goo blog サービス終了のお知らせ 

多摩川雑学事典 by元林徹(文と写真)

名前の通り多摩川の話題ブログ。それとなぜか保守の立場から政治・社会も取り上げますのでこちらもどうぞ!

国立劇場『文楽若手会』観ました

2016-06-27 | 歌舞伎つぶやき
国立劇場の『文楽若手会』を観ました。

演目は『妹背山女庭訓』。

太夫では豊竹咲寿太夫が声のボリュームも幅もついて一段とうまくなっていました。

それと若手会の人形は危なっかしいことがあったが、今年はいつの間にかうまくなって動きもそろってもいました。

ところでなぜ「若手会」を観るかという理由。

特に太夫ですが声は若いほど充実しています。

クラシックで声楽をやったり聴いたりする人なら分かると思いますが、だから少々雑でも若い方がいい。

歌舞伎もブランドで観るなが当てはまりますが文楽はもっとそれが言えるのでは。

後はほかに細かい理由。

安い、東京では文楽の公演自体が少ないとかもあります。

それと日本の伝統芸能をこれから観ようという人にアドバイス。

いきなり文楽はよした方がいいよ。

それやると橋下みたいになるかもしれません。

テレビやDVDでいいから歌舞伎から入る方がお勧めです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EU崩壊の引き金は移民大量受け入れ

2016-06-27 | Weblog
英国のEU離脱ですが、その原因、さかのぼれば色々あることでしょう。

ただ直接のきっかけとなったのはやはり中東からの大量の移民難民。

これだけ大量に来たらこれを機に受け入れ抑制に切り替えればいいものをEU、まさに逆をやってしました。

そして英国の離脱に始まるかもしれぬEU崩壊への流れを作る決定的なミスでした。

ベルリンの壁崩壊も国境をなくしたのがうまくいったとか、過去のはかない成功体験でも夢想していたのでしょう。

思えばEU、国境をなくそうとし実際になくすことはできたがネーションをなくすことはできなかった。

早くも今にして思えばなどと既に終わって取り返しのつかないみたいなことを書きましたがサテどうなるか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする