ほっじすの週休2日制ブログ

通称『ほっじす』の日記&コラムです。時事ネタや「越谷グレイツ」内での話題を中心に投稿します。土日祝は野球の為、休載です!

新旧ロゴマーク

2014-05-30 | 日常
5月30日(金)#2410


今日、もの凄く懐かしいものを発見してしまい、思わず写メを撮ってしまった


ほっじす世代が学生時代に、国鉄(日本国有鉄道)はJR各社、電電公社(日本電信電話公社)はNTT、専売公社(日本専売公社)は、JTへと民営化されていた。

だから国有企業だった時代のロゴマークなんて懐かしく思う。

今日は、そのロゴマークを仕事先で発見してしまった


これは電電公社のロゴマークだった。

なんか、古い機械が壁にくっついていたんだけど、そこをよく見るとこのマークがあった。

家の黒電話が繋がっているコンセントみたいなところに、このマークあったよね?


そしてこのマークを見たら、もう1つ思い出したマークが。


これは、帝都高速度交通営団のマーク。今の東京メトロだね。

この2つのロゴマークって似てるな~と、少年時代ずっと思ってたのね

小学生ぐらいの時は、違いが分からなくて同じマークだと思っていた。

「なんで、電話についてるマークが電車についてるんだろう??」ってマジで思ってたよ


会社は変わってなくても、時代に合わせてロゴマークを変える企業って結構多いよね。


プロ野球で、例えばジャイアンツなんかの入団会見や契約更改の会見などの後ろに貼ってある旗はエンジ色に白で「G」1文字だけのシンプルなもの。

あれが正式なマークなのかね?

カープは紺地に「H」だしね。

いずれも今のイメージカラーとは全然違う

でも、ほっじすはそういうのってカッコいいと思っちゃうんだよな~

だから、電電公社のマークも「こっちのがカッコいい」と思った

スケ点

2014-05-29 | 日常
5月29日(木)#2409


あぁ~、スケジュール調整の木曜日がきた

って、仕事の話じゃなくて、週末の話だす


昨季は、手探りでやってるところがあったんだけど、あっち立て、こっち立てとやってたらヘトヘトに疲れちゃってね。

だから今季は極力、自分が「こうしたい」と思うところに参加するようにしてるんだけど…

なかなかね、そうもいかんもんで。

「当番」みたいな、何が何でも優先しなくちゃいけない強制的なものもあるし、役目を頼まれることもあるし。

そんなんで、その調整をするのが木曜日から金曜日なんだよね~


各コミュニティの関係者のお顔を思い浮かべると、申し訳なさでいっぱいになることが多い木曜日。

それもあと1年ぐらいで解放されるかなぁ…

てるまえろまえ

2014-05-28 | 子育て
5月28日(水)#2408


最近、仔2号と風呂に入ると、全部ではないけど、ある程度自分で洗うようになった。

仔1号がそうであったように、こうやって、だんだんと、親離れしていずれは1人で風呂に入るようになるんだろうなぁ

赤ちゃんの時、顔に水が掛からないように、大事に大事に入れてたあの頃から、ずいぶんと成長したもんだ。

世の中では、お子さんが男の子でも女の子でも「うちの息子は(娘は)○○歳だけど、今も一緒に風呂入るよ」な~んて人の話を聞く。

そういう親子関係は、自慢でもあるのだろう。

我が家はどうか?

まぁ、来年か、再来年には、家族みんな別々に入ることになるかもなぁ


な~んて、ちょっと寂しそうな雰囲気出してみたけど。

ほっじすは、もしそうなったとしても寂しく感じるタイプではない

むしろ、自分のペースで風呂に入れると思うと清々する

風呂とトイレは、早く出たい時は早く、ゆっくり出来る時はゆっくり、みたいにその時の気分に合わせたいもんなぁ


なので仔2号が「卒業」してくれるのは、ちょっと待ち遠しくもある。

これまで、仔を風呂に入れる、という体験をさせてもらったことは、とてもとても貴重で、有り難い時間ではあったけどね

もうそろそろ惰性的になってるので。


今現在、小さい子を抱えてお風呂に入って、これからの季節、暑くて地獄を見そうな皆さん

いつの間にか、解放される日が来ちゃいますよ

今昔

2014-05-27 | 子育て
5月27日(火)のち#2407


つい先日まで、カラッカラに乾燥していたから、我が家のリビングでも加湿器2台投入して湿度を保っていたのに、今日辺りは自然で60%以上ある。

涼しい分、不快まではいかないけど、晴れて暑くてこの湿度だったら…

そんな季節になっちったね


そんな憂鬱な陽気なせいか、な~んか気分が乗らない。

仔1号が来年、もう受験生だし。

その割に本人は、のんびりしてるとか、いろいろと考えるところも多いからかなぁ~


今週は中間テストじゃねーのかな?

