goo blog サービス終了のお知らせ 

NAO日和

ピアノ講師NAOの日々感じた事を本音でトーク♪
コーギー・B'z・グルメ話あり
映画の点数は自分の満足度で評価

♪お知らせ♪

★いきなりのフォロー申請は、申し訳ありませんがお断りさせていただいておりますのでご理解ください。                                        ★ブログ本文と関連性が低いコメントは、削除及びスパムとして報告させて頂く事があります。 また、名前が無記名(Unknown)のコメントも、削除させて頂きますのでご了承ください。

<5月の鑑賞予定映画>

「リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界」「かくかくしかじか」「ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング」「父と僕の終わらない歌」「か「」く「」し「」ご「」と「」

バレンタインデー

2007年02月15日 | 日々の徒然

2月14日(水)は、バレンタインデーでした。

もともとローマ皇帝の迫害下で殉教した聖ヴァレンティヌスに
由来する記念日らしいです。


欧米では、女性男性問わず花やケーキ、カードなどを恋人に贈る習慣だそう。
チョコを恋人に贈る習慣は、19世紀後半のイギリスで始まったそうです。

最近は、義理チョコ・友チョコがかなり普及していますが。^^;

さて、今年のバレンタイン。我が家の男性たちは?
もちろん、ありません。
ダーリンの職場は、女の子が二人しかいませんし。^^;
当然もらえるわけもなく・・・。
息子は、ご覧のとおり、3枚目路線まっしぐら!
やっぱり、もらえませんでした~。

かわいちょうなので、私と娘からささやかなチョコを。

ゴンチャロフのチョコ
「ちゃんとしたチョコが欲しい!」のリクエストにお応えしました。
女の子からもらえる日はいつかね~。

ダーリンには、奮発?してゴディバのチョコを。

私も一粒ぐらいは、おこぼれをいただきたいです、ハイ。

娘は、今年もしこたま友チョコをもらって帰ってきました。

これだけもらえる・・ということは、ある意味ありがたいことです。
みんな手作りがほとんど。 どれも力作ばかりです。
この次は、ホワイトデーですね。
娘は、4人分作ります。はぁ・・・・今度はなに作ろう?
レパートリー少ない私には、酷なイベントだわ~。

みなさんは、どんなバレンタインデーでしたか?


大人気ない

2007年02月15日 | 社会人息子
先日、小3息子がこんなことを話してくれました。

息子:「ねぇ?先生って、学校にお菓子持ってきていいの?」
NAO:「へっ?突然、なんでそんな質問するん?」
息子:「・・・・・ママ、誰にも言わないでよ」
といって、次のように話してくれました。

息子の友達のK君が、職員室にお菓子が置いてあるのを発見。
それを、担任のM子先生にこう質問しました。
K君:「先生だったら、学校にお菓子を持ってきてもいいの?」

そうしたら、M子先生声を荒げてK君に対して、逆ギレ。
先生:「先生がお菓子を持ってきたらダメだっていうの?


先生、それ言っちゃいかんでしょう?
「先生は子供にお菓子は持ってきてはいけない!って言っといて
               自分達は、職員室に持ってきておかしいよ~」
たぶん、こんな感じでK君はいったんでしょうね~。

でも、そこで先生がそんな発言したら、子供は「?」ですよ~。

そのやりとりを一部始終見ていた息子。
NAO:「あんたは、どう思う?」
息子:「先生がキレてどうすんだよ。だからオレあの先生嫌い」

一事が万事、こんな調子。
先生も、若いから子供に舐められてたまるか!と思ってるのかもしれないけど
やっぱ信頼関係がないと、なんにも育たないような気がします。。。

まっ、あと少しの辛抱だよ、息子!がんばれ!耐えろ!
どんな励まし方やねん・・・・。