ほっじすの週休2日制ブログ

通称『ほっじす』の日記&コラムです。時事ネタや「越谷グレイツ」内での話題を中心に投稿します。土日祝は野球の為、休載です!

イイニクはW記念日

2009-11-30 | 野球
11月30日(月)雨

早いもので今年もあと1ヶ月を残すところになった。

グレイツ活動も昨日でほぼ終了。

9イニング制の練習試合を「カメーズ」さんと

若くて上手い相手チームには2連敗中

なんとか1勝を挙げて今年を締めたかったが…


いつものよ~に再三のチャンスにあと1本が出ず無得点。

相手チームはヒット2本で簡単に得点するんだけどねぇ

0対2で敗戦

まぁでも先発のHはよく投げたし、いいヒットもいつもより出た。

結果は敗戦でも、来季へ繋がる試合だったと思う


えっ?ほっじす?

打てないわ守れないわで今朝もモヤモヤです


土曜日の午後とグレイツ活動後の日曜日午後は仔1号の野球

レギュラーチームがリーグ戦の3位決定戦に臨んでいる中、弟分チームはグランドをいっぱいに使って練習。

またまた監督代行を任されたほっじすが子供たちに「何やりたい?」と聞くとみんな満面の笑顔で「フリーバッティング~

いつもレギュラーチーム優先で練習しているから、たまにはいいかなと思い「採用

「野球は楽しいスポーツだぞDay」と勝手に決めた


練習が終わり、帰る時1号に「今日は楽しかった?」と聞いたら「うん楽しかった


グレイツ活動から参加して練習した1号、グレイツでメンバーに相手してもらって野球したのも楽しかったとさ。


結論:しかし凡フライをエラーしたのはショックだったなぁ…

打楽器

2009-11-28 | 日常
11月28日(土)晴れ

出勤途中、久々に人身事故による電車遅れに巻き込まれた

なんだか1日の調子が狂っちゃう感じがしてイヤだね


昨日、帰宅すると仔1号が宿題なのか、たて笛を吹いていた

これが笑っちゃうぐらいヘタ

あまりにもヘタなので、ちょっと楽しくやれば上達するかなぁ~なんて考えて「貸してみろよ」とたて笛を借りて、ほっじすが唯一完璧に吹けると思っているチャルメラを吹いてみた…



がっ



これまたビックリするぐらい音が外れる

う~ん親子なんだな。

なんだろうなぁ、笛の穴の押さえが悪いのかな?


そういえばほっじす、音楽の授業で音符の付いた演奏は最後まで出来たことないかも知れない

小学校の運動会の鼓笛隊(6年生は全員参加だった)も、結局全部吹けないまま本番に突入してしまい、口パクならぬ「笛パク」してたもんな

それだから「クラス対抗音楽発表会」みたいなヤツはカスタネットとか大太鼓とかトライアングルになったっけ。


息子よ、大丈夫それでも生きる道はあるのさ


結論:その後、そのたて笛を2号がそぉ~と吹いてた。やりたかったんだろうね出た音は…やっぱり「ピョ~~~~」

タイプ

2009-11-27 | 子育て
11月27日(金)晴れのちくもり

ほっじすが一緒に練習することはなくなったが、そろそろ仔1号の持久走大会の季節

野球やってきて体力ついてるのもあるし、本人も日中に練習していることもあってまぁまぁ走れるみたい。


昨日、小学校で「試走」があったそうだが、1号は「3位だった」とのこと。

しかしこれを数字そのまま鵜呑みにしてはいけない

1号ぐらいの年齢になると、試走をちゃんと走らない子と1号のように何でも生真面目に取り組む子とに分かれてくるんだよね。

で、試走を遊んじゃう子というのは大抵が本番で上位にきたりする

1号には日頃から「今は練習する子もしない子もあまり変わらないかも知れないけど、大きくなってくるとその差はだんだん出てくるよ」と言い聞かせている。

まっ、ほっじすが言うまでもなく、1号は素直な性格なので学校で言われたことはキチンとやるんだけどね


去年は7位。

本人の目標は「5位以内」


果たしてマジメくんは結果を出せるのか


我が仔じゃなくても真面目にやる子には「結果が出て欲しい」と願うけどね


告白:もしかしたら持久走はもう1号とドッコイか、ヘタすりゃ負けるかも…子供の体力はハンパじゃないからなぁ。

レモンガス

2009-11-26 | 日常
11月26日(木)晴れ

買い物に行った三郷のヨーカドーに売ってた

「レモン牛乳」

なんだか魅力的なネーミングだよね~


最近、テレビでもよく取り上げられていたので機会があれば飲んでみたいと思っていた。

でも栃木県限定だと聞いていたので「何かの用事でご当地行かないと飲めないだろうなぁ~」と半ば諦めていた。

そんな物を目の当たりにしたら迷わず購入でしょ


翌朝の飲み物にした。




感想?




