4日のPTNAの結果を持って、はるみ先生宅に伺いました。

どれもこれもうなづけるコメントを前に、二人で「なるほど~」と納得。
今後の課題も見えてきたっ!て感じです。

「フルコンは、低音がかなり響くので、次回はその辺も考えないといけませんね」
音のバランス加減って難しい・・・・・。

今週は、今年1年間の計画をはるみ先生と口に出して整理しました。
*6月の勉強会ショパン: 「ノクターン第9番 Op32-1」
久石 譲:「HANAーBI」*秋のPTNAフリーステップ&12月の勉強会プーランク:「即興曲 第15番~エディット・ピアフを讃えて」
久石 譲 :「Oriental Wind」 (サントリー伊右衛門茶の曲)ざっと、こんな感じです。
なんだか、けっこうてんこ盛り・・・。^^; 頑張れるかな?できるかな?
まずは、ショパンのノクターンをなんとかしないと。

まだ「ノクターン」のイメージには、程遠くて。。。(^◇^;)
間の取り方、崩し方、テンポ感・・・・・・これが大きな課題です。
「あなた、ショパンのセンスゼロ!」
・・・とO先生に言われたトラウマをここでなんとか克服したいです。