ほっじすの週休2日制ブログ

通称『ほっじす』の日記&コラムです。時事ネタや「越谷グレイツ」内での話題を中心に投稿します。土日祝は野球の為、休載です!

ありがとね~

2010-12-28 | ささやき
12月28日(火)

ほっじす、明日まで仕事なんだけど、客先への挨拶回りやら納会やらで短いブログしか投稿できないかも知れないので、今年の総括を。


何よりもグレイツにはとても迷惑を掛けてしまった1年だったのは、メンバーみんなに申し訳なく、それが今でも心に引っ掛かってます

グレイツ行けなかった分、ほっじすは今年、かなり世間の想像する「草野球」レベルになったぞぉ~

来季は、今年よりは少し自由になれそうなので、自分が野球やるってことにも重点置いて、仔1号の成長に負けないようにしたいな


仕事でもかなり厳しいことがあり、落ち込んだ日もあったけど、仲間内の飲み会に誘われて、そんな話して、勇気づけられたりして、気持ち的にとても助かった。

仲間とは有り難いもんです


1号の野球では、ほっじすが人間として、野球人として未熟が故に試練ばっかりだったけど、子どもたち、特に1号は本当によく頑張ってくれた

まさかこんなに早く、しかも2回も息子の柵越えホームランを見れると思わなかったし

そして1号は誰から見ても「野球少年」になってくれた

自分がずっとやってきて大好きなものを、息子も好きになってくれたのは感慨深い。



こうやって書き出してみると、いいこともたくさんあった1年だったんだな


来季もまた、ほっじす並びにほっじす家をよろしくお願いします。


今年1年、当ブログをチェックしてくれた方々、コメントくれた方々、毎日のアクセス数は励みになりました

ありがとうございました

よいお年を~


結論:…と、締めくくったけど明日普通に投稿出来たりして

すべる話

2010-12-27 | 日常
12月27日(月)

何ヶ月ぶりだろう、悪天候以外で仔1号の野球が無い週末


「ゆっくりしよう」なんて思ってたけど、意外にやること多いもんで…


土曜日は午前中に車の点検へ

雑誌を読みながら待っていると、受付してくれた人がすっ飛んできて「ちょっと気になる部分が…」と

「はぁ」

納車されてから2ヶ月も経たないから、どこか故障していたとしてもそれは保障の範囲であろうと思って、余裕で「なんか不具合でも?」と聞いてみた。

すると「いや、機械的な部分は全く問題ないのですが、恐らく油性マジックだと思うんですけど、落書きで字が書かれちゃってますよ」と。

溶剤やコンパウンドで落ちるそうなのだが、今回、この車にはコーティングをかけているので、それらを使って消そうとすると、周りの部分と光沢が変わってしまう可能性が高いという。


ほっじす、マジで焦った

いやいや、光沢が変わっちゃうのも腹立つけど、それよりも何よりも落書きが悪口だったら嫌だなぁと思った

自分に対してもそうだし、もっと嫌なのは家族に対してだったりしたら気持ち悪いじゃん

「ちょっと確認してください」とディーラーの人に言われたので、「死ね」とか「バカ」とか「ウザい」とか、強烈に悪意のあるネガティブな言葉を連想し、恐る恐る見てみた。


フロントパンバーのフォグランプの下あたりに黒い、子供であろう文字で





「よろしく」




はぁ~わけ分からん

こんな目立たない部分に、しかも小さい字で「よろしく」だよ

誰が?何の目的で?

謎だらけの落書きだよ。


腹立たしさは通り越し、全く悪意も無さそうな言葉への安心感もあって笑ってしまった

「いいですよ、一番ダメージが少ない方法で消しちゃってください」と告げて、席に戻った。


う~ん、近所の子か、いや、学校に停めることも多いし、どこかで子供が下敷き代わりに台にして書いてたら写った可能性もあるし…


そんなことを考えていたらディーラーの人が再び来て「昨日、納車した車のコーティング液が残っていたので、それで消しました。なので光沢にも全く問題ありません!」とほっじすには最高の結果としてくれた



日曜日は朝からゴルフ

相変わらず上手くなんね~な~…


結論:我が家では「よろしく」の意味について話し合ってみたが…謎のままだ

18,000円のプレゼント?

2010-12-24 | 日常
12月24日(金)

昨日は仔1号の野球

午前中だけ練習。

キャッチボールと守備練習でこの1年を締めた。

どうなんだろうな、ずっと彼らと過ごしてきたから分からないんだけど、1年前と今を比べたら数段上手くなってるんだと思う

同じようなミスしてる子も多いけどさ、こうやって、みんな気が付いたら上手くなってるんだろうな


一通りの行事が終わり、帰宅。

車に積んだ荷物を出そうとバックドアを開けようとしたら…



開かない


取っ手にボタンがあって、それを押すと電気でガチャと開くタイプなんだけど「カチッ、カチッ」と音がするだけで一向に開かない。

よく見てみたら、積んでいた物を挟み込んでしまっていた。


これが電気式じゃなければさ、力で開いちゃうと思うんだけどねぇ…


仕方ないので、野球から帰ったそのままの格好でディーラーへ。

「もしかしたら部品を壊して開けなくちゃいけないので、そうなると18,000円ぐらい掛かっちゃいます…」なんて言われ泣きそうになった


幸い、上手く開けてもらって無事、無料で済んだ

女性にも簡単に開けれるように、スイッチで開くようになってるんだろうけど、便利過ぎでも不便なことってあるんだよね。


でも、1日早く、サンタクロースから18000円分のプレゼントをもらった感じかな


結論:サンタクロースは心の中にいます信じていれば大人もプレゼントがもらえる…のかな?

1日早く少年野球活動を振り返る

2010-12-22 | ささやき
12月22日(水)のち

明日の話になるが、仔1号の野球が年内の活動を終える。

毎年この日は子供たちのクリスマス会も兼ねているので、野球だけやりたいほっじすは参加するのが非常に面倒くさいんだけどね

まぁでも、今年は監督代行を引き受け、前期大会までは指揮を執ったのもあり、少年野球活動では本当にいろいろなことがあったので、ひとまずホッとしている。

最終的には無冠に終わってしまった1号たちだけど、でもチームワークがよく、可能性を感じさせるチームになってくれたので、きっと花咲く時が来るでしょう

明日は何かの形でそんなことを伝えてあげれたらな、と思っている。


今季の少年野球活動、いろいろと対立した人もいたけど、協力してくれた人もたくさんいて、何よりもほっじすが頭を悩ませ、試行錯誤しながらした采配に、子供たちが目をキラキラさせてたくさん勝たしてくれたことは感謝だな

グレイツ首脳陣でありながら、休むことが多くなってしまって人数集めも大変だったろうに、チームを1部残留させてくれたグレイツメンバーにも感謝だし。


自分が逆境の時に、直接じゃなくてもいろいろと助けてくれる人が多かったことは本当に勇気になったし助かった。



休み明け、当ブログの更新をする時には、もしかしたら前日にムカつくことがあって今の気持ちを書けなかったりするかもしれないので、今のうちに書き残しておきます

も~うホント、何度も同じこと言わないと聞かないガキとか調子乗るガキ、大っ嫌いなんだよな


結論:1号も中心選手として、両親を楽しませてくれた。来季は1号自身が楽しむためにも上級生からポジション獲らなくちゃね

月曜日から忘年会

2010-12-21 | 日常
12月21日(火)のち

年末やねぇ…

ほっじす、暴飲暴食が続いておりやす

おかげで常に体調不良な感じ…


昨日は以前、在籍していた会社のOB・OGでの忘年会だった

月曜日の夜の開催はちとキツかったけど、お互いの近況報告や昔話で盛り上がり、楽しい時間が過ごせた


その会社に在籍していた頃はみんな独身で若かったから、「若手会」の飲み会をやればグレイツ飲み会みたいなバカ飲みをしてた

多い時で週に2回も3回も、終電無くなるまで飲んでたっけ

元気だったよなぁ…


でも、ほっじすも含め、家庭持って子供出来たりした人もいるし、結婚してなくてもそれなりの地位で仕事してる人もいたりして、加齢もあり、みんな落ち着いたんだろうな、さすがに飲み方は大人しくなっていた

これから更に歳を取るわけだけど、みんなどんな変化するのか

今後も続けていきたい交流だな。



ほっじすが今まで在籍した業界、12月が繁忙期のことが多く、仕事関係の忘年会は比較的少ない方だと思う。

それでも、今年はとりわけ少ない感じがする。

不況の影響なのか、いやいや、景気が回復しつつあって忙しいから忘年会なんてやってるヒマないのか…


今週は仔1号関係の飲み会もあり、まだまだ胃腸に過酷な日々は続く…


結論:次の日、腹がラクなので芋焼酎のお湯割りばっかり飲んでます

娘も成長してました

2010-12-20 | 日常
12月20日(月)