勉強してるようには見えんけど。


まっ、ほっじす自身、中2の1学期2学期なんて最悪だったからなぁ

ホント、高校行けねぇかと思ったし、なら行かないのもアリかな、とか中2の浅はかな考えで思っていた。


それから比べたら、我が仔ながら真面目にやってると評価するべきなんだろうけどね。

でも

何事にも、もう少し頑張って踏ん張って欲しいよなぁ。

運動会

2014-05-26 | 日常
5月26日(月)#2406


先週末の土曜日は、仔2号の小学校の運動会の観戦

お昼は一緒に食べるので、朝から夕方まで滞在することになる。

仔2号は、リレーの選手とかでもないので、出場種目が3種類しかないんだけどね

でも、知り合いも多く、グレイツGM家も観戦されてたので、時間潰しには困らないんだよな。


午前中は徒競走がメインなんだけど、仔2号、スポーツやってる運動神経のいい子に練習ではど~しても勝てず、いつも2位だったそうだ

親は、仔2号も大きくなったなぁ~とは思うけど、それでも早生まれだからなのか、同級生の中では小さい方。

体を使うことで、人に勝つのは結構大変だろうと思う

まぁ、中学生ぐらいになれば、早生まれのハンデなんて埋まるんだろうけどさ。

そんなんで、「2位でも立派なもんだよ」というのが我が家の考えだった。

がっ

3年生の徒競走が始まり、女子からのスタート。

女子最終組から1つ前のスタートだった仔2号を見つけて、注目していると…

大外の第6コースをスタートしてすぐにコーナーがあり、ここまではトップ

そりゃそうだ、大外だから

「ここからインコースの速い子に詰められちゃうんだなぁ~」と思っていると、案の定、詰めてくる子。

でも

仔2号もなかなか粘っている

僅かな差のまま最後の直線

残れるのか差されちゃうのか


ゴール。

ほっじすが観戦した位置からゴールラインは遠かったが、仔2号がゴールテープを切ったように見えた。

写真判定…

ではなく、「1」のビブスを着けた決勝係の子の動きに注目。

仔2号を含め、3人ぐらいが団子状態でゴールに飛び込んだが、そのうちの誰を探すのか



なんと、仔2号の手を引いた


実は前日、「即席で足が速くなる」というのをネットで見て、それを伝授しておいた。

それが功を奏したが知らんが、本番で1位になれて本人が一番嬉しかったようだった


昼前にPTA競技の綱引きに任意参戦。

Yちゃんが最後の運動会だから、嫌がるGMを無理矢理誘った

その綱引きにも勝利したが、これがめちゃくちゃダメージあった

仔1号の時は、PTAリレーも走って少年野球の子たちから声援浴びてたのになぁ、年々体力が無くなりますわ

禁止ですよ

2014-05-23 | 日常
5月23日(金)#2405


今日は暑かった

昨日との気温差、朝との気温差で余計にそう思うのかも。

明後日日曜日は、この辺でも30℃を超える予報になってるよ

熱中症にならないのはもちろんだけど、急激な寒暖差は、体調や精神バランスも崩しやすくなるみたいだから用心だね。


明日は仔2号の運動会。

小学校の運動会は、各学年に少年野球チームで知ってる子たちがたくさんいるので、意外と退屈しなかったりする

まっ、自宅も遠くないから、簡単に往復出来る安心感もあるのかな。

もう、父兄競技に出られるほどの体力もないので、ゆっくりと観戦する予定


