ほっじすの週休2日制ブログ

通称『ほっじす』の日記&コラムです。時事ネタや「越谷グレイツ」内での話題を中心に投稿します。土日祝は野球の為、休載です!

栄冠は君に輝く!

2005-07-30 | 野球
7月30日(土)晴れ

♪あぁ~えいか~んは きみにかがっやくぅ~って歌いたくなる季節だね。
春日部共栄高校が8年ぶりの甲子園出場を決めた。3点ビハインドの9回2アウト2ストライクからの大逆転劇!!ここ何年かは埼玉大会の準決とか決勝まで駒を進めながら・・・というのが何度かあったので今回は執念で優ったのだろう。プロ・アマ、野球のレベルに関係なく全てに共通するのは「諦めない」ことなんだ、と『ミラクルグレイツ』の原点を今一度教わった気がした。これぞ正に『球道即人道』だね。逆に9回2アウトから甲子園への切符がスルリとすり抜けてしまった埼玉栄高校のナインは今日もまだ信じられない気持ちで腑抜け状態なんだろうね。う~ん、でもいいね『青春!!』って感じで。勝った方にも負けてしまった方にも惜しみない拍手を送りたい気分だ。
今の埼玉県は強豪犇めく激戦区になった。もうすぐ、真紅の大優勝旗が来るだろうか?楽しみだ。
埼玉球児の中で共栄の部員以外の3年生は、昨日で引退したことになる。その中で、試合よりも練習が好きなような野球にアツい人は是非グレイツに入団して欲しいと思うなぁ。

問題:少子化が影響しているのか?、強いところとそうでもないところの差が年々大きくなってる気がする。

続・地震雲

2005-07-29 | 日常
7月29日(金)晴れ

昨日の晩の地震、予知が出来てしまった・・・。18:30頃ほっじすが帰宅途中、北西の空に気持ち悪い雲(画像)を見つけたので「また地震が来たら嫌だなぁ」と思っていた。インターネットのサイトではこの地震雲を取り上げている所は多いんだけど、先日の震度5の時の『地震雲らしきもの』は新聞にも載っていた。ほっじすも詳しいワケではないので地震雲だ、ナンダと騒いでいても「実際にはどうなんだろう?」と思うことも多かった。しかーし!!!昨日にはビックリした。ほっじすがこの気持ち悪い雲を携帯のカメラで撮影して帰ろうとしたらGMから「西の方の空が怪しい」と電話が入り「また来るんじゃねーの?!」なんて話していた。それから30分も経たないうちに・・・グラッグラッときたというわけ。GMからもすぐに電話が入り「やっぱりきちゃったじゃん!」とあまりの的中度に笑うしかなかった。
偶然と言ってしまえばそれまでなんだけどね。科学的根拠は全く無いから『俗説』でしかないだろう。ただ、世間でこれだけ噂されていて更に実例もいくつかあるので、全てではないけど地震の時に雲に影響を与えることはあるのかも知れない。占いと一緒で「何も無ければそれで良し。」という気持ちでいればいいのかなと思った。

解説:ほっじすは1.飛行機雲のようだけど広がらずなかなか消えない2.ハッキリとしている棒状・線状の雲3.本能的に「気持ち悪い」と思うものを『地震雲』と言っています。

2005-07-28 | 子育て
7月28日(木)晴れ

ここのところ、またバイオリズムが下がり気味かな?今週は自分や家族にトラブル続き。ほっじす自身の仕事のトラブルは慣れっこだしお金貰ってるんだからいいんだけど、プライベートで仔ほっじすが中耳炎になってしまったのは『想定外』だったなぁ。まぁ、そんなに重篤なものではないから元気にはしてるんだけど、この暑さなのにプールがダメでしょ?スイミングの短期スクールは2日行って参加不可能になっちゃうし、庭に出す為のビニール製のプールもせっかく新しくしたのに未だ使えず。親に似て要領が悪いというかタイミングが悪いというか・・・。ほっじす自身も遠足の前とか楽しみにしてる行事の前に限って、病気したりケガしたりしてたっけ。普段はほとんど病気しないのに。そんなとこまで似るから親子って不思議だと、他人事のように思った。
こんな時の対処法はとにかく「余計なことをしない」に限るらしい。日々、やらなくてはいけない事は当然やるべきだけど、それ以外は大人しくしているのがいい!って細○数子が言っていた。
昔は運に逆らったりしていたけど、今は流れに体を預けるようにしている。これが意外といい所に流れ着いたりする。人生、難しくて分からないね!

