日々のあれこれ

現在は仕事に関わること以外の日々の「あれこれ」を綴っております♪
ここ数年は 主に楽器演奏🎹🎻🎸と読書📚

ヴァイオリン予習 O Come, Little Children クリスマスの歌、他

2022-12-25 19:40:24 | ヴァイオリン🎻

ヴァイオリン予習 O Come, Little Children クリスマスの歌、他

 

 今年最後のヴァイオリンレッスン、23日は雪の日で朝から大変でした(^▽^;)💦

先に教室の方へ連絡を入れ、教室にあるヴァイオリンを使用させて頂きました。道中、持って運ぶのが大変なので。これは大正解でした! 帰りのJRは1時間遅れ…飛来物が引っかかったので、点検中…とかで。全線、止まったので。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン そのため、おしくらまんじゅうのような混雑ぶり。もう~ 密も密!!! 東日本大震災で新大阪止まりとなり、鈍行列車で京都まで行った時の同じ混雑さ… ぐったり疲れて帰宅し、何も出来ずに寝ました…

翌朝はまた、雪でバス通勤… 大変な一週間だったな。もっと大変な目に合っている方もいらっしゃいますよね。頑張って!

さて、このきらきら星変奏曲。AからEまであるのですが、ただ、弾きゃ~いい、ってもんじゃない。ピアノなら、指の練習、ハノンのような位置づけです、たぶん。

先生のお話では、来年の秋頃までに、♯3つ、イ長調音階の練習曲(キラキラと、童謡、1番から5番まで)を終了するだろう、ということでした。

一瞬、「そんなに長くかかるのか?」と失望しかけました。 でも、キラキラだけで、最低、3か月、出来れば半年から一年でボウイングを覚える(弓の上げ下げなど)のが理想、と他のヴァイオリニストも言っていたので、それくらいは時間がかかるのだと思います。

ピアノの手の形も一年たっても、なかなか正しくならない、これと同じですよね。

で! 今回の動画では、来年の秋までに到達する予定(うまくいけば)の1番から5番まで~ 一気に予習として弾いてみました。 分からない箇所もあります。 レッスン内で徐々に学ぶこととなるでしょう~

来年の秋には、同じく1番から5番まで~一気に弾いてupします。レッスン後、ということで。成長したな~と思えるといいけど。

 

そして~ 23日のレッスンで宿題だった、きらきら星変奏曲のA とC

「ダブル合格もありますね!」と先生。

教室に到着してから思ったのですが、自分のバイオリンじゃないので、シールが貼ってない! これで合格できるだろ~か!? 

「臨時でシールを貼りますか?」と、先生。

「いいえ、無しで試しにやってみます👌」と強気の自分。

やはり、音を外すなぁ~と思いましたが、段々と慣れてきて、何より、弓が軽くて持ちやすい! 音も出やすい! 

「これは10万円です」

と、先生にお値段を教えられた時には、

「10万ですかっ!」 (自分のヴァイオリンの10倍だぁ…)と、素っ頓狂な声が出ました。

「6万円のもあります! 中古なら10万も半額くらいであります。」と、慌てた様子の先生。💦

来年の秋頃、6万円のヴァイオリンを恐らくお買い上げ~だと思います、はい。

 

先生のピアノの演奏によるセッションと、ヴァイオリン同士のセッション(先生が弾いたのは、第二ヴァイオリン) すご~く気持ち良かったです! うっとり~ しているほどには余裕がないですが 💦 💦

必死で弾いて、

「いいですよ、いいですよ! 初めてシール無しで通して弾いて、すごく良かったです!」

2曲共にダブル合格~ 💮しましたぁ! わー--い!

 

最後に、

10月下旬の体験レッスンから2か月… 短期間に劇的にお上手になられましたね。ジャンジャン曲が弾けますよ! 何か弾きたい曲があったら、教えて下さい~。」

いやぁ~もう、ほんと。先生のお陰です」

「私も嬉しいです 

お互い、良いお年を~~ということで、今年のレッスンは終わりました。

日々、鍛錬、手の動きが自然と出来るように励みます👌

今日も一時間練習しました~

 

今回合格した AとC 

Bは難しいので最後にするそうです。

 

 

 午前中は年賀状の裏(絵)のみ手描きで終了✋

唯一の休日、有効に使えたと思います~ では、フィギアスケート観ますので~ すでに始まってる!

Comments (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『男と女のキビダンゴ』『死... | TOP | 松山千春メドレー (即興💦) »

5 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
本当に驚きです。 (fumiel-shima)
2022-12-25 23:10:12
すずさん、こんばんは。

体験レッスンからたった2ヵ月でここまでできるとは・・・
本当に驚きです。
何度も何度も繰り返して聴き、その都度感動も大きく増幅してきましたよ。

ヴァイオリンのことはわからない私ですが、変奏曲の早いテンポの演奏や「予習」の演奏ではすずさんの楽しい気持ちが伝わってくるようでした。

スタッカートの部分も素晴らしいですね。
「こぎつね」も違和感など感じませんでした。
それから「弓は駒に平行に引く・・・」も習得できたのではありませんか?・・・

レッスンの回数も少なく、13日もの連続勤務などもありましたね。
そんな中で寸暇を惜しんで復習、予習もやり熟してきた努力の成果と、すずさんの意欲が結実したのですね。

新しい年のスタートも楽しみですね。
返信する
Unknown (一年生)
2022-12-26 02:50:27
こんばんは

最後のレッスンは雪が積もった日だったのですね~

合格おめでとうございます。

いいクリスマスのプレゼントになりましたね~

やはりバイオリンも基礎が大事なので、弓を

ひくにしろ、綺麗な形を覚えないといけないのでしょうね~

このあたり自己流でやらないでほんと良かったですね~
返信する
fumiel shimaさんへ (すず)
2022-12-28 01:08:36
沢山お褒め頂きまして…
ありがごうございます。💦 💦
最初は、ちょっと弾けたらいいな、くらいで。
独学するつもりでした。

しかし、構え方から間違っており、つくづく体験レッスンへ行って良かったと思いました。

間違ったままでは、この先へ進めなかった筈です。
最初の方は一日15分の練習がやっとでした。
あちこち、身体が痛くて💦
今は慣れてきて、気付けば1時間が経過していた、という状況です。
今日はさぼりましたが…
エレクトーンを弾いたので 💦

洋ナシの絵手紙(人''▽`)ありがとう☆ございます!
年賀状もある時期、大変なのに・・・

私はまだ宛名も書いていないため、元旦に届かない可能性が・・・スミマセン!
返信する
一年生さんへ (すず)
2022-12-28 01:17:06
一年生さん、こんばんは。
はい~ あの雪のさむ~い日でした!
雪の予報だったので、2日前に楽器を借りられるよう、お願いしておいて良かったです 👍

弓の持ち方も、間違ってました!
最初は正しく持っていても、
段々と崩れてしまうんですよ~
一年くらいかかるみたいです。

気長に練習します。
先生に教えて貰える点は、安心です(#^.^#)
返信する
Unknown (tictac-music)
2023-01-19 16:00:19
私も三味線のフォームには苦労してます😅

膝に乗せる位置やバチの叩く位置など…

ギターやウクレレの経験が邪魔して、ネックを握ってしまうのもいつも注意されます😭
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | ヴァイオリン🎻