goo blog サービス終了のお知らせ 

NAO日和

ピアノ講師NAOの日々感じた事を本音でトーク♪
コーギー・B'z・グルメ話あり
映画の点数は自分の満足度で評価

♪お知らせ♪

★いきなりのフォロー申請は、申し訳ありませんがお断りさせていただいておりますのでご理解ください。                                        ★ブログ本文と関連性が低いコメントは、削除及びスパムとして報告させて頂く事があります。 また、名前が無記名(Unknown)のコメントも、削除させて頂きますのでご了承ください。

<5月の鑑賞予定映画>

「リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界」「かくかくしかじか」「ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング」「父と僕の終わらない歌」「か「」く「」し「」ご「」と「」

ブログ2周年

2007年06月09日 | 日々の徒然

忙しすぎて、すっかり忘れてました!
6月7日は、当ブログの2周年記念日!

帰省以外は、せっせと毎日更新。我ながらよく続いてるものです。
いろんなジャンルを記事にしているので
おかげで、多方面の方とお知りあいになれました。
  本当に感謝です。

3年目に入りますが、引き続きお付き合いの程宜しくお願いします。

↑は、おねだりしているモモ。 このブログの看板娘です。


かわいい生徒さん

2007年06月08日 | ピアノ
今月から、新しい生徒さんがまた増えました。
久しぶりの男の子の入会です。

■Kくん(年少)
5月に一度体験レッスンに来てくれました。
いろんなお教室を回って、最終的にうちのお教室を選んでくださいました。
とってもありがたいことです。

年少で男の子、まだまだ幼いです。
体験レッスンでピアノランドを使用しましたが、プレピアノランドから使用したほうが
いいかな?と考え、プレピアノランドを用意しました。
集中力も、まだまだなので、いろんなことが出来るように楽器とか用意。
リトミックも久々だわ~。
で、久しぶりにペープサートも作っちゃいました。
  
グループコースで、よく作ったものです。^^;
娘や息子に見せてOKも出ましたので、誰がみてもわかるでしょう。
ペープサートを見せて、なりきりぞうさん・うさぎさんになってくれました。

Kくんは、かなりピアノを弾きたいみたいなので、まだちょっとしか触れないのが
不満のようです。 でも、しばらくはがまんがまん。
最後、黒鍵遊びをしてレッスンを終えました。

当面の目標は、飽きさせないこと。 集中力を少しずつつけさすこと。
年少は、これがなかなか難しいのよね~。
だから、お母さんも一緒に巻き込んでやってます。

導入期のレッスンは、一番神経使います。
来年の発表会には、K君が舞台に立ってるのを目標にこの1年頑張って
いきたいですね。

「しゃべれども しゃべれども」

2007年06月08日 | 邦画

~想いに言葉は敵わない
            でも好きという気持ちを伝えたい~


予告編で気になってたので、ふらりと行ってきました。

2007年 日本映画  アスミック・エース配給  (07・5・26公開)
[監督] 平山秀幸
[原作] 佐藤多佳子
[脚本] 奥寺佐渡子
[歌]   ゆず
[出演] 国分太一・・・・・今昔亭三つ葉    香里奈・・・・・十河五月
      森永悠希・・・・・村林 優        松重豊・・・・・湯河原太一
      八千草薫・・・・・三つ葉の祖母        伊東四朗・・・今昔亭小三文(師匠)

<見どころ>
佐藤多佳子の同名小説を、「愛を乞うひと」の平山秀幸監督が映画化した
笑いと涙のヒューマン・ドラマ。
TOKIOの国分太一が、仕事と恋に悩みを抱える若き噺家を好演。

<ストーリー>
思うように腕が上がらず、壁にぶち当たって悩む
二つ目の落語家・今昔亭三つ葉(国分太一)。
そんな彼の教室に、無愛想で口下手な美女・十河五月(香里奈)
大阪から引っ越してきたものの、勝ち気なためにクラスに馴染めない小学生・
村林優(森永悠希)、ヘタな解説をする元野球選手・湯河原太一(松重豊)が
通い始める。

<感想>
日本に現役噺家が450人(上方を含めると600人以上)おり、
寄席は都内にたった4軒しかないということを、初めて知りましたよ。
TVに出ている噺家さんは、氷山の一角みたいなもんなんですね。(--;)

主人公:二つ目の落語家・今昔亭三つ葉を演じたのは、国分太一くん。
*二つ目・・・落語家の序列の一つ。
                この地位から1人前の落語家と言われる。

  一本気で短気な性格の三つ葉を好演。
ひょんな事から、“話し方教室”を開くことになるわけだが
教室に来る生徒を教えていくうちに自身も教えられ、悩んでた壁を
乗り越えていくんだよね~。
国分くんの落語、なかなかよかったです。
壁を乗り越える前と後じゃ、ほんと話し方違ってたよ!

話し方教室の生徒はこの3人。↓
  
無愛想で口下手女: 十河五月(香里奈)
大阪から引越ししてきた小学生: 村林優(森永悠希)
野球解説がドヘタの元野球選手: 湯河原太一(松重豊)


またこの子役がいい味出してるんだわ。
大阪弁で話す「まんじゅうこわい」、いや~よく頑張ってた。
香里奈さんも松重さんも、なかなか役にはまってたと思います。
欲をいえば、野球解説をもう少し掘り下げてやって欲しかったかな?
浴衣姿の香里奈さん、なかなか似合ってて可愛かったな~。
「まんじゅうこわい」・・・古典落語の演目のひとつ。
               
脇を固めた伊東四朗さんと八千草薫さんは、やっぱ上手です。
伊東さんは、ほんとの噺家みたいに、間合いがうまいし
八千草さんの愛情あふれた演技は、彼女ならではの間合いかも?

落語をあまり知らない私でも、よくわかる丁寧なつくりになってます。
後半一門会で披露した「火焔太鼓」は、この映画で初めて聞きましたが
なかなかおもしろかったです。
*「火焔太鼓」・・・古典落語のひとつ。うだつのあがらない道具屋の噺。
           
浅草の町並みや、ほおずき市などが出てきて、風情が味わえる映画でした。
派手さはないですが、人情味がじんわり伝わり心が温まる邦画作品に
仕上がってると思います。

点数:7.5点 (10点満点)


意外~

2007年06月07日 | 社会人娘

は、娘の部屋にあるボード。
一応、やる気を見せたこと書いてありました。
内心は、不安のようです。
あれだけ頑張ったのだから、今日からの中間テスト、不安を乗り越えて
チャレンジして欲しいものです。
さて、うちの娘は、とある学習塾に行ってます。
中学生になり、科目も5教科。週3日通う、かなりハードな生活を送ってます。

ある日、こんなこと言ってました。

娘:「ママ~、理科の先生さ、全然私を当てないんだよ!」
NAO:「へぇ~」

ここの塾は先生が無作為に指名していく方式。
ちゃんと解っていないと答えられないです。

NAO:「ママだったら、当たらなくてラッキーだと思うのに何で?」
娘: 「だって高い月謝払って行ってるんだよ。
                 あたらないと損した気分でもったいない」

NAO: 「!!
我が子の口からそんな言葉が出るとは思いませんでしたよ。

でも、確かに娘の言ってる事は正論です。
後日、別件の電話のついでに塾長にお話しました。

塾長:「大変申し訳ありませんでした。満遍なくあてるように指導してきてますが
     私のミスです。教科担任に、よく話しておき改善していきます」

塾長にもお話したので、これで次からは大丈夫でしょう。

NAO:「塾長に話しといたからね~」
娘:「うん、ありがとう。なんかさぁ~あててくれないと、ほんと困るんだよ。
                       授業に緊張感持って臨みたいし」

は?授業に緊張感??
すごい、発想。 ここだけは、私に全然似とらん。


タトゥー?

2007年06月06日 | 社会人息子

「ただいま~」と息子が学校から帰宅。
だが次の瞬間、NAOさん仰天。

体中、スタンプだらけ!おまけに顔までスタンプがべっちょり。

両腕のみならず、背中までコナンスタンプがべっちょりです。

Y先生のスタンプを、拝借してぺッタンぺッタンしていたらしく
挙句の果てに、友達のS君が悪ノリして背中までベッタンされたそう。
うっ、遠くからみるとタトゥーみたいです。

案の定、Y先生から大目玉食らったそう。
当たり前よね・・・・。

まぁ、男の子だから、たまにゃこういうのもいいんだけどね。
顔だけは、やめてくれぃ~。


娘との会話

2007年06月06日 | 社会人娘

中1娘は、今週いよいよ初めての中間テストです。

毎日塾で勉強していますが、家ではさほどしていません。
テスト日程を見てみると、今は技術家庭も中間テストあるんですね。
私の時は、期末だけだったのに。。。

でも、塾ではその科目はないので家で勉強しなくちゃいけません。
しかし、娘は別段やっているようにはみえないなぁ・・・・・。

NAO:「なぁ、技術家庭もテストに入ってるけど大丈夫なん?」
娘:「あ~、学校できちんと覚えてたらできるって、先生言ってたよ」
NAO:「そんなこわからへんやん。仮にもテスト1週間前やで。
    教科書見直すとかしたらどうなん?なんか、ママ心配やわ」
娘:「ママが心配したって、テストの点数上がんないよ
NAO:「・・・・・・・  

そうだよ、心配したって、あんたの成績あがるかどうかそんなもんわからんよ。
でもさぁ~、あまりにものほほんとしすぎじゃない?

案の定、社会のプリントで大泣きしていましたよ。

わたしゃ、し~らないっと!


