ほっじすの週休2日制ブログ

通称『ほっじす』の日記&コラムです。時事ネタや「越谷グレイツ」内での話題を中心に投稿します。土日祝は野球の為、休載です!

知らないルール

2007-06-30 | ささやき
6月30日(土)くもり

駅などに置いてあってイチ早く無くなる無料情報誌『R25』からの問題です。
Q.夜間、車を運転する時、ライトは上向き?下向き?

A.道路交通法では『基本は上向き』と定められてるそうだ。つまりハイビームで走れってことだよね。だけど対向車がいる時は下向きにしないとこれまた道路交通法違反になるという。
こんなの知ってた?大半の人が『普通は下向き』って思ってたと思う。ほっじすもそう思っていた。
道路交通法は時々変わるから「エッ、そうだっけ?!」と思うこともあるんだけど、このライトの件は昔かららしいよ。尤も今の社会、余程田舎にでも行かない限り対向車が来ないなんてあり得ないから、これで捕まることはないだろうけど。

野球のルールも未だに「そうだったの?」って知るときがある。「ルールが複雑なスポーツ」と言われる所以だ。逆に「だから面白い」んだけどね。
野球のルールがいつか『R25』のネタになる日があるかな?

結論:偏見だけどR25はサッカー好きの人が作ってる気がする。

手放し

2007-06-29 | 子育て
6月29日(金)くもり

昨日は帰宅したら仔1号と走る予定の日だった。駅から自宅までチャリを走らせてるとGM親子を発見!GM家Yちゃんも走るという。でもGMのふくらはぎにはスモウレスラーのような包帯がっ!そう、先日の試合で傷めたケガで走れないということ。「それならば」とほっじすはチャリを走らせダッシュで帰宅し、仔1号に「Yちゃんと一緒に走るぞ!」と言った。最初キョトンとしていた1号だが、自ら靴下を用意し速攻で準備完了、そしていつも楽しみに見ているケーブルTVのドラゴンボールが途中なのにも拘わらず、外へ出た。(いつもならモタモタと用意して「ドラゴンボールが終わったら」とか言うから終わるまで待ってると今度は「ウ○コ!」とか言ってなかなか外に出ないんだけど・・・)
1号とYちゃんとはYちゃんが生まれた時からの付き合いなんでお互いに走るのも遊びみたいものになっちゃうんだろう。
実際、走ると2人とも楽しそうに走っていた。思いっきり汗かいていたし、結構辛かったハズなんだけど・・・子供ってこんなもんよね。
いつもこうだったらラクなんだけどねぇ。

結論:兄弟だとこうはいかないんだろうな。深いよなぁ・・・。

ぶっちぎり

2007-06-28 | ささやき
6月28日(木)晴れ

大阪市の市職員が学歴を詐称していた問題で、965人が停職処分を受けるとニュースになっていた。この学歴詐称問題、特筆すべきは"学歴を浅く申告していた"というところだ。普通の、と言ったら可笑しいけど、学歴詐称する場合は大学中退なのに「大卒」と言ったり高卒なのに「大学中退」と言って自分の学歴を少しでも高く見せ、就職や選挙などを有利にしたいというところなのだが。
学歴を浅く見せて浅い人たち用の採用試験を受け、そこで好成績を出し採用されるというあまりにもセコい話だよね。中学生と小学生が同じ試験をして点数を競ってるみたいな。当然、正規に大卒で採用された人よりも給料は安いハズなのだが、でもそこまでしてまでも公務員になりたいというところがミソだと思う。

話はかなり脱線するが、ほっじすも似たような経験をしたことがある。忘れもしない小学5年生の運動会。運動会で徒競争などの順序はスポーツテストの結果で決められることが多い、多かった。つまり同じようなタイムの人同士で競争するということ。まぁ当たり前だよね。ほっじすは当時、50M8秒台ぐらいの走力だったと思うが、何故か直前のスポーツテストで50Mを10秒5ぐらいで計測された。10秒5というと学年でもかなり遅い。そして最も遅い人たちの組で運動会を走ることになった。その結果は・・・もちろんブッリギリの1着。障害物競走もブッチギリ。だけどみんなから「キタねぇよー」と言われた。
それと同じようなことでしょ?

