ほっじすの週休2日制ブログ

通称『ほっじす』の日記&コラムです。時事ネタや「越谷グレイツ」内での話題を中心に投稿します。土日祝は野球の為、休載です!

昭和ってご飯食べれた?

2009-04-30 | 野球
4月30日(木)晴れ

昨日は「昭和の日」という名前に変わって2年目だったのかな?

バリバリ平成生まれの仔1号から「昭和の思い出って何?」と聞かれた。

言ってる意味がサッパリ分からず、「はぁ?昭和の思い出?どうゆうこと?」と聞き「自分の一番の思い出ってこと?」と聞くと「違うよ、ほら、例えば食べ物があまり無かったとかさ」って・・・

おいおい、昭和生まれをバカにしてんのか

そんな昔じゃないっちゅ~の

「それはじいちゃんばあちゃんが生まれた頃か、小さい頃の昭和だよ。父ちゃんたちの昭和は今とあまり変わらないよ」と答えると「ふぅ~ん」と何だかつまらなそうだった

「今と凄く違うところって言ったら携帯電話が無かったぐらいだよ」と大人げなく、ちょっとキレ気味に言っておいた。


その「昭和の日」には仔1号の野球。

半袖で活動出来るぐらい暖かかったので、指導者のほっじすも水分たくさん摂ったよ

昨日は1号のチームの「1日体験入団」の日だったんだけど、WBC効果なのか結構な人数が来た

その中で何人が入るかは分からないけど、どっちにしろ今のお子さんは普段遊びで野球をやってる感じじゃないからね。

最初はキャッチボールも出来ない状態から始めなくちゃいけないんだよね~

まぁでも、来年は1号たちと一緒に低学年大会の試合をやっていく子たちだからね。少しでも多く入団してくれることを願ってみます


結論:グレイツメンバーで土曜日ヒマな人~、ほっじすを手伝ってくれ~

ミットのある生活

2009-04-28 | 日常
4月28日(火)晴れ

今度は豚か

新型インフルエンザが世界的大流行の兆しを見せ、大変な騒ぎになっている。

恐ろしか~

昔風に言えば「メキシコ風邪」ってネーミングになるんだろうな。

対岸の火事みたいに思わずに、本当に気をつけないとね。

グレイツファミリーの皆さんもくれぐれも用心してくだされ。


先日、レイクタウンのビクトリアベースボールに行った時に少年用のキャッチャーミットを購入した。

えっ?キャッチャーやらすのか、って?

別に仔1号にキャッチャーやらせる為じゃぁね~ですよ

えぇ、えぇ、確かに子供のポジションが一時的にファーストだのキャッチャーだのって「ミット」を使うポジションになった時に、早とちりなのか期待なのかで買ってしまう親御さんも結構多うございやすよ。

でもね、子供のポジションなんてコロコロ変わりやす

それは心得てやすって

それでもミットを買ったのはほっじすの少年時代の記憶からでさぁ。


少年時代、野球やってる兄弟誰もキャッチャーもファーストもやってないのに、当時住んでた所の近所にあったスポーツ店で超特売を買ったり、親戚からもらったりしてキャッチャーミットもマスクもファーストミットも家にあった。

子供の頃って家にミットとか面があるだけで何だかテンション上がるんだよね

だから今の我が家にも欲しいと思っていた。

そしたらローリングスのミットでお手頃価格のがあってさ。

即購入したというわけ。


案の定

1号はテンション上がりまくり

ピッチング練習する時もヤル気が全然違うから面白いもんだよ


結論:本当はほっじすがグレイツでたま~に守るファーストの為のミットも欲しかったんだけど、こちらは即刻却下

グランドキーパーになってきました

2009-04-27 | 野球
4月27日(月)晴れ

土曜日は雨の為、予定されていた仔1号のチーム活動は中止

なので超久しぶりにレイクタウンに行ったのだが、やっぱりビクトリアベースボールで用具買い足し

ある意味、野球活動

そして早々と翌日のグレイツ活動中止の知らせメールが

あの雨では無理もないよな


翌日日曜日。

春季大会の1回戦だった1号のチームは試合をやるとのことで朝から活動。

でも試合会場に着いてみたら、グランドにはまだまだ水が浮いてる状態

お父さんコーチ達がスポンジで水を吸ったり砂を入れたりしてグランドを作り、予定時刻より1時間以上の遅れでなんとか試合が出来るグランド状態までになった。

ホ~ント皆さんご苦労だよな

そんなお父さんたちの熱意が通じたかどうかは別だと思うけど(むしろな~にも感じてないだろうね)、試合は大勝

でも1号たち下級生の出番はナシ。

ほっじすは次の他のチーム同士の試合の審判までして帰ったんだけど、息子が試合にも出てないのによくやってるなと思った。

まぁだけどそういう人がいるから成り立ってる部分があるからね。不平不満はありません

まだ陽が高いうちにチーム活動が終了したので、2時間ほど1号と練習。

いっぱい打たせてあげた。


結論:相手チーム、まだユニフォームも持ってない子が3番手で投げてた各チーム、いろんな事情があるのね。

♪1000円で行ける~よ、ど~こまでも~

2009-04-25 | ささやき
4月25日(土)雨

世界的な不況の影響もあり、今日からMAXで16連休という会社もあるようだ。

例えばガラスなど炉を高温にして作る工業製品は、炉を冷やさないために常に製品を作り続け、過剰に出来上がってしまった物は壊してはまた溶かし、そして作るを繰り返すと聞いたことがある。

