goo blog サービス終了のお知らせ 

多摩川雑学事典 by元林徹(文と写真)

名前の通り多摩川の話題ブログ。それとなぜか保守の立場から政治・社会も取り上げますのでこちらもどうぞ!

スモモのシーズンです

2013-07-04 | 果樹・花木・庭木
この時期、スモモのシーズンであります

しかしスモモ、夏の果物ではあまり存在感がありません

夏のフルーツは何と言ってもスイカに桃、メロン

こういうのと比べるとスモモ、保存もしやすく簡単に栽培できるのに、であります

理由はよく分かりませんが、実が小さくて一つずつ皮をむいて食べるのが面倒、種が大きい、儲からない、などなどだからでしょうか

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国はウイグルで何をやっているのか?

2013-07-03 | Weblog
7月5日は中共が多くのウイグル人を虐殺したウルムチ虐殺事件の4周年です

もっとも中共によるウイグル人虐殺はこれに限ったことでなく、何度も繰り返されてきました

要するに漢族でないイスラム教徒のウイグル族を東トルキスタンの地から抹殺する民族浄化で、ナチスのやったホロコーストと大差ありません

しかし日本のマスコミは、ASEAN会議で中共の外相の機嫌がどうだったとかばかり報道
し、ウイグル情勢には殆ど触れませんが、そんなことよりこのほうがはるかに重要

となると情報源はネットになりますが、とにかく目を向けてみては

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜかまた事故が多い? 京王線

2013-07-02 | Weblog
多摩川とはあまり関係ないですが、最近、京王線で遅延とかの事故が多いです

自分も遅れでヒデエ目に会いました

ところで京王線のトラブルと言えば例の「無事湖」の都市伝説

明大前駅の構内の池をつぶしたから事故が増えたと言うのが以前ありました

しかし今回のはこれとは別物かも知れません

ひょっとして調布駅周辺の地下化で、あの辺の神様の気に障ることでもウッカリやらかしたのかも

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サマータイムは米国崇拝思想である

2013-07-01 | Weblog
最近言わなくなったのに日本でもサマータイムを導入しようというのがあります

盛んに言っていたのは日本もグローバル化に追いつこうとか、英語を社内公用語にしようなどと主張されていた時期でもありました

何でも欧米に見習おうという根性が気にくわん

中国ではこういうのを洋奴というそうです

西洋の奴隷という意味です

省エネを目指すなら、環境省が言っているみたいに朝方生活にすればいいのであって、何も時間を変更する必要などありません

こんな主張、消えてなくなってよかった

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする