goo blog サービス終了のお知らせ 

へそ曲がりおじさんのひとり言

常識にとらわれるのが嫌い。
他人と同じ事が嫌い。
世の中、別な角度から見ると新しい物が見えるから。

今土砂降りの雨です(笑)

2015年08月14日 17時12分40秒 | Weblog
少し前、我が家の北方向でかなりの雷が・・・・。

真っ黒な雲もあり、その更に後方には・・・・。

巨大な入道雲も。

何となく降りそうな予感がして、庭仕事を切り上げた。

そして・・・・。

家に入ると雨が・・・・。

始めは大した降りでもなかったが、今は土砂降り。

が・・・・。

雷は全くならない。

元々我が家の周辺は雷が少ないのだが、遠くでも音が聞こえない。

本来であれば、こんな時にパソコンを使うと「落雷」による危険があるので、使わないほうがよいのだろうが・・・・。

幸いなことに、今まで近隣に雷が落ちたことはなく、余り気にはしていないのです。


今雷がなったが、かなり遠い感じです。


地形の影響が大きいようで、巨大な雷雲は我が家の北を通過することが多く、北隣の町に住む友人からは、よく大雨の話を聞きます。

が・・・・。

隣の町は大雨でも、こちらではほとんど降らないことも多いのです。



一時よりは降り方が弱くなったが、それでもまだ結構降っています。


これで庭の水やりは必要ないので気分的に楽だが、のん気なことを言ってるとバチがあたる?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季音さんのリクエスト?に答えて、ボーリングのことなど少し

2015年08月14日 04時15分17秒 | ボウリング
しばらくボーリングの話をお休みしていたが、実は・・・・。

あまり調子が良くなかったのです。

調子が悪くなった原因は「メンタル的なこと」で、何とも困ったことがおきているのです。

それは、以前にも少し書いているが、一緒に投げている「缶暦を迎えた女」によるものである。

そう、始めの頃はそうでもなかったのだが、アベレージが上がるとともに「天狗」になり、何とか私に勝とうと思って、「心理戦」を仕掛けて来るようになったのだ。

心理戦。

相手が男ならこちらも対応のしようもあるが、相手が女となると、そうは簡単に行かないのである。

下手をすると「セクハラだ!」と言われるので、何とも困るのである。

こちらも出来る限り無視しようとは思うが、いくらこちらが無視をしても、それを見越してちょっかいを出してくるのだから、どうしようもないのである。

正直なところ、一緒に投げるのは火曜日だけなので、半分あきらめている。

「それなら一緒に投げなければ」と思う人も多いだろうが、そうは問屋が卸さないのである。

一度用事があってお休みしたことがあるのだが、その時には「負けるのが嫌で逃げた」と言ったそうである。

なので、逃げるに逃げられないのです。

半分は運動の意味もあるので、最近はあまり気にはならなくなっているが・・・・。


ちなみに、今日は比較的良かったです。

5ゲームの平均が「203」で、最も悪いスコアーも「180」。

最高は「236」だったが、何時もなら問題なく取れるピンを二回もミス。

が・・・・。

後10日でボーリング場が閉鎖になる。

もっとも、別の会社が2ヶ月くらい後にリニューアルとてオープンさせるとのことで、その間は一時お休みするかも。

一時的に別のボーリング場に行くことも考えているが、少し遠いので、今は思案中です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地獄の沙汰も金次第