生産個数に合わせて炉の火を落とすと、次に製品を作れる炉の温度まで上げるのに凄いコストが掛かるからだという。

なるほど、ただでさえ受注数が上がらない世の中で、飛び石で操業するより連続で休ませちゃった方が能率的ということか


ほっじすはほぼ暦通りの予定だけど、思いがけず学生時代以来みたいな連休になってしまう人を羨ましい反面、「過ごし方を困るだろうなぁ」といらん心配してみたり

時間がある人は、今年は高速道路が1000円だから思いっきり遠出してみるのもいいだろうなぁ

(大渋滞覚悟だけど

天気が良さそうだからテーマパークとか観光スポットに出掛けてもいいよね

(ものスゲェ混んでるだろうけど

アウトレットとか話題のお店巡りも面白そう

(思いっきり散財するだろうけど


えっ?意地悪い?

ヘッヘッヘ~


結論:忍耐力のある皆様、是非、内需拡大に協力してあげてください

ドロのように・・・

2009-04-24 | ささやき
4月24日(金)くもり

SMAPの逮捕、ビックリしたねぇ~

あのメンバーの中でも一番不祥事を起こさなそうな人だったもんねぇ。

ニュース見てても「古畑任三郎」観てるみたいだった。

まぁでも薬物などの疑いも晴れたということで、単純にお酒の飲みすぎとのこと

10代の頃から有名人で、「いい人」というイメージで、草食系男子1位の彼には、そのイメージを守る為に一般人には分からない閉塞感・ストレスがあったのかなぁ・・・

やったことは確かに犯罪なんだろうけど、報道は大袈裟じゃないかという気がしないでもない。

広い公園でマッパで叫びたいぐらいの酔い方、分からんでもないよな


グレイツ飲み会でベロベロに酔っ払い、あちこちに迷惑掛けてるほっじすにも耳の痛~い話だった


結論:仔1号に「父ちゃんが酔っ払って裸で逮捕されたらどうする?」と聞いてみたら「父ちゃんはやらなそう」と答えた。ゴメン、息子のイメージよりも泥酔する親父です

待ち合わせ

2009-04-23 | 日常
4月23日(木)晴れ

昨晩、本当に、本当に久しぶりに外で、人と「待ち合わせ」らしい待ち合わせをした。

仕事関係の人と会う用事での待ち合わせだったのだが、先に着いたほっじすが待ってる間、他にも待ち合わせらしき人をたくさん見た。


多分、待ち合わせの風景って15年ぐらい前と大きく変わっているね。

昔は「○○駅の△△の前」と具体的な目印を示して、その前には人だかりがあった。

今は人それぞれ。

かなり大雑把な待ち合わせ方をして、携帯で連絡を取りながら微調整・・・

みんな見事にそんな感じだった。

ほっじすも、駅の端と端で待ってたみたいで、結局携帯で連絡取り合って会ったからねぇ。


携帯のおかげで待ち合わせももの凄い便利になったけど、会えてホッとする感動みたいなものは薄くなってる気がしたな。


そんなこんなで帰りが遅くなり、帰宅した頃には仔たちは寝ていた。

仔1号は昨日遠足だったので、その話でも聞こうかと思ったんだけどね。

でも、宿題であろう絵日記が描いてあった。

アスレチックへの遠足だったんだけど、去年家族で行った時よりは明らかに楽しかったようだ。

「いきなり池に落ちてウケを狙え!」と言っておいたが・・・

それはしなかったみたい。


結論:グレイツで行ったら大変なことになるだろうなぁ~

ミツバチさま

2009-04-22 | 環境問題
4月22日(水)晴れ

雨上がりは初夏っぽい気持ちのいい陽気になった

仕事中、車停めた駐車場の隣のスペースでネコが爆睡してた

今日だけはネコたち羨ましいなぁ


最近、ニュースで「ミツバチ不足」が騒がれるようになっている。

その不足数、ざっと1000万匹にもなるという。

ミツバチはハチミツを取る為だけに使われているのではなく、ミツバチの習性を利用して農作物の受粉に使われているんだね。

だからハチがいなくなるとこの受粉がままならなくなる。

確かにイチゴ狩りなんかに行くと、ハウスの中にハチが放たれていて「ミツバチに注意」なんて書いてある。

他の農作物でもハチに受粉作業をさせているものがかなりあるというから、ミツバチ不足は深刻な事態を招くことになるというのだ。


アインシュタインが「ミツバチがいなくなると人類は4年で絶滅する」と予言したそうだが、そんな大事な虫だとは知らなかったよ


かと言って、ミツバチだって生命だから工業製品のように急に増産することも出来ない。

人間はこの状況を見守るしかないんだよね~

せめて

ミツバチの巣を見つけたら壊したりしないようにしよう