う~ん…色は確かにほのかに黄色い牛乳なんだけど、レモンは全く関係ないことは確かだな

味は甘い乳製品と同じ感じ。特にレモンの味も風味も強調されてるワケではない。


ほっじすはキライじゃないけど、仔1号は「ビミョウ…」と言っていた


どうだろうなぁ~、次に見つけたらまた買うかな~…

少し時間経てばまた飲もうと思うかもな


結論:ネーミングって大事だよね~。「レモン」って何に付けても興味持たれる感じがする

昼飯うまい棒

2009-11-25 | 日常
11月25日(水)雨のち晴れ

やってしまったぁ…

日曜日に仔1号の野球関係者と会議があり、その後祝勝会を兼ねた飲み会になったんだけど、冷たいものを飲んだせいか翌日も昨日も体調不良だった

昨日は昼食をあまり食べたくなかったが、ちょっと寄ったコンビニで「うまい棒」が30本入ってるパックを見つけ「これ1~2本食べればいいかな」とチーズ味を購入。

「はぁ~」なんてため息つきながらうまい棒を食べてみると…







ヤベッ、ウマい

食欲の赴くまま、バリバリと食べ続けた

「ハッ」と気が付くと30本入っていたうまい棒の残りが10本ぐらい

「まぁ体調悪かったし、食べれたからこれで元気になるだろう」と気楽に考えた


しばらくして…


胸やけがする…モタれる…気持悪い…

うまい棒の油にやられて余計体調不良に


バカだよな、うまい棒20本も食べればどうなりそうか想像しなかった



もう若い時と同じような食べ方飲み方するのは…気を付けよう


結論:この2ヶ月ぐらい前もうまい棒のチョコ味で同じようなことして反省したっけ

連覇とか言われて

2009-11-24 | 野球
11月24日(火)くもり

天気予報では雨になっていた先週末日曜日と祝日。

日曜日はグレイツ活動が中止になってしまったが、仔1号の野球は全て予定通り

年末になって体も疲れてきているので、雨天中止でもいいかなぁ~って思っていたんだけどね


まず土曜日。少年野球のリーグ戦

1号たち弟分チームの試合もあり、ほっじすはもうすっかり当たり前のように采配。

子供たちが頑張り大勝

ほっじすは何もしないで済みました


日曜日は公式戦で決勝戦これを勝てば低学年カテゴリーでは市内No.1のチームだ

会社行くのと同じぐらいの時間に起きて、朝早くからアップ。この辺はグレイツ活動と同じで、寒い朝は早め早めのアップがケガ防止にも気持ちの面でも大事なんだよね。

新チームになってから1度も勝てなかった前期のチャンピオンチームとの対戦だったのだが、相手の絶対エースが立ち上がりから大崩れで既に1回の表で勝負あった感じの試合になってしまった。

相手はところどころで「らしさ」のある攻撃をしてきたし、守備も3回以降は落ち着いてきたんだけどね。

結果コールド並の得点差で優勝

まぁ優勝する時ってこんなラッキーみたいな試合もあるんだよね。でもそれを引き寄せられるのが優勝すべきチームなんだと思う。

文字通り夏場はゲロ吐きながら、子供たちが厳しい練習を頑張ってきた結果が出て本当に良かった


その余韻醒めやらぬまま、ほっじす采配で別のチームと弟分同士の試合

兄貴分のいいところを何気に吸収している弟分たち。なかなかいい試合をして勝利

リリーフさせた1号もまぁまぁの内容親としては不満があるけどね


そして最も雨を期待した祝日は快晴

朝から夕方までたっぷり活動

グッタリ疲れてしまって夜は20時半には寝てしまった


結論:子供たちの一生に残る思い出の1ページに野球が入るであろうことが嬉しいね

お天気チェック

2009-11-20 | 日常
11月20日(金)晴れ

携帯とかネットの天気予報の情報って遅くね?

