ほっじすの週休2日制ブログ

通称『ほっじす』の日記&コラムです。時事ネタや「越谷グレイツ」内での話題を中心に投稿します。土日祝は野球の為、休載です!

世の中って…

2009-07-31 | 日常
7月31日(金)くもり

人の運命とか行動って、不思議な力に支配されている気がしてならない

昨日の話。


たま~に、帰宅時に駅で仔1号の野球関係者と会うことがある

お互いに時間が合えば「軽く行きますか?」みたいな話になるのは大人の嗜み。

特に何も無い日は、突然そんなことがあってもいいのだが。


昨日は仔たちが妻の実家から帰ってきて、ほっじすを駅まで迎えに来るということだった

ほっじすは会社を出る頃から「今日は駅で知り合いに会いたくないなぁ飲みに誘われたら断るの悪いからなぁ」と思っていた。

と、同時に「そんな日に限って誰かと会うんだよな~」とも考えていた…

でもそうは言っても、この1年でバッタリ会ったのは数回程度。

確率的には低い。


しか~し


駅を降りると、同じ歳のコーチとバッタリ

しゃべりながら駅の階段を下ると、別のコーチの姿が(こちらの方には声を掛けなかったが)

こんなことってあるんだよねぇ…


聞かれてもいないのに先に「今日は家族が迎えに来てて…」なんて余計な話をしてみたり変な気を使っちゃってさ

先方だって用事があって飲まないかも知れないのにねぇ


想定している事態が発生する世の中の不思議。

だったら物事は良い方に考えた方がいいのだ


結論:奇しくも、大会の反省で話したことと結局同じだよね。

1階しか使いません

2009-07-30 | 日常
7月30日(木)晴れ

仔たちが妻の実家に帰省中

その間、ほっじすは会社と家の往復で特に何も無い。

普段は気づかないけど、仔たちがいろんな刺激や話題をくれてるだなぁと実感する


昨日は会社近くのそば屋で夕食を済ませて帰宅。

家に帰ってからは特にやることがなかったけど、風呂入ったり翌日の用意したりしてるうちにすぐ寝る時間

仔たちがいると、バタバタしているうちに寝る時間になっちゃう感じがあり「子供がいると寝るまでも慌ただしいなぁ」なんて思っていたけど、いなくても時間は同じなんだよね。


分かってはいたけど…

時間って無駄に流れちゃうよね~

だったら慌ただしい方が充実してるってことになるのかな?


よし仔たちが帰ってきたら、思いっきり慌ただしく過ごしてやろう


つっても嫌でも週末は慌ただしいんだけどさ

時間を「有意義に使っている」と思うことにしてみよう


結論:基本はダラしないほっじす。仔たちの目がないと、確実に太るな

はやくきたくてしょーがない

2009-07-29 | 日常
7月29日(水)雨のちくもり

出勤する時間だけ集中的に降雨

チャリ通勤が不可能になるのでバスで駅まで。

そんな日のバスは、全部のバス停に停車し、ほっじすと同じような理由でバス乗る人がたくさんいるから駅まで時間も掛かる

出勤してから朝一で外回りに出掛ける時は、バスの時間だとギリギリになるから嫌なんだけどさ


「もっと早いバスに乗ればいいじゃん」って?

始発なんですっ

バスの始発は電車に比べるとかなり遅いんですっ


そんなドタバタの今朝…

雨男は自覚してるけど…会社に着いて道路が乾いてたりしてるとムカつくぜ


先週の土曜日の話。

越谷の花火大会の音が聞こえたので家から外を見てみると、いろんな建物で見えない。

仔1号に「見えるところまで出てみるか?」と聞くと「うん」と目がキラキラ

初めてかな?夜にチャリで家族で外出。

近所の田んぼの見通しがいい所まで行ったらよく見えた。

でもきっと1号は「花火が見えた感動」よりも「夜にチャリで出掛けた興奮」のがスゴかったと思う

ヘンにテンション高かった


子供って基本的に夜遊び好きだよね


結論:2号はその日出したピンクのパジャマが早く着たくて「帰ろう帰ろう」言ってた

おいてけぼり

2009-07-28 | ささやき
7月28日(火)くもり

今、仔1号の野球の中で非常に面倒な問題が起きているのは1~2週間前に投稿させてもらった。

それに関連した話で「ここまでくるとどうなの?」って思う話が更に出てきた。


「弟分チームのゲームにしか出られない子たちは、置いて練習させるのがいいんじゃないか?」という話。

「上の学年の子たちが人数多いので、どうやっても下級生には出番がないのに連れて行くのはかわいそうだから」というのが表向きの理由。

純粋にそう考えて頂いているのなら、ほっじすも感謝して仔たちと真剣に来年強くなろうと思えばいいだけなんだけどさ。

どうもいろいろな情報を聞いてみると、「ただでさえ同学年同士の競争が激しいポジション争いに、更にライバルを増やしたくない」って父兄が少なからずいるのだと…

うん、確かに1号を含めた弟分数名は、普通に試合に使っても問題ないぐらいにはなっている。

人数が少ないチームなら、もっとボール捕れなかったりバットに当たらなかったりする子が出場してるからね。

逆に言えば上級生でも、スタメンで出れるか出れないか微妙な子は弟分と大差ないということ。


同じ理由で、新しく入団したい、特に上級生と同学年の子に「人数多いから試合出れないよ」みたいな話をしてしまって遠ざけているという話まで聞いた。


スポーツやっていた人間の極々普通の感覚なら「ならば競争になっていいじゃん!」って思うんだけどね。

男女差別するつもりはないけど、特に母親はそうじゃない人がいるみたいだ。


親がガードして確保したポジションなんてその子にとって意味があるのかなぁ?


結局、指導者の振り分けやサポートしてくれる父兄も振り分けなくちゃいけなくなるなど、問題も多いので決定にはならなかったが「出来るときはそうしよう」みたいな努力目標になった。


ドロドロしてて面倒くせぇなぁ。


結論:そのうち、親同士の抗争になるのかな?

ソフト部すげぇ(中学も高校も)

2009-07-27 | 野球
7月27日(月)晴れ

「夏」の暑さを嫌というほど浴びた週末

おかげでほっじすは先週末時点より更に真っ黒


土曜日は仔1号の野球

練習試合だったのだが、弟分チームの試合は時間の都合上組めなくて、1号たちは端っこで練習

せっかく試合に行ってかわいそうなんだけどさ。

なので全員にピッチングをやらせてあげたらみんなその気になってやってた


日曜日は朝からグレイツ活動

はと球場で2試合

1試合目、大房ニュースターズさん。2試合目、川口のカメーズさん。

2試合とも敗戦してしまったが、暑い中、チームとしてもメンバー各自もそれなりの課題を持って試合に臨んでいたように思うので、ほっじすは収穫があったと思う

少なくとも市大会の最終回近くのような、集中力切れというかな、暑さに負けちゃうようなところは改善されてたんじゃないかな。

秋の大会に向けて、本当は勝利出来れば一番良かったんだろうけど、まずまずの再発進と思いたい

そうそう、その試合で前監督家Nちゃんが本格デビュー

メンバーに入っていて全然違和感が無かった


午前中、結構集中して2試合フル出場させてもらって、終了後速攻で1号の野球へ

こんな日に限って、試合よりも大人も体力的に厳しい練習。

ホント、熱中症で子供たちより先に指導者のほっじすが先に倒れようかと思った…


その夜、ちょっと動くと動かした箇所が攣りそうになるという人生初めての疲労感

手の指までそんな状態だったからね

熱中症か脱水症状の手前だったんだろうなぁ。


そのせいか、今日は体中痛くてロクに動けまヘン


結論:もう日焼け止め塗って野球しようかな。SPF50ぐらい?

パイン放流

2009-07-25 | 日常
7月25日(土)くもり時々晴れ

週末売れっ子のほっじすのせいで、我が家の日用品買い出しがままならない

この土日も、どこにも行ける隙が無い。

なので昨日の夜に行ってきた。

行く先は……

このブログを見てる方々なら容易に想像出来るだろう

ハイ、じゃぁみんなで声を揃えて

せ~の

「三郷のビバ~

そう、ワンパターンと言われようがコストコができようが、ほっじす家に合った買い物が出来るのは三郷のピアラシティなのだ

そうねぇ、唯一欠点があるとすればスポーツ店が無いことだな


そんなこんなで買い物を済ませ、超久しぶりに外食しようということになり。

「何食べたい?」

仔1号に聞くには野暮な質問だった。

マグロ

この男、それしか言わないんだった…。


リクエストを聞いてしまったら却下するにはそれなりの理由が必要だが、それは見当たらず…

近くの「くら寿司」が夕食になった。

最近、2号もいくらが好きだし、仔たちにとってあの「ガチャポン」はかなり魅力的らしいので、これで良かったのかな


そうそう、最後にほっじす妻がパイナップルを注文したら仔たちが喰らいついた。

その後、連続4皿パイナップルを注文

それまでレーンに流れてなかったパイナップルが、普通に流れ出したのは言うまでもない…


結論:メロンはいっぱい流れてたんだけどね。ほっじす家がパインを放流させたみたいです

需要

2009-07-24 | 日常
7月24日(金)くもり

仔1号は治りかけてるが、先週の日曜日、休日診療でかなり悪化してしまった右手と鼻の「とびひ」を診てもらった

翌日、登板がありそうだったので2~3件当たって、1時間以上待たされてようやく診療してもらった。

原因は、イボの治療を市販のイボ用絆創膏で治そうとしたことと蚊に刺されたところをかき壊したから。

前回、絆創膏を使ったときはキレイに治ったので、やはり夏で免疫力が下がっていたのか


2号はここ3日間ぐらい、咳したり下痢したりで体調を崩している

寝相が悪いからお腹出して寝てたのかな?


ほっじすは先週末の敗戦の悔しさを紛らす暴飲暴食が祟ったのか、これまた体調不良で腹が痛い


夏だな。

夏のせいだな

夏バテは意外な形で影響してくることも多いらしいから、グレイツファミリーのみなさんも気を付けて


ほっじすは木曜日に週末の予定が入ってくることが多いんだけど、昨日もその連絡があった

土曜日は仕事終わり次第、1号の野球へ参加

日曜日は朝からグレイツ活動でダブルヘッダー終了後、速攻で1号の野球へ

その夜は1号の野球の集まりで100%飲み有り


いやぁ、売れっ子だなぁ


結論:需要があるうちは有り難いと思うようにします。

積極的消極的

2009-07-23 | 子育て
7月23日(木)くもり時々雨

すっかり梅雨に逆戻りしたような天気が続くね

社会人になると、カッと暑いよりは涼しくていいんだけどさ。


そういえばこのブログの編集画面に表示される、昨日のアクセス・閲覧者数。

たま~にあるんだけどになってた

まっ、最低1人(自分)は見たので、ゼロはあり得ないんだけどね


最近の仔1号、打撃不振が続いている

他のコーチ方々からも心配されているのだが、先日の練習でほっじすは気がついた

野球が分かってきたからだろう、積極性が欠けてしまっているのだ。

子供だからバッティングは好きなので、入った当初はどんな球でも喰らいついて振っていた。

ちょうど1年前に「希望のポジションは?」と聞かれた時、1号は胸を張り目を輝かせて「希望のポジションはバッターです

それぐらいの「打ちたい気持ち」がいい結果に結びついていたんだと思う。


最近、出れるゲームは弟分チームの試合なので、この中では中心選手となる。

当然、オマケではないので、頭を通過するような球を振ると注意される。

それが本人にとって迷いとなってる感じがした

場数踏ませることと、ほっじすが変に注意しないことが打開策かな

積極的にガンガン打ちに行く方がいいもんね。


しかし子供に「加減」を教えるのって、難しいね。


結論:失敗を考えると、大人でも「積極性」の加減は難しいもんなぁ。

見たことありますが…

2009-07-22 | 日常
7月22日(水)雨のちくもり

46年ぶりの皆既日食は天気悪くて見られなかった

ほっじす自身も見たかったけど、月の満ち欠けとか地球とか、ちょうど興味を持ち始めた仔1号には、映像を通してじゃなくて、是非直接観察して何かを感じて欲しかったんだけどね。

次は26年後らしいが…その時の自分の年齢考えると恐ろしいな


でもさ「46年ぶり」と聞くけど、今まで何度か日食があったよね?

一番覚えているのは小学生の頃、ビール瓶を通してみた日食

「本当に太陽が欠けてる」って思ったんだけど、アレは違った種類の日食なのかなぁ?


話全然変わるけど、今週末からあちこちで花火大会ラッシュになる。

それでも今年は不況の影響で中止を余儀なくされた花火大会も多いそうだ

地元の花火大会も「もしや」と心配していたが、とりあえず例年通りに行われる。

で、まず越谷の花火があり、次の週にそうか公園の花火


超~楽しみ


噂で越谷の花火は来年か再来年か、レイクタウンの湖でやるようになる話を聞いた

そしたらほっじす家は更にラッキー


結論:2号の浴衣、上下分離式。「よく考えられてるなぁ~」と感心。