我が家に迷い込んだミツバチも上手く窓から逃がしてあげようと思った。


結論:でも売れるぐらいだから、ミツバチの巣なんて最近見ないな。

キャラ設定ミス

2009-04-21 | ささやき
4月21日(火)くもり

今、ほっじすの心の奥底に横たわる深~い悩み

既にグレイツメンバーの数人には話してるけど、先週の土曜日、仔1号の野球が終わった後に指導者同士で飲みに行った時の話。


ほっじすが指導者を引き受けたのは「日曜日は自分の野球を優先してもいいので、土曜日だけでもやって欲しい」と言われたから。

ところがほっじすが少年野球に関わって1年ぐらい経つ最近は言われ方が変わってきた。

「そろそろこっちに専念してもいいんじゃないの?」

「もう引退して息子に託せば?」

飲むとそんなことを言われるようになった。

・・・・・・。

違うんだよなぁ。

グレイツ活動は当然、野球が好きだからやってるんだけど、もう1つ、今まで苦楽と共にした仲間がいるし、新しい仲間ともそういう歴史を作っていきたいから参加するわけで、それは少年野球で置き換えられるもんじゃない。

それに自分が草野球からリアルに学んだ経験は、子供たちにも必ず伝わると思ってるんだけどね。やってないと分からん部分ってあると思うし。

まぁ、でもそんなのは、なかなか理解して頂けないわけで

もちろん、理解する必要性もないからいいんだけど、そこはお互いの価値観の違いってことで片付かないもんかねぇ。


で、「どっちを取ろうか?」で悩んでるワケではなくて、どうやれば現状を納得させられるかを悩んでいる意外とポジティブなほっじすであった


結論:飲み会でのキャラ設定を失敗したかな

さく氏初安打

2009-04-20 | 野球
4月20日(月)晴れ

相変わらず土日ともに野球

土曜日は仔1号の野球の練習試合。

1号は最後に代打で出場するも三振

そして試合後に出てない子を打たせるコーナー(?)があるんだけど、その時も打たせてもらって・・・事件発生

先週から、打って走り出す時にバットを放り出す際、キャッチャーにバットを当ててしまう事件を起こして注意されていたんだけど、この日もまたやってしまった

先週は同じチームの上級生とかだったんだけど、昨日は相手チームの子。

1号本人もショックだったらしくテンションガタ落ち

原因は「打ったら走れ」って言われてるから、とにかく早く走り出そうとして振り切らないうちにバットを離しちゃうからなんだろうな、と分析したほっじすと帰宅してから「バットの捨て方」という珍しい補習。

「しっかり振ってから走り出せ」と何度も何度も繰り返し練習させた。

しっかり振るとその反動で自然とバットは体の横に落ちるんだよね。


日曜日はグレイツ活動。

柏まで遠征して「マニア2000」さんと。

足を使って先制され、「嫌な展開になるかな」と思ったが相手投手の不調もあり、大量得点での大勝

グレイツは投手を中心に守備が安定していたのが一番よかった。

ほっじすは3-1。

ヒットとは言えない内野安打だったけど、久しぶりの安打を記録してホッとした。

天気も良く、最高の野球日和で幸せな気持ちになれた


結論:野球以外には・・・少しだけ庭の手入れをした

父をたずねて8マイル(ぐらい)

2009-04-17 | 子育て
4月17日(金)くもり

昨晩は仔1号と野球観戦

昨日のブログにも書いた通り、1号は単騎で電車に乗ってきた

乗る電車と車両の位置を決めて、ほっじすが待つ駅まで来ればいい設定にしていたんだけど、やっぱり心配でほっじすは少し前の駅まで迎えに出た。

「どんな顔して乗ってるのかなぁ~」と面白半分の興味もあったが、「もし乗ってなかったら!」なんて思ってドキドキもした。

予定の電車が到着。

人の迷惑顧みず、真っ先に車内を覗く。

いた

ちゃんと座っている

そして事前に渡してあった、ほっじす勤め先駅までの駅名が書いてある紙を指で追っていた。

更に隣に座っているおばさんに声を掛けてもらっていた。

世の中捨てたもんじゃないね、やっぱり親切な方はいるんだ


ほっじすが1号を呼ぶと「あれ?まだこの駅じゃないよね?」とここでパニック

「いいんだよ。時間があったからここまで来たよ」と言うと緊張が解けたようだった。

よく見ると頭に汗ビッショリ

余程気を張っていたんだね


目的の神宮球場まで2人で行くと、頂いたチケットの席はホントにバックネット裏のかなりいい席で感激した

更に更に

1号の頑張りが通じたのか、彼の大好きな選手が2本もHRを打った

最高のご褒美だったね


結論:少年野球風の応援をしてました。