ほっじすの週休2日制ブログ

通称『ほっじす』の日記&コラムです。時事ネタや「越谷グレイツ」内での話題を中心に投稿します。土日祝は野球の為、休載です!

デングとエボラ

2014-08-29 | 日常
8月29日(金)#2474


デング熱の感染源が代々木公園じゃないか?ということで、騒ぎになっている。

調べてみるとデング熱自体は、治療すれば感染者のほとんどの人が完治するということで、まぁパニックになるような心配はいらないらしいけどねぇ、あまり聞いたことのない病気が蚊で媒介されるって…気持ち悪いよね

デング熱は、蚊、しかもいわゆるヤブ蚊からしか感染しないようなので、これは蚊に刺されないように気を付ければ防げる。

でも、未だ日本には侵入していないが、もっと恐ろしい感染症がヒタヒタと近寄ってきてる感じで、当局も目を光らせているのが…

エボラ出血熱。

こいつは恐ろしい

感染した時の致死率はなんと90%以上。

今、アフリカで大流行してしまっており、治療にあたっている外国人の医師にも感染してしまって亡くなっている例もある。


こういうのって、遠い国の出来事だな~なんて思ってると、今の時代、アッという間に近づいてくるからね、本当に恐ろしい。

特に近年は温暖化の影響だろう、熱帯でしか流行ってなかったような病が、というより、それを媒介する虫や動物がこっちでも生きれちゃうんだよね

今のところ、これによって病気が流行るような大きな影響はないけど、でも外国から来た生物が大繁殖しちゃって生態系を崩している例はいっぱいある


でもね、いくら心配しても、個人でどうにか出来る問題じゃないから、早くいい薬が出来たり、治療法が確立したりしてくれと願うしかないよねぇ。


しかし「デング熱」「エボラ出血熱」。

デング、エボラって悪者の怪獣みたいな名前だな。

ゴルファー

2014-08-28 | 日常
今日は、年1~2ぐらいしかしないお客さんとゴルフの日。

練習もしてないから、スコアはそっちのけなんだけどね

疲れた~

肩痛い~

とりあえず、アイアンのグリップを交換だな。

エアコンオフ記録

2014-08-27 | 日常
8月27日(水)時々#2472


急に涼しくなった昨日に続いて今日も過ごしやすい気温だけど…

いきなりこうなると、夏の虫たちも一気に減っちゃうんだろうね。

今日はミンミン蝉が、めちゃめちゃ体調悪そうに鳴いていた。

ミーンミンミンミンミンミンミーが、超スローリー&弱々して

「無理して鳴かなくてもいいのにな」と思った。



そうそう、陸上部に所属する仔1号、先日、市内の大会があり、彼が専門にしている1500mで6位入賞した。

全然期待してなかったからビックリした

3年生が引退して、新体制最初の大会だったわけだけど、とりあえず、市内の2年生以下では6番目に速いらしい。

まっ、中学生なんで、クラブチームに入ってる生徒が出てなかったりする。

だから実際には6番目ということはないだろうが。

でも頑張ったと思うので、とりあえず褒めておいた


ほっじすが中2の頃よりは、確実に頑張ってるよな

寿二だったんだよなぁ

2014-08-22 | 野球
8月22日(金)#2469


今週末、早くもグレイツの秋の大会がある

ほっじすは今、参加調整中。

いろいろ予定があってさ、こっちを立てればあっちが立たずだったりで

あちこちにいい顔しようと思ってるわけじゃないんだけどさ、仔絡みだとどーしても全部断るわけにいかなかったりね。


旧寿町対決、是非制したいなぁ

サービス問題

2014-08-21 | 日常
8月21日(木)#2468


社用車を洗車する機会がなかなかなかった。

会社のある周辺は、ガソリンがバカ高い

なので、なるべく郊外などの客先に出掛けた時に給油をするのだが、なにせあちこち回ってる最中が多いので、洗車まで出来なかった。


ほっじすは、大体決まったスタンドで給油する。

選んだ基準は、よく行く客先から一番近く、まぁまぁ安いから。

しかし、ここはドライブスルー洗車が無い。

洗車はスタンドの店員に任せる形式なのだが、これだと時間も掛かるし料金も掛かる。

なのでドライブスルー洗車のある1つ先にあるスタンドに行くことにした。


ここで洗車をし、拭き取りスペースまで移動していると、店員が近寄ってきた。

大抵、ガソリンスタンドで店員が寄ってくると「エンジンオイルのチェックしましょうか?」「バッテリーのチェックはどうですか?」「お得なカード、無料で作れますがいかがですか?」

こんなのが多い

「めんどくせぇなぁ」と思いながら駐車をし、車を降りると「拭き取り用のタオルどうぞ」と、まさかのサービス

普通は自分でタオル用意するのに。


ただ、これぐらいならまぁまぁあるサービスだろう。

拭き取り用のタオルが「ご自由に」と置いてある所も見たことある。

なので、これだけならほっじすも、ここに書くほどの驚きでもなかったのだが…


「よかったら窓だけでも拭きましょうか?」

なぬ

これは超驚きの提案&サービスだと思った。

1BOXの社用車なので、ボディの拭き取りだけでも結構大変なのだが、その日はメチャクチャ暑い日で汗だくになること必至だった

窓だけでも拭いてくれるなら、本当に助かる。

「えっ、ホントに是非お願いします」

店員さんに窓拭きを任せた。


いつも行ってる、愛想のないスタンドを利用するのやめて、今度からこっちにしよう

本当にちょっとしたサービスで、そのお店を気に入ること、あるんだねぇ

42℃ぐらいだけど

2014-08-20 | 日常
8月20日(水)#2467


昨日から、義父と姪っ子が我が家に泊りに来ている。

姪っ子は、来年は中学生なので…

これが最後かな


たまにしか来ないので、何かお・も・て・な・しをしたいと思うのだが、なかなかそれも出来ない。

平日だからね、ほっじす普通に仕事だし。

なので「せめて」と思って一昨日、風呂を念入りに掃除しておいた。

いつものパターンだと、姪っ子と仔2号と一緒に一番風呂に入るので、ピカピカのお風呂に入って頂こうと思って


昨日、帰宅すると案の定、仔2号と一番風呂に入っていた。

出てくるなり「いやぁ~熱いお湯でいい風呂だった」と言ってた。

特にお湯を熱くしてるわけじゃないんだよ

普通に自動でお湯張ってるだけなんだけどね


いちいち言わずとも、こちらの気持ちが伝わった、というところだろうか。


ほっじすは、最後に風呂に入った。

さすがにいつもより使った人数が多いので、風呂も何となく汚れる。

なのでまたキレイに洗った。

前日よりは念入りではないけどね


でもホント、そんなことぐらいしか出来ないので、いやいやではなく、明日もキレイな風呂に入ってもらおうと思って掃除した。

エラいなぁ~、ほっじす

しろい

2014-08-19 | 日常
8月19日(火)#2466


今、ほっじすが歯医者通いしているのは、当ブログにも何度か投稿している。

最初は親知らずが虫歯になり、これを抜歯して終わりのはずだったが、十数年ぶりの歯医者受診だけあって、他にも治すべき所を指摘された

虫歯ではないんだけど、例えば詰め物(被せ物じゃなくて詰める方ね)が、それこそほっじすが10代の頃に治療したようなものだと、素材も古く、今では使われない材料なども入っているそうだ。

「今はもうちょっといい治療が出来ますよ~」とか言われたりして

せっかくなんで、そういう所も治し直してもらうことにした。


基本的には虫歯じゃないから痛くない

そして…

治した見た目もキレイ

詰め物が歯と同じような色なんだよ


歯科の技術がこれだけ進歩してるなんて知らなかった。

仔1号も2号も、なるべく早く、いや、虫歯じゃなくても定期検診すれば、詰める程度の虫歯なら「虫歯になりましたっ、歯医者で治しましたっ」みたいな感じではなく、かなりキレイに治してもらえるぞ。


最近はよく知られているが、歯・口腔は人間のエネルギーである食べ物・飲み物が最初に通る大事な場所だからね。

当ブログ閲覧の皆さんも、是非歯医者行ってみてくだされ

切タイマー入タイマー

2014-08-18 | 日常
8月18日(月)#2465


昨日日曜日、朝の4時半から出掛ける用事があった。

ゴルフとかじゃないよ

仔1号関係のお手伝いで。


我が家には、留守番をさせる愛犬1号と2号がいるが、日中、室内の温度が上がって熱中症にでもなったら大変なので(特に愛犬1号は高齢なので)、10時ぐらいからエアコンが作動するよう、タイマーを設定して出掛けた。

お手伝いをしていた昼ぐらいに、急に思った。

「あれ、もしかしたらエアコンのタイマー、『切』で時間設定したんじゃないか…

背筋が凍る思いがした

「切」の設定だと、当然ながらエアコンは作動しない。

暑い中、窓も締め切った状態で犬さんたちは暑さにもがき苦しんじゃうのではないか

愛犬2号は、自由に動き回れるので、暑かったら涼しい風呂場や玄関などに避難すると思うが、目も耳も不自由になってしまい、粗相をする愛犬1号は囲いに入れてある。そこが暑くても逃げようがない…

心配で心配で仕方なくなった


ただ、ご存じのように昨日は比較的涼しかった。

太陽も常にギラギラという感じでもなく、ヒンヤリとした風も吹いていた。

それに賭ける思いだった。


夜に帰宅し、確認するとやはりエアコンは入ってなかった

バカほっじす、切タイマーをかけたのだ。

でも、愛犬たちに異常はなかった。

本当にホッとした


何もなかったから「よかった」だけではなく、天気が比較的涼しかったという何か見えざる力に守られたと思って。

しっかり感謝の気持ちを持ちます