先週末、日曜日は仔1号の野球をお休みさせてもらって、2号の「クリスマスお遊戯会」へ

クラスで一番チビっこの2号、V字に並ぶとAKBで言う「センター」での演技

見つけやすいしビデオ撮りやすいし

図らずも親孝行な娘だよ


1号の野球が忙しくて、これまでゆっくり2号を見てあげる事が出来なかったけど、この日はその分しっかり見た

周りも親バカばっかりだからさ、ほっじすもほとんど自分の仔しか見なかったんだけど、ビシッとメリハリつけて格好いい動きをしていた


成長したのぉ…


ただ、ほっじす、特に幼稚園の父兄が集まる場所は苦手

「何が?」って、若い親御さんが多いから仕方ないんだろうけど、とにかくマナーが悪い

自分の子の演目以外はPSPでモンハンずっとやってる親

役員で席に着いてなかったほっじす妻の席が空いてるのをいいことに、そこに思いっきり足を投げ出していた隣の親

連れてきた、園児以外の子が他人の席をガンガン叩いたり、人を掴んだりしてるのに注意しない親


も~うそういうの見たりやられたりするとイライライライラ…

でもねぇ、こんなところで怒って娘が気まずくなるのは申し訳ないからさ、ガマン、ガマン。


そういえば運動会の時に、場所の取り合いで若い親と孫を撮ってるらしき人がケンカしてて、「殺すぞ」とかって言ってる若過ぎる親がいたっけ…。

やっぱり「どの子の親だ?」って思うもんね。



土曜日は1号の野球

練習で、上の学年に混ぜた。

ほっじすコーチはやることなくて寒かった


結論:演じたり演奏してるのは「いっぱい練習させられたんだなぁ」とか考えちゃってあまりこないんだけど、園歌とか一生懸命に歌われると、グッときてしまうんだよな。

勘違いされたかな(笑)

2010-12-17 | 日常
12月17日(金)

いやぁ~寒くなったねぇ~

今朝、起きた時にファンヒーターが表示していた気温が11℃

室内で11℃はかなりの寒さだよ。



昨晩、ゴルフの練習に行った

仔1号も「ボクも行く」ってついてきた。

去年、練習した時に連れて行ったら楽しかったみたいでね

その時はパターでフルスウィングしてたんだけど



平日の打ちっ放しはガラガラ。

1号に大人のクラブを振らせてボールがあちこち飛んでも、そんなに迷惑は掛からない

ほっじすが練習してると、打ちたくて打ちたくてウロウロしてるから、いつもよりも多めに打たせてあげた。


野球やってるからかな、思ったよりも下半身がしっかりしていて、去年よりも全然それらしく振れてた。

本人も野球の緊張感とは違い、レジャー的な感じなのかな?楽しそうに練習している。

これだったら、ジュニア用のクラブを使わせたら一緒にコース回れるぐらいになんじゃね?なんてちょっと期待した。


2時間近く練習して、お会計



やっぱり子供に簡単にやらせられるような競技じゃね~なぁ~


結論:でも子供をコースデビューさせたら、それはそれで面白そうだよ、監督

鍛える

2010-12-16 | 日常
12月16日(木)

運動不足なんだろうなぁ…

体重計に載ったら、数年前に10kgダイエットしたところから半分戻ってた

今年は原因が明らか。

野球やってても結局、ほとんどコーチしかしてないから運動量が足りない。

同じコーチやってる方の中には「コーチやるようになってから痩せた」なんて人もいるけど、ほっじすはコーチやる以前はグレイツ活動で比べ物にならないくらい運動してたからさ


少年野球のコーチを引き受けてからのほっじすのコンセプトは「動けるコーチ」

野球はもちろん、短距離・ベーラン・持久走、その他のトレーニング何やらせてもほっじすコーチには敵わない!という状態にしておきたかった。

これ、小学生相手でもなかなか難しいんだよぉ~


ほっじすが小学生のお山の大将になりたかったわけではなく、考え方が幼ければ幼いほど、「何で大人は自分が出来ないことやらすんだろ?」と考えると思ったから。


だから去年まではずいぶん、子供の中では1番の子供を負かした

「普通のおっさんにも未だ敵わないんだよ~」ってことを知ってもらいたかったし、敵なしの子のレベルアップにもなるだろうし


これからシーズンオフになり、基礎トレーニングを積む季節になったんだけど…

今年は1番の子に勝てる自信が無いんだよなぁ


いけないな。少年野球ぐらいで、理論で教えるコーチになっちゃ。


来季はヒラコーチに戻れそうなので、ダイエットも兼ねて、もう1度初心に戻ってしっかり動こうと誓った体重計の上


結論:今年は何もしてないのにケガが多かったんだよなぁ…。腰・背中・腿裏…。走って縄跳びしよう