NAO日和

ピアノ講師NAOの日々感じた事を本音でトーク♪
コーギー・B'z・グルメ話あり
映画の点数は自分の満足度で評価

母の味

2010年05月13日 | 我が家の食卓

さて、法事で1年ぶりに帰省したNAOさん。
親心というのは、有難いもの。帰省した私に、2品用意してくれました。

1つは、滋賀では当たり前の「鮎の飴だき」

小鮎を砂糖・しょうゆ・酒等で味付け、しょうがで臭みをとっています。
川魚で育った私は、なんてことないですが
まったく口にしていない子ども達には、これは不人気。
私とダーリンでせっせと食べています。
かなり久しぶりに食べましたが、これを食べると「ふるさと~」って感じます。

もう1つは、「近江牛のしぐれ煮」 

もぅね、これバカうま。
ご飯にのっけると、やめられないとまらない!
台所に、大きな鍋でど~ん!と煮てありましたよ。
たくさん持って帰りましたが、いやぁ~すさまじい勢いでなくなっていきます。
娘:「めっちゃうまい!」
息子:「ママ!毎日、お弁当に入れて!これはうまい!」
娘&息子:「さすが、ばあちゃん!

と、大絶賛。

リクエストに応えて、今週は毎日しぐれ煮弁当となっています。

あまりのウマさで「また送って!」と娘、おねだりメールしてました。
料理のウデはぴか一の母。
1年ぶりの母の味を堪能した帰省でもありました。

でも、なんでこのDNAは受け継がなかったのだろう・・・。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マダムブリュレ | トップ | 大河ドラマ「龍馬伝」第19回 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ああ、どちらも (くりるな)
2010-05-13 23:29:11
美味しそう!

鮎って飴炊きという方法もあったんですね。
私も川魚は全然平気な人なので、
いくらでも食べれそう。

しぐれ煮の方は、ソボロの牛バージョンでしょうか?
これまたお弁当に合いそう。

ちなみに私の母も料理は得意なのですが、
なぜかそのDNAは私には継がれませんでした。
返信する
Unknown (コーディ)
2010-05-14 03:22:08
鮎!?
結構な高級品じゃないですか!
僕食ったことないかも、、、
鮎ってそんな美味いんですか???
返信する
これまたタイムリー! (まにょ)
2010-05-14 07:57:42
バームクーヘンに続き
これまたタイムリー!!


『松坂牛の時雨煮』です
三重の土産に先週頂きました!
初めて食べましたが時雨煮美味しいですね~
近江牛の時雨煮も食べたい!!!
返信する
くりるなさんへ (NAO)
2010-05-14 12:26:46
小鮎は、こうして食べるのが滋賀では多いです。
逆に成魚の鮎はなかなか口にしなかったような。^^;

しぐれ煮は、牛の細切れ肉で作ります。
今週は、しぐれ煮のおかげで弁当すっからかんでした。(^▽^)
返信する
コーディさんへ (NAO)
2010-05-15 15:39:23
成魚の鮎は、けっこうな値段しますが
小鮎はそうでもないです。
琵琶湖は鮎の産地なので、ほかに比べると安いです。
川魚は、好き嫌いあるかな?
鯉とか岩魚が食べられたら、鮎もいけると思います。^^
返信する
まにょさんへ (NAO)
2010-05-15 15:41:33
お~どちらもタイムリーな記事だったんですね。
松阪牛の時雨煮もおいちぃですよね。
ということは、「和田金」の時雨煮かしら?
時雨煮でご飯いただくと、何杯でもいけちゃいますよね。
返信する

コメントを投稿

我が家の食卓」カテゴリの最新記事