2015年08月11日 20時07分50秒 | Weblog
と、よく言うが・・・・。

以前オリンピックが猛暑の最中に開催されることに関する懸念を書いたが、どうやら、オリンピックの招致も「金次第」で決まるらしい。

と言うには、今朝の朝日新聞に、「何故真夏にオリンピックが開催されるのか」に関する疑問の答えが出ていたのです。

で、それを読むと、東京がオリンピックの招致に名乗りを上げるに当っては、「真夏の開催」が初めから前提になっていたのだと言う。

その証拠に、中東カタールの首都「ドーハ」が10月の開催で立候補するも、一時審査で落選している。

更に、とうのIOC自体も「テレビ放映時間を確保しずらい」と素直に認めていると言う。

「テレビ放映時間の確保」

これは=「放送権料」と言うことで、IOCは、「放送権料を多く得られる開催地」を優先して選んだと言うのだ。

要は、それを念頭に入れてのオリンピックの招致をしたのだから、「オリンピックの招致も金次第」と言うことになるのである。

が・・・・。

その分をお金で支払ったらどうなるであろうか?。

そんなことをすれば「ワイロ」を送るのと同じことで、買収するのと同じこと。

が・・・・。

「放送権料を確保する」と言う事だって、「間接的なワイロ」ではないだろうか?。


これはまさしく、「議員を選ぶ選挙」と同じなのである。

自分の金を直接有権者に送ると・・・・。

これは「買収」になる。

が・・・・。

税金を使った事業計画を公約にすると・・・・。

「お咎めなし」である。

オリンピックの招致合戦でも、「お咎めなし」の方法でお金が動いている。



フェアープレーが求められるはずのスポーツの祭典の最高峰であるオリンピックも、一皮剥けば「金まみれ」なのである。

その上に「開催国の威信」が乗ると・・・・。


2520億円の施設(白紙撤回はされたが)になるのである。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少々疲れが残っているが・・・・

2015年08月10日 21時32分32秒 | Weblog
年だからある程度は仕方のないことではあるが、何時もとは違うところに疲れが・・・・。

その場所は・・・・。

両足の太ももの外側である。

こんなところに疲れが残った原因はと言うと・・・・。

それは、昨日孫たちと2時間半ほど川遊びをしたことにある。

普通に歩き回って疲れが残るのは、太ももの前側。

が・・・・。

苔が生えて滑りやすい川の中を歩くと・・・・。

苔が生えた石で足がすべり、どうしてもバランスを崩してしまう。

要するに、このときに普段は使わない筋肉を使うので、そこに疲れが残るのである。

普段より2時間以上早起きをしたことによる「睡眠不足」がそれに追い討ちをかけるのだが、今は足の疲れも8割がた回復しているので、明日は元に戻ると思う。

睡眠不足は慢性的な部分もあるので、あまり気にはしていない。



暑さも峠を超えたようで、徐々に過ごしやすくなるだろう。



夕方5時近くになってからブルーベリーの収穫を始めたが、突然雨が降り出して、そのまま中断。

一時期アライグマの被害が多かったが、最近は余りない。


一時「誰かが退治してくれた?」と思ったが、退治はされていない。

昨夜も出没しているが、以前ほどの悪さはしていない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期限付きの契約社員

2015年08月09日 20時58分14秒 | Weblog
今日は埼玉県知事の選挙が行なわれた。

それと「期限付き契約社員」との関係は・・・・。

私は今まで、議員たちのことを「人気稼業」と書いてきたが、これは知事でも言える事である。

そして・・・・。

今日思いついたのだが、「期限付き契約社員」と言う言い方も出来ることを。

そう、議員にしても知事にしても、有権者に人気のある人が選ばれるのだが、何度選ばれても「終身雇用」ではないのである。

とりあえず、次の選挙までの保障はあるものの、次の選挙ではまた「人気(任期?)投票」に身を委ねなければならない。

選挙に勝てなければ「契約解除」なのだから。

もちろん、保障された任期中であっても、何か大きなへまをやれば「契約解除(辞職)」も有りうるが・・・・。

そこで彼らが考えることは、「如何に有権者が喜ぶようなことをするか」と言うことを常に考えることに・・・・。

これを私は、釣りに例えて「コマセを撒く」と言う。


民主党もその手を使って政権の座にはついたものの、美味しそうなコマセをめがけて一斉に集まった魚たちも、コマセの質が悪かったり、見せ掛けだったことに気がつき、あっと言う間に散り散りに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近になってセミの声が・・・・