警告:子供の中耳炎は多くなってるらしい。世の中がキレイになり過ぎてるのが原因とも言われている。(耐性菌が増えているから)怖いね。

地球は青いの?

2005-07-27 | 環境問題
7月27日(水)晴れ

気がついたらスペースシャトルがもう宇宙に行っていた。114回目の飛行だという。何となくスッと上がってしまった感じで、普通に打ち上げられるのが当たり前みたく思ってしまう。あんな大きな事故の後なのに、ね。でも、宇宙飛行士の人達はそれぞれかなりの『覚悟』をして搭乗しているんだろうから、一般の人の心配には及ばないのかも知れない。生きてるうちに『宇宙から地球を見れる』っていうのは、そんなリスクと交換出来るぐらい魅力あることなのかもね。ほっじすも宇宙にはとても興味があるので、今回のシャトルからの映像を楽しみにしている。
それにしても今日は暑い!!AM10:00の時点で気温が35℃もあった!たまたまこれから3週間ぐらいグレイツ活動がお休みみたいだけど、将来的にはこの時期に「外で運動はしないように」なんて国とか自治体から言われる日が来るんじゃないだろうか?夏の高校野球も日程をずらしたりして。だってこれ、絶対危険な暑さだと思うよ。
ほっじす達が子供の頃と比べて地球環境が変わってきているのは、もう認めなくてはいけない事実だろう。サマータイム導入を含めて、社会全体で考える時期にきているんだろうなぁ・・・。

結論:次はハイブリット車に乗らないとダメかな?

震度5弱

2005-07-26 | 日常
7月26日(火)大雨!!

朝から台風の影響で『バケツをひっくり返した』ような大雨。仕事で高速に乗ったら、水しぶきで前が真っ白。ワイパーを最速にしても雨の方が勝っていた。昼ぐらいには一度止んだけどまた夕方に大雨になるという。先日の日曜日、グランドがパサパサだったから野球のことを考えると丁度いいのかもね。でも、やっぱりこんな大雨だと仕事するのは大変だよねぇ~・・・。去年みたいに台風で大きな被害が出ない事を祈りたい。
天災といえば、土曜日の地震には驚いた!ほっじす家ではほっじすが5年くらい前に市大会で貰った『敢闘賞』のトロフィーが倒れた(縁起悪ぃなぁ~)のと、水槽の水がこぼれたぐらいの被害で済んだ。越谷でも草加でも大きな被害は無かったみたいでホッとしたんだけど、交通網は終日大混乱になったようだ。たまたま土曜日で休みだったからほっじすは巻き込まれなかったけど、平日だったら間違いなく帰れなかっただろう。仮にそこで足止めを喰らってもほっじすはキレてないから(小力風に)。確かに待ってる時間はイライラすると思うけど、道路だって鉄道だってしっかり安全を確かめてからじゃないと走れないのは仕方がないからね。あの日家にいてテレビ観てて思ったけど、やはり情報だけは沢山欲しいところだ。外にいる人は尚更だろう。
もし、今後大災害で足止めを喰ったらグレイツ関係者には片っ端から電話させて貰おうかな?