昨日なんて、もう既に雨が降ってるのにネットの気象情報は頑なに「くもり」になってたからね

昼ぐらいになってようやく予報が変わったと思ったら、夕方は「くもり」…

それを信じてたら全然雨が止まなくて


駅までチャリを使ってる人には重要な情報なんだけどね~

まっ、無料の情報だとこんなもんなのかな


週末、屋外スポーツをする人にとって天気予報は非常に重要だと思う。

大事な試合の前には週間予報を何回も見たりしてね

今月のグレイツ活動では市大会があったし、仔のチームでも準決勝があったので何度天気予報にアクセスしたことか

1日に何度もアクセスしたって更新の時間は決まってるんだけどさ

それでも「もしかしたら…」なんて思っちゃったりして。

「もしか…」で更新されていたことは皆無なんだけどね


でもそういう人、少なくないと思うな~


寒くなってきたし、雨降るとグランドの乾きも悪いので夏場よりもより一層、天気予報をチェックする回数が増えてるほっじすであった


結論:雨降ると社用車で帰り、仔たちと一緒に車で駅にチャリを取りに行く。仔たちはそれが楽しみ。大きくなって雨が降った時に思い出してくれたらちょっと嬉しいかな

For 審判

2009-11-19 | 野球
11月19日(木)くもり

寒いね~超寒いよ~


当ブログ、昨日一昨日と順位が付いた。

9000位台と8000位台なんだけどね

まぁでも160万サイトぐらいの中で2日続けて順位が付くのは珍しい


そこで、ほっじすが最初にこのブログを投稿し始めた初心にかえってみた

◆なるべくネガティブな内容にしない。

◆グレイツファミリー、特にメンバーが仕事などウンチクとして少しでも使えるような情報を発信する。

◆500字は超すようにする。


これぐらいかな。

「500字」については、メインの投稿では全部クリアしていると思う

「ネガティブ」はたま~にあるけど、まぁまぁほとんどはクリア出来てるんじゃないかな?

問題は「ウンチク」…

ここんとこサッパリだねもっといろいろと勉強しなきゃイカンなぁと思った


なので今日は今週末、大沢リーグで審判するメンバーに審判の立つ位置をちょっとレクチャーします。(4人制の場合)


まず塁審。1・3塁の塁審は、ほっじすが若い頃はラインを跨いで立つ人が多かったが、近年は1塁なら右足、3塁なら左足がラインの外側に触れるぐらいで立つのが普通。つまり跨がず、ファールゾーンに体を置くということ。

2塁は、ランナー無しでセカンドベースの5~6m後ろのややライト寄りに立つ。ランナーが1塁、1・2塁、満塁の時にセカンドベースとマウンドの間でファースト寄りに中腰で構える。ランナー3塁のみの時はセカンドベースの5~6m後ろのレフト寄りに立つ。

主審は打者と捕手の間から顔を出すように立つ。


大雑把だけど、そんな感じでやるとそれらしく見えると思うよ


結論:みんな知ってたらハズいけどなその時は再確認で…

わくちん

2009-11-18 | 日常
11月18日(水)くもり時々雨のち晴れ

昨日、仔1号2号が新型インフルエンザの予防接種を受けた

2人とも今の時期に優先的に受けられる対象だが、やっぱりどこの医療機関も予約でいっぱいらしいのね。でもたまたまタイミングよく受けられたラッキー


情報として

①ほっじす家は2週間前に季節性インフルエンザの注射をしたばっかりなのだが、ワクチンが違えば1週間ほどの間隔で別の予防接種を受けていいらしい。

②1号みたいに既に新型と思われるインフルエンザに感染した人であっても、予防接種をしておくことを医者は勧めるらしい。

③ほっじすはBCGとか三種混合ワクチンみたいに国が強制的に受けさせるものなのかな、と勘違いしていたが新型インフルエンザの予防接種はあくまで任意なので有料。

④ほっじすも含め、一番最後の順番で新型のワクチンが回ってくる世代の人たちは来年の2月以降になるらしい。

来年の2月ってもう流行終わってんじゃね?


以上、新型インフルワクチンに関する情報でした


結論:2号、医師のミスで2度注射をうたれ、1度目はガマンしたが2度目は…さすがに涙がポロリよくがんばりました