ほっじすの週休2日制ブログ

通称『ほっじす』の日記&コラムです。時事ネタや「越谷グレイツ」内での話題を中心に投稿します。土日祝は野球の為、休載です!

お知らせ

2014-10-25 | 日常
日頃から、ほっじすの拙い文章を毎回読んでくださり、ありがとうございます。

この度、不本意ではありますが、諸事情により当ブログ「ほっじすの週休2日制ブログ」をしばらく休載します。

また再開する予定ではありますので、たまに覗いてみてください。

ほうじ茶

2014-10-23 | 日常
10月23日(木)#2510


ちょうど3週間前に、ハンパじゃない下痢と内臓を鷲掴みされるような、断続的な腹痛があり、耐えられなくて医者に行ったんだけど、「胃腸風邪」と診断され、薬を処方され、飲んでるうちに快方に向かった。

が。

昨日、また内臓を鷲掴みされるような断続的な痛みが発生した。

今度は下痢は伴っていない。

仕事中で、超困った

今日、もう一度医者に行ってちゃんと調べてもらおうと思ってるんだけどね。


で、恐らく1ヶ月以上、飲酒してない。

ビールの1口も飲んでないんだよ

肉類も、なんとなく受け付けないので、あまり食べてない。

だけどステーキとか「うまそうだなぁ」と思うし、絶対ダメというわけではないんだけどね。

体が欲するままに、というところかな。


今、家で用意してもらう食事、ほっじすのメニューはめちゃくちゃヘルシーだよ~

動物性たんぱくが一切含まれてない時もあるからね。

江戸時代か、それ以前の日本人の食事ってこんなんだったんだろうなぁ~と思いながら食べる。

納豆だけでも、梅干しだけでも、お新香だけでもご飯って食べれるね。


一連の体調不良で、ちょっと昔の日本人に戻っている。

最近、温かいほうじ茶が超うまく感じるもんなぁ。

ユニフォーム考

2014-10-21 | スポーツ
10月21日(火)のち#2508


今日から当ブログのテンプレートを変更した。

ちょこちょこ変えてはいるんだけど、PCで閲覧出来る方は見てみて


昨日、仔1号は市内中学校対抗の駅伝大会だったらしい

前日から、いかにも「ランナー」という格好、学校から貸し出されたランニングシャツに超短いランパンを試着して「超似合わねーなー」と盛り上がっていた。


野球のユニフォームってさ、例えばメジャーリーグなんかだと生地まで決まっていて、どちらかというと伝統重視、格好・見た目重視な部分であるじゃん。

高校野球なんかでも、強豪校のユニフォームが着たくて入学する子もいると聞く。

草野球だって、ユニフォームを作るってこだわりの作業になるよね。

それって、やっぱり見た目じゃん。

でも、陸上競技のユニフォームなんかは、見る限り、一昨日は触ってみたけど、完全に機能性重視だね。

「○○中陸上部のユニフォームカッコいいよな」なんて話聞いたことないけど、あるのかね?


よく、野球は球技の中でも特殊で、他の球技のようにボールがどうにかなって点が入るのではなく、ボールをどうにかした後、人間が点になるスポーツなんだ、って言うけど、もしかしたらスポーツの中でユニフォームの考え方も、ある種特殊な競技なのかもね。


で、超ランナーらしい格好で走った仔1号の結果は、とりあえず、受けた襷を受けた順位で継いだそうだ

抜かされないでよかった

病は気からって本当にある

2014-10-20 | 日常
10月20日(月)のち#2507


前回の当ブログに投稿した通り、先週末土曜日は普段と同じぐらい早起きしなくちゃいけない用事があり、かなり憂鬱だった

そんな気持ちで土曜日を迎えたら…

ビックリするぐらい体は正直で、口唇ヘルペスが出来てしまった

体調不良、ストレス。

そんなのが原因で、潜んでいたヘルペスウィルスが表に出てくる。

もう、ドンピシャリだったので、逆に反省したね。

あまり「嫌だな、嫌だな」と思ってるとストレスで、こんななっちゃうんだと。


これ、水疱瘡に罹ったことのある人なら誰でもありうる。

もっと酷くなったのが帯状疱疹だからね。

なので、なかなか難しいけど、なるべくストレスを溜めないように、作らないようにしたいね。



しかしほっじすのそんな体調不良を考慮してくれたわけじゃないんだけど、土曜日の憂鬱だった用事はいつもより3時間ぐらい早く終わった

神様がほっじすを助けてくれたのかな。


口唇ヘルペス、早く消えろ~

100円お得

2014-10-17 | 日常
10月17日(金)#2506


あぁ…

明日も超早起きだ。

「早起きは三文の徳(得)」ということわざがあるが、当時の三文って今の貨幣価値に換算すると、100円ぐらいなもんなんだそうだ。

「な~んだ」って思うよね。

頑張って早起きしても100円ぐらいしか徳(=得なんだって!)しないなら、寝てた方がいいやってなりそうだけど、僅か100円でも得るものがあるでしょ、という、朝寝を戒める意味を込めて使うのが本来の使い方ということ。

元々は、「早起きしたってたった三文ぐらいしか徳しね~んだぞ」という意味でも使われていた、ともいわれているそうだ


で、明日のほっじすはどちらかというと、もう断然後者

ホント、な~んの得もない

100円どころか、1000円払っても早起きを回避したい

でもね。

この歳になると、仔の関係や地域の関係、仕事以外にもいろいろあって、そんなことガマンしてやってる人いっぱいいるよね。

まっ、テキトーに頑張ってみます

♪小さいふ~ゆ見~つけた

2014-10-16 | 日常
10月16日(木)#2505


急に寒くなった。

専門的な話を聞くと、台風が通過する時に大陸にある寒気を引っ張り出したという。

例年なら、その寒気が未だ南下する時期ではないので、これから徐々に戻り、今日ぐらいから平年並みの気温に戻るというけど…


そんな寒さの中、ほっじすが帰宅すると愛犬2号がいつものように玄関まで出迎えに来たのだが、珍しく洋服を着ていた

愛犬1号は、ほとんど嫌がることもなく、洋服着るのを受け入れていたのだが、これまで、愛犬2号は着せれば脱いじゃう、の繰り返しで、全く着せられなかったのだが。


「動物に洋服着せるのなんて嫌がってるのを飼い主が無理矢理着せてるんじゃね?」なんて話を聞くことがあるが、それは違うと思う。

やはり暖かいのが分かるのか、受け入れる犬もいるんだよね。むしろ、寒い時期に着てないとプルプル震えちゃったりして。

恐らく、愛犬2号も昨日一昨日の急激な寒さで、違和感はあるけど洋服が暖かいのも感じたんだと思う

だからあれほど嫌がっていたものを何となく受け入れたのだろう


昔の犬と違って、家の中で飼われている犬が増えてるじゃん?

快適な環境に住んでれば、人間と同じで暑さ寒さに弱くなるんだよね~


1年で一番過ごしやすいであろうこの時期、冬将軍にはもう少し待って頂いて、秋を満喫させて欲しいよなぁ。

CSをBSとCSで

2014-10-15 | スポーツ
10月15日(水)のち#2504


北海道日本ハムファイターズVSオリックスバファローズ

地上波放送ではまず中継しない、シブ~い試合

ほっじすは昨日、BSで試合終了までキッチリ観たよ


プロ野球クライマックスシリーズ、ファーストステージ第3戦。

いい試合だった~

結果はご存じの通り、Fが中田選手のHRでファイナルステージ進出を決めたんだけどさ、彼はやっぱり「持ってる」選手なんだなぁ。


G、T、Dのように3大都市(Tは実際には兵庫だけどね)をフランチャイズとし、元々ファンも多くて、選手が出てくればだいたい名前が分かる、というようなチームは別として、今年はその他のチーム、選手もずいぶんと全国区になったシーズンだったよね

楽天もプロ野球参戦から10年が経ち、地方都市に球団が本格的に根付いてきた証拠でもあるんだろう。

FAにもかなり影響するんじゃないだろうか?

いずれにせよ、プロ野球全体が盛り上がってくれるのは大歓迎

昨日も、地上波はサッカーで、ブラジル戦とはいえ親善試合を放送するんだもんなぁ。

そっちのが視聴率が獲れるということでしょ?

プロ野球のCSがBSでひっそりやってるようではいけない


同じようなバラエティ番組ばっかりで見るもの無いんだから、プロ野球をやってくれればいいんだけどな。

それでもF対Buじゃぁ、視聴率獲れないのかなぁ…

これが普通のお父さんかな?

2014-10-14 | 日常
10月14日(火)だけど強風#2503


先週末は3連休だったが…


土曜日は少年野球を1試合観て、そのまま帰宅。

日曜日は、仔2号と2人で水族館。

昨日、祝日は家で休養…


まぁ、昨日の祝日は台風接近もあったから別として、連休の過ごし方としては、今までのほっじすとはまるで違う休日を過ごした。


土曜日の少年野球の試合は、今の6年生の残り少ない公式戦の1つ。

相手は、こちらがこれまで1度も勝ったことのない強いチームだったのだが、前回の対戦でかなりいい試合をした。

なのでかなり期待持って応援していたのだが…



撃沈

6年生のエースは頑張ったんだけど、11エラーじゃ勝てないよね


失意のまま、帰宅。

そのまま何もする気が起こらなくて、その日はそれで活動終わり。

いつもなら、少年たちにグランドでいっぱいノックしているところなんだけど、病み上がりのせいか気力が出なかった。


日曜日は、ヒマそうな仔2号をどこかに連れて行かなくちゃいけないと思い、しながわ水族館へ。

水中ショー、イルカショー、アザラシショーとショーを3つも見た。

水族館好きの仔2号には楽しんで頂けたようなのでよかった。


昨日は、台風接近のニュースを見ながらウトウト


季節変わりだからかなぁ、気力がイマイチなんだよなぁ。

1010と2020と3030と

2014-10-10 | 日常
10月10日(金)のち#2502


いつまでだったか、昔の今日は体育の日だったんだよね。

ハッピーマンデー制度で、体育の日は「10月第2月曜日」に流動的になったわけだけど、ほっじす世代はどうしても体育の日は10月10日という印象があるのではないだろうか?


10月10日はご存じの通り、1964年東京オリンピックの開会式が行われた日。

と、いうことは。

6年後の2020年東京オリンピック開会式が行われる日も祝日になるのかな?


しかし、東京でオリンピックが開催されるのは(1964年)10月10日の次が2020年。

今気が付いたけど、1010と2020。

偶然だけど面白いね

その次を3030に合わせるとすると、西暦3030年じゃあ1010年後になっちゃう。

その前に何度か開催出来そう。

う~ん…


日本には「皇紀」という紀年法があるが、これは初代天皇の神武天皇が即位した年を元年と考えるもの。

天皇家の歴史、ということかな。

ちなみに2014年は、皇紀2674年なのだそうだ。

これが3030といいう数字に一番近いか。

西暦2020年のオリンピックの後、皇紀3030年に再び東京で開催しようとすると、あと350年

西暦2370年

それでも遠いかぁ~

ドラえもんが作られたところから更に258年も経っちゃってるもんな。


まっ、だけどさすがに2020年の次にまた東京で五輪が来る時までは生きてないだろうけどね~