結論:わざと10秒5を出したんじゃないよ。多分、計測した教師が失敗したんだと思うけど。

トレ再開

2007-06-27 | 日常
6月27日(水)晴れ

昨日からトレーニングを再開した。トレーニングって言うと大袈裟だけど、仔1号とのランニング&素振り。
おっさんクサイこと言わせてもらうとさ、最近テレビも面白くないじゃん?ニュースは見るけど、18:00台のニュースなんて半分はグルメとか激安とかだから見るとこ少ないし、19:00台から始まるバラエティ番組やドラマも近頃は楽しみにして見るものがなくなった。やってるから見る、みたいなものばっかり。だから走ってたり素振りしてる方が有意義な時間の使い方だな、と。
ただ気分転換に、今までのランニングコースを少し変更したのと素振りのやり方を変えてみた。当然、仔1号も親に合わせて変更することになったのだが・・・どうなんだろ?ほっじすにいい結果が出るようだったら仔にもいい影響をもたらすと信じたいけど。
しかしこの歳になってまだ野球が上手くなりたいと思って挑戦出来るのは、ある意味幸せなのかも知れないな。

結論:オクラやししとうと美味いと感じたら立派なおっさん。(オクラを食べながら・・・)

あなたが知ってる世界

2007-06-26 | ささやき
6月26日(火)雨

やってくれるね、ミート○ープのカバに似てる社長。知らない間にウサギとか食ったことない肉食わされてたんだからね。しかも食ってる時は「結構ウマイね」なんて食ってたんだと思うし。『知らぬが仏』なんて言葉があるけど、知ってた人間は食わなかったんだろうなぁ・・・。
食品会社に勤めてた人とかによくこういう話を聞くことがある。「○○は落とした物もそのまま客に出してしまう」とか「先付けの製造年月日で製品を作っている」とか。飲食店でバイトしたことある人や食品関連の会社に出入りしたことある人なら、多かれ少なかれ似たような話を聞いたり目撃したり自分でも実際にやったことがある人もいることだろう。つまりカバ社長の件は『氷山の一角』なわけだよね。
今、急に「ヤバい」と思ってるところもあるだろう。
もし、昨日食べたハンバーグと今日食べた同じハンバーグの味が違かったら・・・昨日までのそのハンバーグにはヘンな肉が混ざっていたのかも知れない・・・。

結論:逆に「カバ社長巧いことやりやがった!」なんつって今日のハンバーグが混じり気ありだったりして。(ナニも食えね~じゃん!)

ゴロゴロ

2007-06-25 | 日常
6月25日(月)雨

な~んにも、本当にな~にもしなかった先週末。ゴロゴロしてるだけはつまんないもんだね。
ほっじす家の近所には大きなグランドがあるので、野球をやってる少年の声や打球音、草野球をやってるであろう人たちの声が聞こえてきて、早くも春の大会が終わってしまったことを残念に思うのと同時に、「やっぱり休みの日は野球やりてぇな」と思った。

土曜日はどこか出掛けようと思ったんだけど、仔1号が「近いか遠いか?」と聞いてきたので出掛けるのをやめた。遠かったら面倒くさい、行きたくないなんてのは行きたくないんだろう。ほっじすが子供の頃はむしろ遠くに連れてってもらえるのは嬉しかったけどな。「最近の仔は違うのかな?」なんて思ってスネてやった。

そんな感じでずっと家にいたけど今日月曜日になってみて、思いっきり遊んだ週末と比べて疲れがないか?と言ったらそうでもない。だったら野球も含めて遊んでクタクタになった週明けのが充実してるな、と思った。

結論:ゴロゴロ寝てたら腰痛悪化!意味の無い休みだなぁ。

快眠ボタン

2007-06-22 | 日常
6月22日(金)雨

「梅雨っ!!」っていう天気だねぇ。じめじめと蒸し暑くて雨も降ってて。まぁ水不足の件もあるし、降ってもらった方がいいんだろうけど・・・やっぱり雨の日は憂鬱だよね。

ここのところ、夜も蒸し暑く寝苦しい。寝ている仔2号が動き回り冷たい所冷たい所に移動するんだけど、夜中に「ハッ」と気がつくとフローリングで寝てるんだよね。痛そうだから抱き上げて布団に移動してもすぐに動く。大人の体温は冷たいのか、今朝はほっじすの足にしがみついていた。ちょうどほっじすが起床する時間だったのでしがみついてる手を解こうとすると何故かムクッと顔を上げほっじすに「ニコッ」と微笑んだ。そして寝た。「?」・・・

結論:子供って暑くでも寝れるんだよね。虚弱なほっじすはムリ!