結論:あのぐらいの地震でも実際何も出来なかった。ちゃんと防災セットを揃えようかなー。

キューティーハニー

2005-07-25 | 野球
7月25日(月)くもり

昨日のグレイツ活動は12:00から練習。人数が揃ったのでバッティングを中心に練習した。各ポジションについたバッティング練習が出来ると、守備練習も兼ねられる。生きた球を獲れるのは一番いいと思うから、やっぱり人が集まるといい練習が出来るなぁと実感。千間台は比較的グランドがキレイだし、涼しかったのでその点もプラスされて気持ちのいい練習が出来たんだろう。春の大会を早く敗退してしまった分、秋への時間はたっぷりあるので、じっくりジワジワと力をつけるような昨日のような練習をたくさんしたいなぁと思った。グレイツメンバーの中にもこの時期、仕事疲れ・暑さ疲れ・飲み疲れで弱ってる人も多いと思うんだけど、運動して疲れると逆にスッキリすることがあるでしょ?だからグレイツ関係者の方々にも選手じゃなくても気軽に練習に参加してもらって、汗掻いてスッキリしてもらうのもいいと思う。遠慮なく来てもらいたいね。
練習後、監督・監督家Nちゃん・GM一家・ほっじす一家でカラオケに行った。仔ほっじすはカラオケが気に入ってしまったようで文字通り『マイクを離さない』状態。ただ、大人で言うところの歌いっぱなし状態の意味ではなく、マイク自体を自分の物のようにずっと持っていたというストレートな意味で、ね。仔ほっじすは『ウルトラマン』シリーズの歌、GM家Yちゃんは『アンパンマン』『ジブリ』シリーズの歌を熱唱。子供らしくてよかった。そしてNちゃんの倖田來未も盛り上がった。オヤジは複雑そうだったけど。詳しい話はご本人に直接聞いてね。

家訓:ほっじすは『球道即人道』を教育方針としております。星一徹になる気は毛頭ないんですよ!

うなぎ激減?!

2005-07-22 | ささやき
7月22日(金)晴れ

昔の人の知恵って凄い。体力的にバテバテのこの時期、うなぎを食べようっていう習慣があるんだから。今では普通にスーパーとかでも売っている食材だけど来週の『土用の丑』を前に気になるニュースを聞いた。台湾でも韓国でも日本でもうなぎの稚魚が獲れなくなっているという。例年の半分しか獲れていないんだと。この稚魚を養殖で育ててから食用にしているということなので、これは大変な話だ。うなぎは、産卵させて卵から養殖するという『完全養殖』は今のところ難しいという。自然界のどこで産卵するのかも分かっていない謎の生物なんだって。今は買えない値段じゃないけど近い将来、もの凄い高級食材になるかも知れない。今年あたりちょっと奮発していいうなぎを食べておいた方がいいかもね。
以前、同じような問題でクジラの保護が国際的に決まった。クジラはほとんど食べられない食材になった。個体数が回復した現在でも捕鯨は禁止。うなぎもそうなっちゃうのかなぁ~・・・。今の子供の世代には落語とか漫才の笑い話みたいにアナゴをうなぎだと信じさせてしまって「うなぎの天ぷらって美味しいね」なんて言わせちゃうのかな~?

結論:「じゃあ、ほっじすもうなぎ食べなきゃいいじゃん!」って話だけど、そりゃアンタ、うなぎ美味しいからねぇ・・・。

♪少年時代

2005-07-21 | ささやき
7月21日(木)晴れ

梅雨も明けてプロ野球も前半戦を終わり、オールスター戦に入る(オールスターは興味無くなっちゃったけど)。夏の高校野球も各都道府県代表が続々と決まってゆく時期にきている。仔ほっじすも今日から夏休みみたいだし、まさに『夏』真っ盛り!!!学生時代なら文句無く喜んでいるだろう。高校時代の夏の部活はキツくて嫌だったけど、今日まで無事に至るほっじすの体力を作ったのは間違いなく高校生のこの時期だろうから、今は感謝しているしね。他にも楽しい思い出をいっぱい作れたのもやっぱり『夏』なんだよな~。
だから本当は楽しいハズのこの時期なんだけど、大人になって年齢重ねる度に鬱陶しくなってしまった。そりゃそうだろう、長い休みも無いし、暑くて体調を崩しやすくなるから。「早く夏終わんないかなぁ」と思うことが多くなっていたんだけど、去年、20人ぐらいで海に行った時「楽しい!」って思った。「そうか!夏に大勢で出掛けるのって楽しかったんだぁ」って思い出した瞬間だった。これからは暑い、かったるいって言ってないで子供にも楽しい思い出を作ってあげないと、と思っている。
そう言いながら子供よりもほっじす自身が一番楽しんでたりするんだけどね。そんなワケでグレイツ関係者のみなさんにも協力を願うことになるかもね。

結論:『バカンス』がある国って羨ましいね。

一言いいですか?

2005-07-20 | ささやき
7月20日(水)晴れ

以前、このブログで喫煙について書いたけど今度は未成年者の飲酒について世間が大騒ぎになっている。未成年者の喫煙・飲酒の問題、単刀直入に言わせてもらうと「バカみたい」。例えば「万引きした」とか「クスリをやった」だったら言語道断、それは犯罪だけど未成年者の飲酒って犯罪かぁ?しかももう仕事して収入を得てる人だよ。ヘタすりゃほっじすよりも稼いでる人間だよ!一般人だったら「しょうがネェなぁ、じゃぁ今度俺ん家来い。そしたら好きなだけ飲ませてやるから!」ぐらいで終わる話でしょ?「芸能人で社会に影響が大きいから」ということなんだろうけど、これを騒ぐ人はちょっと偽善的じゃないかな?と思う。っていうか、社会、大人が子供を見る心が小さくなってるのかも知れない。
だってど~考えたって、どこでもあるでしょう?こんなの。確かにフジのアナウンサーがジャニーズを“呼び出した”っていうのはどうかな?って思うからこのアナウンサーが処分されるのは分かる。でも未成年者の飲酒については、お酒勧められて「未成年だから飲みません!」なんて奴より「頂きます!」って奴の方が頼もしいし社会に出る準備は出来てると思うんだけどなぁ。
結局ほっじすが言いたいのは、大人だって何か境目にいる時迷うでしょ?ハイティーン(この言い方古い?)の人たちだって大人と子供の境目でたくさん迷ってるんだから、それが犯罪だったり他人に大きく迷惑を掛けるものでなければその時の選択を尊重してあげるのもアリなんじゃないかな、と。自分達だってそうしてもらってきたんだし。まぁ、そうすると大人の方も大変なんだけどね。

苦悩:自我優先か社会への適応優先か?!小さい子を持つ親として、また自分のあり方も含めていつも迷います。(結構哲学的。)

3連休中の出来事

2005-07-19 | 野球
7月19日(火)晴れ、梅雨明けました!

16、17、18日と3連休。16日は仔ほっじすの水イボの病院、17日にはグレイツの練習試合、18日は完全オフでアッという間の連休だった。
17日、練習試合の対戦相手はおなじみの『ジャスティス』さん。グレイツは中心選手数名を欠いていたが、これも草野球。その時いるメンバーでいかに勝つかを考えるにはいい機会となった。試合詳細はいつもの通り、グレイツHPで。(7/19AM現在はまだupされてないかも)結果は今期初敗戦となってしまったが、お互いにいい試合は出来たと思う。暑いからダラけちゃうかな~と懸念していたがそんな事なく、しっかりと試合出来た。また、4番に座ったMMちゃんが大当たり。1HRを含む3安打であと3塁打が出ればサイクルだった。そんな中でのチーム全体の反省点は、攻撃では拙攻が続いてしまった事。逆に守備では相手方のチャンスでしっかり得点されてしまった事だろう。試合の流れみたいなものを最後まで引き寄せられなかったなぁと感じた。1本のヒットやバント、1つの守備機会でも流れを変えることは出来ると思うから、各人が意識して流れを変える工夫をすれば力以上のものをプラス出来るんじゃないかな?
個人的には併殺を喰らう、走塁ミスはするでいいとこなし。本当はチームにあれこれ言える立場じゃない。ヒドい。もっと1点に貪欲にならないといけないと思う。こういう部分は、絶対に本番でも出てしまうと思うからちょっと自分に喝を入れないと。
試合後、我が家で暑気払い。監督家一家をはじめ、数名においで戴き楽しく賑やかに飲んだ。

結論:ほっじす、体調が回復傾向にあるので不甲斐ない成績もここまでか?!もうちょっと見守ってやってください!