2015年08月08日 22時58分17秒 | Weblog
元々軽い耳鳴りがあるので、一年中頭の中でセミが鳴いているような感じなので・・・・。

近くで鳴けば直ぐわかるのだが・・・・。

昔は嫌になるほど庭の木に止まって鳴いていたセミが、数年前から数を減らし、今年は全く聞くことがなくなった。

が・・・・。

よくよく気をつけて聞いてみると、少し離れたところにあるお寺の林の中で、数は少ないながら、セミが鳴いている。

そう、かつては直ぐそばで鳴いていて気が付かなかったのである。

が・・・・。

数は非常に少ない。

また、聞こえるのはアブラゼミの声だけ。

ミンミンゼミも、ツクツクボウシの声も聞こえないのだ。

唯一余り変化がないのが「ヒクラシ」である。

昼間鳴くことは少なく、早朝と夕方に鳴くことが多く、人によっては「夏の終わりを告げるセミ」とも言う。

ヒグラシの声は、何となく物悲しく聞こえるのは私だけであろうか。


早朝に書いたブログの予想どうり、今日は猛暑日にならず、空気も何となく爽やかに感じる。


28度に設定してあるエアコンも、今日は余り稼動していない。




立秋。

秋来たりなば冬遠からじ。


東北や北海道は、夏が短めで、秋も短め。

その分寒い冬が長いのだが、こればかりはどうしようもない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日(9日)は・・・・

