ほっじすの週休2日制ブログ

通称『ほっじす』の日記&コラムです。時事ネタや「越谷グレイツ」内での話題を中心に投稿します。土日祝は野球の為、休載です!

ラッパのマーク

2005-05-31 | 日常
5月31日(火)雨のちくもり

今朝まで続いた風雨は凄かった。おかげ様で車がキレイになったような気がしたけど、ほっじす家の玄関先で咲いたばかりのつつじの花が、いっぱい飛び散ってしまって痛々しくて可哀そうだった。
今日は仕事で横浜まで行ったが、朝はずっと雨だったし月末ということも重なって道路が混んでいた。普段ならこのぐらいの渋滞は何でもないのだけど、今日に限ってはとても辛かった!実はほっじす、先週からお腹の調子が激烈に悪く、昨日だけでも15回以上トイレに駆け込んでいるのだ!今まで効かないことがなかった『正露丸』を飲んでもダメ。もし、この渋滞中に(しかも首都高上なので)便意が襲ってきたら・・・とか、どうしようもない腹痛に襲われたりしたら・・・などを考えると車の中で渋滞をジッと耐えるのもかなり苦痛だったのだ!幸いなことにどっちにも襲われずに済んだんだけど。うちのチームではGMにも監督にもどこへ行っても便意と戦っている話をよく聞くので、草野球やっていてお酒をカパカパ飲む人はお腹が弱くなるのかなぁ?、ほっじすもそうなりつつあるのかなぁ?と考えながら車中を過ごした。でもその因果関係が明らかになったとしても、どっちも簡単にはやめられないしやめようとも思わないんだけどね。
ほっじす達みたいに腸が弱い人は、首都高や都内道路でトイレに行くのは容易ではないのでその辺なんとかしてもらえないかなぁ~。そんなこと取り上げてくれる政治家がいたら無条件で1票入れちゃうね!

謝罪:お食事中に見ている人いたらゴメンね。

仕上がり具合

2005-05-30 | 野球
5月30日(月)雨

楽しみだった週末が終わってしまった・・・。そしていよいよ入梅のような今朝の天気。これからはこの雨に週末の楽しみを奪われてしまう日も増えちゃうんだろう。天気のことだから仕方がないんだけどね。
その昨日は大沢連盟の試合があった。相手は昨年のライバル『大房ニュースターズ』。一昨年、一緒に一部から降格してしまったチームで去年は春秋共に準決勝で対戦した好チームだ。いつものように試合詳細はグレイツHPに書いてあるので省略させてもらうけど、総括するといい試合だった。先制点を取った後、追加点を取れなかったのは課題だけど、ずっと課題だった守備はピッチャーを含め良くなってきたと思う。相手の反撃の芽を尽く潰せたし、勝負どころでのミスが少なくなった。近づいてきた大会に向けていい具合に仕上がってきているのかなぁ、と主将ほっじすも嬉しくなった。今のうちに休んでおく人を含め、大会への入り方というか、心構えみたいなものをみんな分かってきたなぁと感じた。個人的には、タイムリーも打てたしいい感じでボールを捉えられたのでバッティングは良くなってきていると思う。守備では本当に久々に内野をやったけど、イマイチ動きを理解出来ていなかったのでしっかり練習したいと思う。(させてくれないか!)最近は第一試合でもみんな動きがいい。清々しい日曜日だった。

衝撃:Dインパクトは強かった~。馬券もカチカチで痛かった~。

無事過ごしております

2005-05-28 | 日常
5月28日(土)くもり時々晴れ

先日このブログに書いた地震だが、とりあえず今現在まではセーフ。このまま何もないことを祈りたい。それでも天災はいつ起きるか分からないので、起こってしまっても最小限の被害で済むように願いたい。ほっじす家では一応、地震に備えて食器棚の食器を少し抜いておいた。新居に引っ越して1年にも満たないほっじす家は、まだ物が少ないので倒れそうなものといえば食器棚ぐらいなんだよね。これから仔ほっじすが大きくなっていくに連れて、倒れそうなものも増えてしまうと思うんだけど。阪神淡路大震災を被災したタレントの間寛平氏が言っていたけど、今はどこの建物に入っても避難経路だけは確認しておくそうだ。停電して真っ暗な中、物がたくさん倒れたり崩れたりしているところを避難するのは大変だということなのだ。すごくためになる話だった。おかげでほっじすも逃げ道だけは考えるようになった。
さぁて今日はBセンターでも行って明日に備えようかなぁ。バッティングの調子がイマイチ上がらないから打ち込みをしたいんだよなぁ。

楽しみ:明日は『魔球○○○○』使えるかなぁ・・・ふふふふ。

NPBとJRA

2005-05-27 | スポーツ
5月27日(金)晴れ

昨日突然その日開催の野球のチケットを頂き、神宮球場でヤクルトVS西武戦を観てきた。バックネット裏だったのでとても見やすく、試合の勝敗とかよりもプロの選手の一挙手一動作をじっくりと観察することが出来た。本当に久しぶりのプロ野球観戦だったのと、今シーズンから目玉セ・パ交流戦を実際に観れたからすごく新鮮に感じられた。ああだこうだ言いながらたっぷりと満喫してきた。野球は、やるのも観るのも楽しい。何かの機会があったら、昨日感じたプロ野球でも草野球でも共通してる点とグレイツでの生かし方みたいなものを話したいと思う。文章だと難しいからね。
今週末は大沢連盟の試合がある。いつもの通りとても楽しみなんだけど、人数がギリギリだというので心配している。ナンとかなるとは思うけど。みんな市大会に標準を合わせてるから今のうちに仕事とか済ましてもらわないといけないのもあるからね。
それからもう一つ楽しみというか、ワクワクすること。日曜日に『日本ダービー』があること。ディープインパクトがどんな強さでダービーを圧勝するのか?倒せる馬はいるのか?馬券以外の『スポーツ』としてのホースレーシングを見られるので今から楽しみで仕方がない。
いずれにせよ、週末に楽しみがある生活は充実していると思って喜ばなくちゃいけないな。この楽しみ:priceless,だな。

予想:Dインパクト以外ではNドコマデモに注。

地震雲

2005-05-26 | ささやき
5月26日(木)晴れ

地震関連のネットが騒がしい。昨日の巨大な横に伸びた雲のせいだ。やっぱり「地震雲じゃないのか?」という問い合わせ的なものが多い。一部スポーツ新聞で「5/28に巨大地震が起きる」という憶測的な記事が出たのと重なったのも大きいのだろう。確かにほっじす自身も帰宅途中に話題となっている雲を見たが、とても不気味で何か起こりそうな胸騒ぎがした。「そういえば、グレイツGMもこんな話題は好きだったなぁ」と思ってすぐにその場で電話してしまった。GMも電話の向こうで絶句していた。
実際に地震が来る来ないは別にして「備えあれば憂いなし」。家に帰って避難経路とか家族で待ち合わせする場所とかを確認して、用意周到にしておくしか対策なんてないもんね。地震が来るときは来ちゃうと思うし。もし、本当に地震が起きてしまって避難しなくちゃいけなくなったらグレイツの新ヘルメット被って避難しようかな~。

約束:地震が起きても試合には遅刻しないようにね!

10勝記念

2005-05-25 | スポーツ
5月25日(水)晴れ

昨日、楽天イーグルスがやっと10勝目を挙げた。(ちなみに勝ち投手はホッジス)常に戦力均衡を考えなくてはいけないプロスポーツにあって、このイーグルスの勝率はもう少し問題にするべきではないか?と思ってしまう。イーグルスの支配下選手も定員に達していないという。こりゃトップレベルで他のチームと同じように野球やれ!ということにムリがあるだろう。田尾監督や選手達は世間に同情なんかされたくないだろうけど、昨シーズンオフから新加入までのゴタゴタを考えれば世の中の雰囲気として、なんとなく同情してしまうのは仕方がないと思う。みんな楽天イーグルスには、昔オグリキャップが(古いなぁ~)中央のエリート競走馬たちをバッタバッタと倒してレースに優勝したみたいに強いチームをバッタバッタと倒す壮快な試合を期待していたんだろうと思う。残念ながら、今のところはボコボコにやられてしまっているけどねぇ~。5月の時点で来期のことを話すのは失礼かもしれないけど、楽天イーグルスには来年是非奮起して頑張って欲しいと思った。
草野球では『戦力均衡』なんて絶対ありえないから、練習すれば強くなれる要素がたくさんある。今期、楽天とグレイツとでどっちが勝ち星を挙げられるか密かに競争しよう。

真実:楽天イーグルスは10勝したけど38敗している。去年のパ・リーグ1位ホークスは52敗だから・・・、まだ優勝のチャンスはあるぞ!諦めるな!

鉄人養成術

2005-05-24 | ささやき
5月24日(火)晴れ

昨日の晩は涼しかったからよく寝れた。暑くなってきたせいなのか?それとも歳(!)のせいなのか?ずっと夜中に何度も目が覚めて寝不足気味になることが続いていたから、今朝はスッキリとしている。こういう頭がクリアーな日に限って、仕事では朝からトラブル続出するからやっぱり「人生帳尻が合うんだなぁ」と思うのと同時に「神様も鬼じゃないから今日しっかり仕事が出来るように昨晩よく寝かせてくれたのかなぁ」と面白おかしく受け止めてみたりもする。子供の頃は『寝る』なんていうことに全くこだわったことがないどころか、あまり寝たくないぐらいだったのに、大人になると『寝る』ということにさえこだわってお金かけたりするんだからねぇ・・・。大人になる・歳をとるって大変ですなぁ。
それでもほっじすは子供の頃に戻りたいとは全然思いません!だって子供の頃の1年って長いでしょ?退屈で充実してない証拠だと思う。大人になってからの1年経つ速さは恐ろしいぐらいだからね。なんだかんだ言っても充実しているんだろう。まぁ、高校生ぐらいには戻りたいと思うときあるけどね。
グッスリ眠れる幸せを感じれた朝だった。

