
時間が経ちましたが今回の総選挙です。
今回は保守のはずの希望の党を民進党クズレの左翼が乗っ取ったことに保守の人は憤慨しています。
しかし見落としがちなのは立憲民主の躍進。
時代遅れの左翼がなぜ?と思っている人も多いのでしょうけれど、これは反日左翼の正体を「リベラル」と見せかけたのが効いているのでは?
今の日本のリベラルを強いて挙げるなら自民党の谷垣や岸田くらいなのに、マスコミが立憲民主をリベラルと言いたてたのが大きい。
立憲民主自身も「伝統」など保守の琴線に触れるような言葉を巧妙に使い、保守の論客にすらそれを真に受ける馬鹿年寄りがいた。
話を戻します。
今回の総選挙、左翼による希望の党の乗っ取りも巧妙だが、反日左翼外国人政党の立憲民主を「リベラル」と見せかけるのに成功した方が重大では?
今回は保守のはずの希望の党を民進党クズレの左翼が乗っ取ったことに保守の人は憤慨しています。
しかし見落としがちなのは立憲民主の躍進。
時代遅れの左翼がなぜ?と思っている人も多いのでしょうけれど、これは反日左翼の正体を「リベラル」と見せかけたのが効いているのでは?
今の日本のリベラルを強いて挙げるなら自民党の谷垣や岸田くらいなのに、マスコミが立憲民主をリベラルと言いたてたのが大きい。
立憲民主自身も「伝統」など保守の琴線に触れるような言葉を巧妙に使い、保守の論客にすらそれを真に受ける馬鹿年寄りがいた。
話を戻します。
今回の総選挙、左翼による希望の党の乗っ取りも巧妙だが、反日左翼外国人政党の立憲民主を「リベラル」と見せかけるのに成功した方が重大では?