保護者宛ての手紙には「校内での飲酒・喫煙は禁止」と書かれているんだけど、昼間っから屋外でレジャーシート広げて、それていて天気が良くて、なんてなったら…

缶ビールとか缶チューハイとか、飲みたくなっちゃうんだろうなぁ…

またコッソリと、学校の隣のコンビニで飲むかなぁ


バカな親だなぁ

せっかく、他にな~んにもない休日なんだから、それぐらいさせてくれよぉ。

古今東西

2014-05-22 | スポーツ
5月22日(木)#2404


NYYの田中マー投手の連勝記録が止まった。

前回の勝利時、このブログで取り上げたからかな

「デスブログ」って呼ばれちゃうな

まぁ、でも連勝記録とか、いつか止まるもの。

完全試合、ノーヒッターなど、今度は他の記録目指して、日本の野球のレベルを見せつけて欲しいものだ


野球関連の話で、「プロ野球を16球団にしたらどうだ?」という提案が、アベノミクスの関連で出ているとニュースで見た。

このブログに投稿したことあると思うんだけど、これ、ほっじすがずっと提唱していたこと

ほっじすが考えていたのは、

セ・パ2球団ずつ増やし、リーグ8球団とし、更に4球団ずつの東西に分ける。

メジャーと同じで、東西の地域は跨いで試合をするが、地区の首位を4チーム決める。

セ・東の1位、セ・西の1位…みたいに。

2位チームでワイルドカードも作り、各リーグ3チームまたは4チームでの、今でいうクライマックスシリーズをやる。

勝ち抜いたチームが日本シリーズへ。


盛り上がりそうじゃない?

東西対決は、戦国の世から日本人に染みついてるからねぇ


ちなみに、アベノミクスの成長戦略では、球団を持って欲しい地域も決めてるみたいで、北信越・静岡・四国・沖縄なのだそうだ。

今やどこの地域が野球が盛んで、とかはなくて、どこでもサッカーとぶつかると思う。

経営面とか考えると大変そうだけど、是非是非実現して欲しいよなぁ

図工は5でした

2014-05-21 | 子育て
5月21日(水)#2403


昨日、帰宅して夕飯を食べた後、仔2号が学校の工作で使った残りの紙粘土で何か作り始めた。

最初は、一緒にやるつもりはなかったんだけど、「ほら、すごい伸びるよ~」とか言って、なんやかんやと誘ってきたので乗ってあげることにした

まずは色付け。

ほっじすが、小学生時代などに紙粘土細工をした時には、形を作って乾かしてから着色し、その上からニスを塗った。

でも、仔2号は最初に絵具を練りこむと教わったそうだ。

「チョコレートって、黄土色かな?茶色かな?」とか聞いてきたので、「茶色に黒をちょっとだけ混ぜてこげ茶にすればいいんじゃね?」とアドバイス。

その度に喜んで作っていた。

それにしても「チョコレート」って、紙粘土で作るのはそんな難易度高くないじゃんねぇ

まぁ、いっても小3だから、そんな芸術的なもの作るわけじゃないか

結局、ミスドーを作っていた。


ほっじすが、置いてあった紙粘土でテキトーに愛犬2号を作ったりしていたのだが、仔2号は「お父さんは凄い工作が上手」と思ったようだった

途中で、「ドーナツにチョコがかかってるのってどうやって作るの?」と聞いてきたので、「チョコ色の粘土を薄く延ばして、作ったドーナツに貼り付けたらリアルになると思うよ」とまたまた神アドバイス

やってみると、これが予想以上にいい感じに出来た

気分良くした仔2号とほっじす、その後もミスドーを作り続け、ポンデリングまで作った。

「8個ぐらい小さい丸いのを繋げればそう見えるんじゃね?」

これも大当たりだった


余った粘土で、オレンジ色のトングを作って終了。

女の子と遊ぶってこんな感じなのかな


ちなみに、仔1号が小さい時、やはり紙粘土で遊んだことがあったが、その時は小さい家やビルを作り、最後は自分たちがウルトラマンと怪獣になって、その家やビルを破壊した

それが目的で作ったからね

風呂水

2014-05-20 | 日常
5月20日(火)のち#2402


風呂の残り湯を利用して、洗濯している家庭って多いと思う。

今は、洗濯機に風呂水を吸収する機能も普通に付いてるしね。


ほっじす家の洗濯機の風呂水利用機能が故障(?)してから数か月が経つ。

前に、当ブログにも投稿したと思うけど、洗濯機のアラームがやたら鳴る症状が出たので修理を頼んだら、故障ではなく、単なる排水障害だった

洗濯機から流れ出る排水に混ざる、細かいゴミが排水口に溜まると水の流れが悪くなり、それを感知した洗濯機のセンサーがアラームを鳴らして運転停止するのだ。

つまり、ゴミを取り除けば症状解消

今回の風呂水機能も、多分その類の事だと思うので、修理すればいいのだが、最近、不便を感じてない。

むしろ、最後の1人が入浴後に、洗濯機のホースを湯船に入れる方が面倒に思うぐらい。

ここに発想の転換というか、今までそうするべきだ、と思っていたことが果たして正しかったのかどうか?という疑問が湧いてきた。


そもそも、残り湯を使うのって、水を捨てるのがもったいない、という発想からでしょ?

真冬なんかは、水道水よりも多少水温が高いから、汚れが落ちやすいというのもあるかも知れないけど。

ほっじす家も最初、残り湯を使えなくなったので、そのまま流していた。

確かにこれは心が痛む。

恐らく、真水の確保に苦しんでるような国では、こんな水でもキレイな方だろう。


そこで

入浴の最後に、この残り湯で風呂掃除をすることにしてみた。

入浴中に、極限までお湯を減らし、その残りで掃除する。


洗濯には水道水を使うことになるのだが、でも考えてみれば、翌日、風呂掃除に水道水を使うなら同じことじゃね?

それに、これをやる利点に気が付いた。


風呂に生えるカビは、ある程度の気温と湿度が必要だ。

風呂場は、それに適してるからよくカビが生える。

ほっじす家は、昨年から銀イオンコートの燻蒸でカビを生えにくくしているが、これも2か月ほどしか効果が続かない。

ところが、洗濯機の風呂水機能が使えなくなってから、風呂場にあまりカビが生えない。

これは、その日のうちに掃除して湯船を空にしてるからじゃないか?と思う。

ほっじす家の場合は、翌朝にタイマーで風呂水使ってを洗濯してたからね、どうしてもお湯を一晩残すことになっていた。

今は湯船にお湯が無いから、湿度も温度も今までより下がってるはずだ。

それがキレイに保ててる要因ではないか?


風呂のカビに悩むご家庭があれば、一度、その辺を変えてみたらどうだろう?

入浴後の掃除は面倒くさいけど、でも、どうせ次の日やるなら同じだからねぇ

うめぼし入れとこ

2014-05-19 | 子育て
5月19日(月)#2401


日曜日の早朝、ちょっとした事件が起きた。

仔1号が、早くに出掛ける予定があったのだが、家族みんなが寝坊した。

起きたのが、家を出る時間の15分前。

「なんだ、それなら超特急で用意すれば間に合うじゃん」と聞こえてきそうだが、弁当持ちだったから、弁当も作らなくちゃいけなかった

「弁当はあとで届けることにして、とりあえず準備しちゃえよ」

ほっじすも、頭がボーッとしてる中でみんなに指示。

仔1号も着替えたり用意したりとしだした。


…と、まぁここまでは極々普通の話で、別にブログに取り上げるほどの話題でもないのだが、ほっじすはこの一件で仔1号を見直したことがあった。

ほっじす自身が中学生・高校生の思春期、反抗期だった時に、もし親が寝坊して自分が急がされるわ弁当は出来てないわなんて日にゃぁ、多分、親に八つ当たりしてたと思う。

そして親も「ごめん、ごめん」なんて言ったと思う。

どう?心当たりある人も多いんじゃない?


昨日、この件に対して仔1号は、ほっじすの知る限り、一言も文句言わなかった。

もちろん、文句言いやがったら「なら自分でちゃんと起きろ」って叱りつけてやるつもりだったのだが

いやいや、大したことじゃないし、こんな事で文句言わないのが当たり前なんだけどさ、でも未熟な中学生ならついつい言ってしまいそうなもんじゃない。

これは我が仔ながら本当に見直した、というか関心した。


普段からあまり激高することはないんだけど、小さい頃からそうだったので、とりあえず争うようなことが嫌いな単なる平和主義者なんだと思ってた

でも、それだけではなく、基本的にあまり深く考えない大らかな性格なんだろうな

天然も相変わらずなのも影響してるかな。

そういう風に教えたことは一度もないと思うんだけどね~


同じ親が育ててる兄妹でも、性格的に仔2号は寝坊に怒るかも知れないな