちくもり

オフ

ほぼ1年中、野球をやってきた土日に何もないと逆に調子狂う感じになってしまった


土曜日は途中中継の投稿をした通り、TDLへ行った。

新聞の景品でもらったパスがあり、期限が迫っていたこともあったので、やっと都合のついた土曜日に行ったわけだが…

意外にも空いていてビックリ

ハチミツを捕りに行くクマの人気アトラクションも「80分待ち」って表示だったのに、20分ぐらい並んだら乗れた。

一番長い時間ならんだのが、耳の大きなネズミの巣で一緒に写真を撮れるアトラクション。

それも「80分待ち」の表示で正味50分ぐらいの待ちですんだ。

(※キャラクター名、正式なアトラクション名は版権にうるさいWD社に配慮して避けて書いています…ってほっじすのブログを相手にするわけないか


空いてれば空いてるで、あちこち歩き回れるので疲れることが判明。

仔2号は夕方には限界で爆睡抱っこするほっじすにも多大なダメージ

まぁでも何とか責任を果たせてホッとした。


日曜日は朝から年末の品々を買い物に行き、その後大掃除。

やっとの思いで1割ぐらいを終わらせたけど、年内に間に合わね~な、こりゃ


気持ちの問題だと思うので、1月中旬ぐらいまでにはキレイにしたいと思います


結論:植えてある樹がビックリするぐらいデカくなってたちゃんと剪定してやらないといけないなぁ。

ドリカム

2009-12-25 | ささやき
12月25日(金)晴れ

この「100年に1度」と言われる大不況の中、高卒者の求人率は例年になく厳しいと聞く。

確かに実感として、どこの会社さんも新人を採用するどころではない感じはする。



そんな中


今やグレイツメンバーとなったK家のNちゃんが希望していた某官庁に採用が決まったそうだ

おめでとう~最高のクリスマスプレゼントになったね


いやぁ、ただでさえ就職難の世の中で、自分の夢だった職に就けるなんていうのは素晴らしいの一言に尽きる

もちろん、ご本人がコツコツと頑張ってきた結果ではあるんだけど、本当に幸運だよ

昨晩、自宅に電話でお知らせ戴いたんだけど、久々に聞いた「夢」のある話だった



もう1つ夢を感じる話。

仔1号と2号にサンタクロースが来た

まだ信じてくれている1号は朝から大興奮

2号と共にこちらの思惑以上に喜んでくれた…

いいなぁ夢があって。



今後サンタになる方へ

プレゼント用の袋はなるべく不織布のような柔らかい紙・袋がいいですね。

普通のビニール地の袋だと枕元に置く時にパリパリ音がしてヒヤヒヤします


結論:2号はまだ余裕だけど、1号にはそろそろ細心の注意が必要なのです

スカイツリー245

2009-12-24 | スカイツリー成長記
スカイツリーの最寄り駅となるであろう押上の近くを通った。


「もう」なのか「まだ」なのか、245mになったスカイツリーは近くで見ると超デケェ

上の方のクレーンで仕事してる人、スゲェ眺めだろうなぁ…

あのクレーンのロープ?ワイヤー?って600mになっても届くぐらい巻いてあるのかな?

されど2週間

2009-12-24 | 野球
12月24日(木)晴れ

メリー・クリスマス

昭和生まれのほっじすは、どうしても23日祝日の後のイブは有り難みが減ったような気がしてならないんだけど


昨日の祝日は仔1号の野球

今シーズン最終活動。

午前の集合だったが、まぁほとんど遊び。

暖かい穏やかな陽気でよかった


これから2週間以上、次の活動まで間が空いてしまうこんな時、活動再開時に個々の差が出る。

指導者として悩むところだ。


何かしら野球の練習らしきことをしてきたり走ったりしてきた子。

これは問題ない

2週間、野球のこと何も考えないで過ごした子

その中でも外で遊んでた子と家の中で過ごした子

やっぱり年初の練習でバテてしまう子に年末年始の過ごし方を聞いてみると「外に出なかった」って答えが多い

せっかくコツコツと積み上げた体力も、この休み時期に一気に落ちてしまうんだよね。特に最近の子はその傾向が強いように思う。

少年野球プレーヤーにプロのようなオーバーホール期間が必要なワケもないので、外に出歩きもしない時間は子供の体力面にはマイナスでしかないだろう。


子供の体力低下は最近ニュースにもなるけど理由は同じで、運動しない時間を長く過ごしてしまうからなんだろうな。


子供たちのこれから先の長い長い人生を考えると、2週間なんてほんの一瞬なんだけど…されど2週間なんだなぁ~って思う


毎年正月、1号とは適度に運動するようにしている。まぁそれはほっじす自身がグレイツキャンプ・インに備えるルーティンだったんだけどね

今は親子で球春に備えてる、ってとこかな


結論:グレイツも1号の野球も今シーズン終了。ホント、高校時代と同じぐらい毎日野球のことばかり考えていたシーズンだったな

ナントカ圧力炊きナントカ

2009-12-22 | 日常
12月22日(火)晴れ

今日は冬至。

昼が一番短い日だから、明日からはまた陽が延びてくるんだね



昨晩、三郷のヤ○ダ電機にオーブントースターを買いに行った。

今、使用しているやつはもうかれこれ2年ぐらい前にタイマーが壊れ、サーモスタットも正常に作動しなくなっており、今年の正月にモチを焼くのにとても苦労した

だましだまし使ってきたが、新年を迎えるに当たって「そろそろ買い替えよう」ということになった、というわけ。


この時期なので特価になっており、思ったよりも安価で手に入った


他の品物も見ていると、やはりみんな特価になっている。

ほっじす家で今の時点で結婚以来使っている家電製品は、

テレビ

冷蔵庫

炊飯器


テレビとか冷蔵庫は衝動買いする物ではない出来るものではない


炊飯器

我が家の炊飯器は使えないことはないが、もう内釜の塗装が剥げてしまっている。

デザインや機能も古さを拭えない。

「壊れてから慌てて買い替えるよりいいだろう」ってことで急遽、炊飯器も購入。


「そろそろ買わなくちゃ」って思ってた物が減って、ちょっとホッとした。


だけどなんでだろうね、家電買うのはやっぱり楽しいんだよなぁ


結論:ほっじす家では洗濯機は完全に壊れた。でも完全に壊れる家電って少ないから、買い替え時期を迷わない?

ゴールデングラブ賞(ほっじす賞)

2009-12-21 | 野球
12月21日(月)晴れ

土曜日は丸1日、仔1号の野球

このブログでもお知らせした、1号が弟分チームとしての最終戦の練習試合。

予想通りというか、時期的に当たり前なんだけど寒かった~

そして試合もお寒い内容だったな


「小さいからまだ野球を知らないのも無理はない」「○年生だから仕方ない」「高学年になって伴ってくれば」

少年野球の指導をしていて、非常によく聞く言葉だ。言葉なんだけど…


同じ学年でもそれがビチッと出来ているチームがある。

そしてそういうチームは強くて、子供も楽しそうだ。

逆に大人が「仕方ない」と思ってくれる通りにしか出来ないチームは、弱くて子供もバラバラ。「何しにチームに入ってるんだろう?」ってぐらい野球に集中出来てない子が多いように思う。


結局「仕方ない」って先送りするのは大人のいいわけなんじゃないか?

ほっじすはそんな疑問を持ち始めた。

高学年と比べて「練習量」については当然、差があって然るべきだけど、「練習内容」は「仕方ない」を理由に甘やかす必要はないんじゃないか?

そんなことを思い、来季への心構えを新たにさせてくれた最終戦の敗戦だった



日曜日は越谷グレイツ2009年シーズン納会

相変わらずの「バカ飲み」で盛り上がった

また、来季の新監督も意外とすんなり決定したのでよかったよね

チームの過渡期・変革期の今季、監督を務めてもらったU氏の胴上げで締められて、ほっじす的には本当にいい納会だったと思う。

来季も楽しい飲み会が出来るように頑張りましょう


新監督にはお話したけど来季ほっじすは、1号の野球で重要なポジションに就いてしまった為、今季よりも欠場が増えてしまうと思うが、時間の許す限り参加させてもらうし、裏方の出来ることは何でもします。何よりも昨日創設された「越谷グレイツ・ゴールデングラブ賞(ほっじす賞)」の選定委員長だからね


結論:前日、子供たちを叱咤していた鬼コーチが実はスベリキャラだったとは…自分的にはスベってませんが

シャッターチャンス

2009-12-18 | 日常
12月18日(金)晴れ

今朝、地震があった。

水槽のドジョウがグルグル泳ぎ回ってた。ナマズじゃなくても地震の時は暴れるのかな?


ほっじすは既に出勤準備をしていたのだが、ちょうど静岡の震度5弱のニュースをやっていたので「こっちもか」ってビビッた

すぐに震源地が全く別の場所だと分かったけど、やっぱり明日は我が身。「天災は忘れた頃にやってくる」だな

ほっじすは「最近地震ないな~」なんて思うことが多かったから忘れてはいなかったんだけど、やっぱりイザ、グラグラッと揺れると怖いもんだ。自然の力はスゴイ


それにしても静岡は今年は大きい地震が結構あったよね?

「東海地震」が心配になるけど…


今回の静岡の地震はしばらく余震が続くような群発地震らしいので、年末年始そっちの方に出掛ける予定のあるグレイツファミリーの皆さん、くれぐれも気を付けて


あっ

2~3日前に地震雲らしき雲を西の空で見た

「ヘンな雲が多いなぁ~」って思ってたんだよ

関係あるのかな?

写メ撮っておけばよかった~


結論:宝くじ当たったら家を免震構造にしたいと思います。