今週一杯ヘコもうかな。

2007-06-21 | 野球
6月21日(木)晴れ

毎日毎日日曜日の場面場面が思い出される。その度に悔しい。だけど昨日の夜あたりから少し、考えが変わってきた。次はこの失敗、屈辱感を生かせそうな気がする。そしてメンバーみんなにもそうあってもらいたい。
と、しつこく書いてるのはどこかに引っかかってるんだろうね。1試合の中で考えれば、1打席目にチャンスで凡退したからって2打席目まで引きずってる状態?これじゃアカンと思うから、自らも含めて少しでもメンバーみんなに刺激したいなぁと思ってるのだが・・・。

少年野球最後の試合:おたふく風邪で出場出来なかった。チームは1回戦で一番強いチームと当たってしまい、善戦するが負けた。まだ精神的に幼かったからなのか休んだからなのか、喪失感はそんなに無かった。
中学野球最後の試合:相手はやはり優勝候補だったが予想外の善戦。緊迫した試合だったが結局負けた。「もう野球はやらないかも」とちょっとだけ思った。
高校野球最後の試合:相手は2年生と1年生だけのチームだった。普段は負けないようなチームだったけど、こちらのチーム状態が悪くあれよあれよという間に敗戦。「明日からどうやって過ごすんだろう」というもの凄い喪失感があった。

秋に向かってがんばろうっと。

安全神話

2007-06-20 | 日常
6月20日(水)晴れ

グレイツメンバーのみんなはだいぶ元気出てきたのだろうか?そろそろ切り替えて前向きに行きたいと思うのだが、ほっじすだけか?まだ凹んでるのは?!

そういえば、一番凹んでた月曜日、通勤電車の中で珍しい出来事があった。
北千住に着いた頃かな、「バンッ」って固い物を床に落としたような、ちょっとした爆発のような音が車内に響いた。多くの通勤客の頭が「?」マークになって(そう見えた)、音の方向を見たが何があったのかよく分からない。そのまま電車は何も無かったように発車して3駅目ぐらいかな。今度は「バシャッ」と同じ方向から大きな音がした。また乗客が一斉にその方向を見たからほっじすも見ると・・・ナント、電車の窓ガラス1枚が割れてるではないか!車のガラスと同じように無数のヒビが入ってガラスがポロポロと落ちてる状態。1人の乗客が駅員に知らせに行き、駅員が3~4人来て状況を確認する。列車の運行には支障がないとみたのか、それともこれから通勤ラッシュの時間帯に突入するのに列車を遅らせるわけにはいかなかったのか、駅員が1人電車に乗り込み割れた窓の前に立って5分遅れぐらいで発車。でもやはり走行中の振動で破片がポロポロと落ちる。ほっじすの下車する駅で残りの破片を落として、行き先変更もしないで再び発車。その後はどうなったのかは知らない。
長いこと通勤電車に乗っているが、こんなのは初めて見た。あれで人に被害が出てたら・・・ほっじすは凹んでる日に更に電車遅れで散々な1日だったんだろうな。

結論:昨日の温泉の事故も看板の落下も、絶対安全なんて無いんだね。

偶然という暗示

2007-06-19 | 野球
6月19日(火)晴れ

月曜日に当ブログを見てくれる人って多いんだよね。グレイツの結果を気にしてくれたり、試合時のほっじすの心境を気にしてくれたり、はたまたほっじす家の動向を気にして頂いてるってことかなぁ・・・。とりあえず昨日はちゃんと投稿しておいてよかったと思った。

ほっじすはワケあって会社の季刊誌の編集長をやっている。B5判1枚程度の本当に簡単なものだから、編集長とエラそうに言っても大した事ないんだけどね。昨日、その編集をしていたらほっじすの気分を見透かされてるような記事を投稿されていてビックリした。あくまで偶然なんだけど。
内容はこんなもの。
人は必ず失敗をする。その失敗は、笑って済ませられるものから仕事上の不始末・競技での敗北・交通違反で罰せられるなどなど、立場や役割などによって多種多様であろう。ただ、その失敗を『運』や『相性』のせいにすることは自分の為に全くプラスにならない。例えば準備が足りなかったのか、注意力の欠如があったのか、学ぶ謙虚な姿勢を忘れていたのではないかと原因を究明し、真剣に反省をしてこそ『教訓』となり、失敗が生きてくるものだ。失敗は好ましいものではないが、その経験が将来への警告となり成功への契機となるのだろう。是非、失敗を明日の糧とすべし。・・・とまぁこんな内容。
昨日、メチャメチャヘコんでるほっじすにこの原稿を渡されて、何かの縁を感じた。こうやって文章にすると「分かっとるがな!」って気持ちになるが、やっぱり負けは失敗であり、そこから何も学ばない姿勢は次なる失敗を呼んでしまう。
ほっじすにはまだその甘さがあることを実感、思い知らされたが、少しだけ前に進めたかな。