幅広・・・

2007年06月05日 | 日々の徒然

毎年、足の大きさがでかくなる中1娘。
そろそろサンダルの季節なので、先日二人でサンダルを買いに行きました。

お目当ては、スケッチャーズのサンダルだったのですが
今シーズンデザインのは、どれも幅が狭くて履けない!
「去年のスケッチャーズは履けたのに!」 by娘

さすがの娘も、ガッカリです。
スケッチャーズは諦めて、靴売り場をウロウロ。
いろんなデザインのを片っ端から履いていきますが
幅広い足で全てアウト!!
「私の履けるサンダル~~ 思いっきり凹む、娘。

が、ついにのサンダルが、履けました。
「ママ!履けるのが見つかるってうれしいね」

やっとこさ購入にありつけました。
幅広い足は、私の母&妹に似たようです。 かわいちょうに。
私は、ささやかな自慢ですが、かなり足の幅が狭く
「欧米型の足」と、靴屋さんでで必ず言われます。

左:娘の足   右:NAOさんの足

一目瞭然ですな。( ̄▽ ̄;)

ここだけは、「ママがうらやましい」と言ってくれます。

このサンダルを履いて、夏を迎える娘です。


顔に弱い?

2007年06月04日 | 社会人息子

4日(月)は、運動会の振り替え休日。息子は朝からまったりしております。

昼から、友達のA君と約束していたようでA君が迎えに来てくれました。
A君は、キレるとすぐ手が出ちゃう男の子ですが
普段はとてもよい子です。 加えて!顔がとても良い。

小2の時から目を付けてましたが、ますますキレイな顔になってきました。
間違いなく、ジャニーズ系の顔です!

今のところ、亀梨君系統の顔立ち。
いや~ますます楽しみなお坊ちゃまですわ。
キレる性格さえ直せばいうことなし!

「ママは結局顔で判断だな。あいつの性格半端じゃないぞ」 by息子

いいんです、性格は私のしったこっちゃありません。目の保養です。


だんご♪

2007年06月04日 | 美味しいもの

疲れてる時って甘いもの欲しくなりませんか?

運動会の疲れが取れていないので、甘いものがむしょ~に欲しくなり
おだんご買っちゃいました。

↑の写真は、「柿安口福堂」のみたらし団子。

あの肉で有名な「柿安」の和菓子店。
和菓子までやってたんですね~知らんかったわ~。
みたらしは1本60円。つい手が出てしまう値段です。

焼いた香ばしい香りに、少し甘めのたれがかかりGOOD。
何本でもいけちゃいます。

息子は、無類のだんご好きなので、二人で半分こしました。
娘は、だんごが大嫌いなんです。^^;
同じ姉弟でも、味の好みって違うんですね。

娘が塾に行っている間、息子と仲良くおやつタイムでした。


運動会

2007年06月03日 | 社会人息子

2日(土)は、小4息子の運動会でした。

今年は本部役員の仕事があるため、早く学校に行かなくてはならない私。
前日深夜1時に寝たのにも関わらず、4時半に起床!
なんとかお弁当を作って、先に学校へ行きました。
でも・・・・すでに眠い・・・。(--;)

役員は、朝から誘導や自転車・バイクの整備&禁止呼びかけ。
これで、早くもへたばりますがそんなことは言ってられません。

踊っているように見えますが、全員で朝の体操をやってます。
毎年、「ラジオ体操」をやってましたが
堅苦しくて・・・という意見が、あちこちで出て
昨年から長州小力のパラパラダンスにあわせて体操を行ってます。
確かに、子供は楽しそうに踊って・・・いや、体操してます。
しかし、時代も変わったな~~。


ダンス・団体競技・徒競走の3種目。↑は、ダンスの様子。
「ドラゴンボール」の音楽にあわせて踊ってました。
なぜに、今頃ドラゴンボール?
まぁいいさ、ビデオ撮りながら口ずさんでいたオタクな私。( ̄▽ ̄;)

お弁当は、今回はあまり頑張れませんでした。
去年と、あまり変わり映えしてないな~。
役員の仕事に気をとられたせいかも?
 
玉子焼きとから揚げはてんこ盛りで。
この2つが大好物な息子。満足してくれたようです。

さて、去年はPTA種目に借り出されましたが
今年は仕切るほうに。
この日は、日差しがきつくてNAOさんサングラス姿でいましたが
「怖すぎて近寄れない」
私のサングラス姿は、とても怖いみたいです。
サングラスかけた状態で、呼び込みしてましたが誰も寄ってこず!
取ったら、みんな来てくれました。
そんなに、私は怖いのでしょうか?

ちなみに、こんな姿でした。

この日、中1娘は午前中塾でした。
いそいで帰ってきて、昼からお友達と合流!

久しぶりの息抜きです。

運動会終了後は、後片付け。帰宅したのが、4時でした。
子供のほうが早く帰ってましたよ。(--;)
3時間半しか寝てなかったから、さすがに昼寝してしまいました。
その間に、息子は去年に引き続き漢検を受けに行きました。

息子は、運動会+漢検
娘は、塾+運動会見学
ダーリンは、運動会撮影+通夜の準備(会社関係の)
NAOさん、役員仕事+お弁当作り+撮影係
それぞれに頑張った1日でした。 頑張った後のビールはうまい!