実話:鉄人衣笠祥雄氏は現役時代体の為に、たとえ目が覚めてしまっても最低10時間(だったと思う)は睡眠時間としてベットから出なかったそうだ。

市大会へ向けて

2005-05-23 | 野球
5月23日(月)晴れ

昨日のグレイツは、江戸川グランドで練習試合。相手はM氏の知り合いのチームで川口の『ビッファローズ』。試合詳細はグレイツHPにUPしてあるのでそちらで。相変わらず打線は好調だが、これまた相変わらず守備ではミスが多い。守備の不安は試合を重ねる中で少しずつ改善されつつあるが、もう一息という感があるので各自課題として頭の隅にでも置いておいてもらえれば、と思う。意識することでキャッチボールひとつでも身になっていくだろう。
個人的には、バントを1回失敗。スクイズはなんとか決められたが、もっと練習せねば・・・。それから久々の登板もあった。最初は無難に押さえたが、次の回には連続ファーボールを出してしまったのでストライク先行の基本をしっかりと守れるように走るなりボールをいじるなりして調整したい。昨日のピッチングフォームをムービーで撮ってもらったので後で見たのだが、修正したいところがたくさんあった。そこら辺を直せれば、もう少し球威も出てコントロールも良くなるんじゃないか、と自分に期待している。
いよいよ市大会の抽選も決まって、目標も出来た。みんなでモチベーションを上げて確実に勝ちたい。

反省:昨日の試合では1度もスイングしてません・・・。

がんばれ中年!

2005-05-20 | スポーツ
5月20日(金)くもり時々晴れ

昨晩、プロ野球では2つの大記録が達成された。1つはD立浪選手の通算2塁打の新記録、もう1つはG工藤投手のセ・リーグ最年長完投勝利の記録更新プラス最年長2ケタ奪三振の記録達成という、どちらも凄い偉業だといえるものだ。特に工藤投手の最年長完投勝利は感動ものだった。42歳といえば、誰が聞いても決して若くは無い年齢だろう。しかもスポーツ選手ならば尚更のこと。その弛まぬ努力、鍛錬と節制は並みの人間には出来ることではないと思う。実際、工藤投手のキャンプイン前の自主トレは、工藤投手に弟子入りしてきた若い選手でさえも音を上げるほどハードだというのをテレビで見たことがある。食事にもかなり気を使ってるらしいし、断食したりもすると聞く。自分が好きなことを職業にしてやってるとはいえ、そこまでやれる選手が実際にほとんどいないのだからやっぱり偉い!と思う。
人間に限らず、地球上にある全ての生命は必ず老いて衰えていく。これはどうしようもないことなのだが、「歳だから」と諦めてしまうのが一番良くないんだろう。50歳超えていても140km/hのストレートを投げる村田兆治投手のような人もいるから、諦めずキチッと鍛えたり勉強したりしていれば老いはしても衰えていくスピードは遅らせられるんじゃないかな?そんなことを実践して見せてくれた工藤投手の力投だった。
立浪選手の新記録も凄いんだけど、同世代なのでもう少し頑張って欲しいからまだ称賛はしないでおこう。

日曜日にはまた練習試合がある。『おやじパワー』で頑張っちゃうおうかな!

記録:ほっじすはグレイツの「連続試合・練習出場」を更新中です!

出勤風景

2005-05-19 | 日常
5月19日(木)晴れ!夏日!

今朝、出勤時にいつもより1本早い電車に間に合ったのでそのまま乗った。たったそれだけのことなのだが、ずいぶんと風景が違って見えた。乗ってる人たちの顔ぶれも違うしすれ違う電車の場所も当然のことながら違うのでそう思うのだろう。
若い頃は常に刺激や変化を求め「マンネリの生活なんかクソくらえ!」と思っていた人が多いと思う。若き頃のほっじすも他ではない。10代、20代が聞く音楽でもそういうフレーズが入っているものが好まれる。でもその意思とは逆に段々と自分自身がマンネリ化した生活を送るようになる。最初は迷いや葛藤もあるがマンネリ化した生活に慣れてしまうと大きな変化が無い分、多くを考えなくて済むのでそっちの方がラクになってくる。くたびれたおじさんサラリーマン(今やほっじすもそうだが)がマンネリズムの代名詞みたいに言われるが、実はラクにストレス社会を過ごす方法だったりするんだと思う。
それでも人間は、常に刺激や変化を求めないと停滞してしまって進歩がなくなると思うのでほっじすはちょっとした変化だけでも求めるようにしていこう、と思った朝だった。
そうか!野球の練習だってマンネリだと惰性的になっちゃうよね。いろんな練習を取り入れて常に向上できるようにしないと!

そろそろ:ビアガーデンの季節ですなぁ~。