2015年08月08日 03時54分53秒 | Weblog
70年前に長崎に原子爆弾が投下された日であるとともに、「立秋」でもある。

広島や長崎に原爆が投下されたことに関しては様々な人が書いているので、ここではあえて省略します。



さて、連日の猛暑だが、心なしか、空気が乾いてきたように感じるが・・・・。

そう、最も暑い盛りに屋外にいても、余り汗でべたつく感じがなくなっているのだ。



ところで、こんな時間にブログを書いているので、私は「夜型人間」だと思われるかもしれないが、夜型人間であれば、昼間は余り元気がない人が多い。

が・・・・。

私はそのようなことはないのである。

朝?起きるのは、平均すると「11時くらい」か。


たまには9時に起きることもあるが、12時に起きることも。

起きて直ぐに遅い朝食を済ませ、その後、火曜、木曜、土曜はボーリングに。

それ以外の日は、最も暑い時間帯に屋外で庭仕事である。



こちらは、猛暑で有名な熊谷より高い気温を記録することもある「鳩山町」と隣接した町なので、屋外の暑さは並大抵ではない。


が・・・・。


余程のことでもない限り、それでも屋外にいる。


暑くて汗をかくし、蚊にも悩まされるが、それでも屋外のほうが落ち着くのです。

が、どうにも耐えられないとエアコンをかけて室内で避暑と言うこともあるが、あまり長い時間ではない。


で、昨日は熊谷で38度を超えていたが、以前のような蒸し暑さは感じなくなっている。



暦のように、秋の気配が漂い始めているのだろう。



夏もそろそろ終わりである。



そろそろ冬支度を考えておかないといけない。


それにしても、年をとると一年のなんと早いことか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

問題山積の2020年東京オリンピック

2015年08月05日 20時56分12秒 | Weblog
新国立競技場の建設問題で大揺れに揺れ、その問題が一段楽すると・・・・。

今度は「五輪エンブレム」の盗作問題が浮上。

考えた本人は「盗作はしていない」と言い張っているようだが、どう見ても「盗作」と言いたくなるくらいよく似ている。

この部分にしても、考えた本人は「全く似ていない」と言っているらしいが・・・・。

口で言うだけなら何とでも言えるが・・・・。




が・・・・。

問題はこれだけではない。

開催決定直後は一時的に問題を指摘する人もいたのに、今はそのような人は殆どいないかも。

で、その問題とは。

其れは、日本では最も暑い時期と言われている時期の開催である。

開会式は「7月24日」で、閉会式は「8月9日」である。

そう、日本中が猛暑の話題で一杯の、この真夏の最も暑い時期なのである。

ある人が「日本人は暑さに馴れているから有利だ」などとほざいているらしいが、何とも馬鹿げた考えである。

いくら暑さに慣れているといっても、この暑さは「対象外」である。

その証拠に、連日のように沢山の日本人が熱中症で救急搬送されている。

死者だって出ているのだ。

暑さに馴れているはずの日本人がこのざまである。

仮の話、外国の選手だけでなく、オリンピックを見るために日本に来る大勢の外国人観光客が熱中症にでもなったら・・・・。


今の安倍政権と同じで、「常気を失している」ように思えてならないのである。


面子ばかりが優先する社会。




何とも困ったものであるが、私はオリンピックに全く興味がない。

取り敢えずは「高みの見物」とでもしゃれ込むとしよう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

育児い

2015年08月03日 03時38分00秒 | Weblog
育児い?と思う人も多いと思うが・・・・。

あえてふざけた書き方をしたが、正しくは「育爺」のこと。

そう、最近は孫の養育に携わる爺さんが増えているのだとか。

と言うことで、私もその一人である。

が・・・・。

私の場合は、血のつながりのない他人の孫である。

我が家の近所にあるアパートに、3歳と生後半年の男の子を育てている夫婦がいて、私はその家族と仲良しなのである。

なので、時おり「育爺」に真似事をさせていただいている。

始めは、今3歳の子がまだ生後半年くらいの頃で、それ以来のお付き合いである。

二人目が生まれるまではママもそれ程大変そうでもなかったが、二人目が生まれると大変である。

弟が生まれたときはまだお兄ちゃんも2歳半で、ママに甘えたい盛りである。

なので、下の子は生後1ヶ月から私が抱かせてもらっている。

私は元々幼い子が好きなので、これは私にとって、非常にうれしいことである。

それも、短時間ではない。

その家族、普段は殆ど家の中にいるので、気分転換も兼ねた散歩に私もお付き合いである。

1時間以上散歩する間、殆どの時間私が抱いているが、むずがったり泣いたりする事もない。

なので、知らない人は、私たちを本当の家族(爺さんと娘と孫)だと思っているらしい。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

即日完売

2015年08月02日 21時44分36秒 | Weblog
本当は昨日書くつもりでいたのだが・・・・。

私の住む町では、昨日(8月1日)の朝9時から「プレミアム付き商品券」の販売が始まったが、午後1時半に防災無線で「完売しました」との放送があった。

1万円で1万3千円の買い物が出来る商品券のセットが「7000セット」。

一人10セットまで購入できるので、最短だと「700人」で終了である。

かなりプレミア率が高いので、私も関心がないわけではなかったが、以前このブログでも書いているように、敢えて買いには行かなかった。

10セット(10万円分)購入すれば、13万円の買い物が出来るのだが、差額の3万円は「地域創生交付金」と言う名の税金で賄われるのである。

が・・・・。

税金とは言うものの、その実態は「国の借金」である。

「景気が回復して税収が増えた」などと言ってはいても、それは言葉の上だけで、その現実は「国債(借金です)」の発行無しでは遣り繰りが付かない。

が、安倍さんにとっては「成長戦略」が最重要課題である。

「何が何でも消費を増やして景気の回復を」と目論むのだろうが、層は簡単に問屋は卸さないだろう。

確かに、一時的には消費も増えるだろうが、これは「増税前の駆け込み需要(消費の前倒し)」と大差なく、消費拡大のための「カンフル剤」ではなく、「焼け石に水」と言う結果に終わる可能性大であろう。



そして・・・・。

更なる財政悪化に歯止めがかからなくなって行く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする