ブログ
ランダム
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
多摩川雑学事典 by元林徹(文と写真)
名前の通り多摩川の話題ブログ。それとなぜか保守の立場から政治・社会も取り上げますのでこちらもどうぞ!
ミスト散布しているが…多摩川夏景色シリーズ
2016-08-11
|
多摩川の景色 世田谷・大田
この写真、二子玉川のミスト散布です。
暑さ対策のミスト散布、思ったほど服は濡れないが果たして効き目は? という感じでした。
ただここは渋めの色調の建物に街路樹の緑陰での散布。
どこまで涼しくなるかは別として、涼しさイメージ演出効果はあるのでは。
深緑の等々力渓谷…初夏の多摩川シリーズ
2016-06-23
|
多摩川の景色 世田谷・大田
この写真、多摩川の支流にある等々力渓谷の最近であります。
ご覧のように深緑の盛りで、なぜかこの時期になると写真を撮りたくなる。
ところで等々力渓谷とは大きな名前をつけたもので全国の渓谷・峡谷の中では超ミニサイズでしょう。
黒毛峡谷の数百分の一くらいかもしれません。
それでも一応は渓谷になっていて、もしこのネーミングでなければ「等々力ふれあいの水辺」とか、いかにもお役所風の名前を役所がつけたかも?
モノレールから多摩川河口を眺めると…初夏の多摩川シリーズ
2016-06-12
|
多摩川の景色 世田谷・大田
この写真、羽田空港から浜松町へ向かう東京モノレールの車窓からの多摩川河口です。
対岸は無論あの川崎国で、写真では分かりにくいが上流には大師橋も見えます。
川崎国側はさておき、恥ずかしながら私、手前の大田区側沿いの川岸に降りて歩いたことはありません。
少し前なら潮干狩りの人もいて、と興味津々なのですが実際行ってみたら大したことなかったとなるかも?
ようすが変わった? 多摩川の支流の野川
2016-05-23
|
多摩川の景色 世田谷・大田
この写真、世田谷の喜多見のあたり、多摩川の支流の野川のカルガモです。
それがどうした? ですがこの辺の野川、河川工事で底をさらったせいかようすが変わった。
以前はサギや鯉や小魚とかがいたのが最近はあまり見かけなくなりました。
もっともカルガモは前からいましたが、写真には写っていませんがこれまた以前あまり見なかったカメがいて水面から亀頭(?)を出していたりします。
野川は多摩川系の自然回復の代表みたいな川の一つで以前はテレビの自然番組で取り上げられたりしていましたが、少し荒れてきた?
なぜか菜の花が多い…多摩川春の花シリーズ
2016-04-25
|
多摩川の景色 世田谷・大田
この写真、二子玉川の多摩川です。
それほどの量ではないが水辺に菜の花が生えています。
ここに限らずとにかく今年の多摩川沿いは菜の花が多い。
この前書き増したが今までなかったようなところにもです。
多摩川だけでなく支流の野川でも多い。
一体どうなっているのでしょうか?
二子玉川の菜の花…多摩川春の花シリーズ
2016-04-21
|
多摩川の景色 世田谷・大田
この写真、二子玉川、野川が多摩川に合流する手前であります。
向こうに見えているのは東急田園都市線の二子玉川駅。
ここの菜の花、この時期の多摩川の菜の花ではかなり茂っていますが、野川からの水が途切れず干上がったりしないのもあるから?
八重桜の季節です…多摩川春の花シリーズ
2016-04-20
|
多摩川の景色 世田谷・大田
ソメイヨシノが終わると八重桜の季節です。
写真は多摩川、二子玉川の八重桜です。
八重桜もやはり並木が多く、これみたいに河川敷の平地にポツリとあるのは珍しい。
たぶん、並木にする予定だったのが面倒臭くなったか金がなくなったので取りやめてこうなった?
二子玉川、菜の花の秘境?( 多摩川春の花シリーズ)
2016-04-19
|
多摩川の景色 世田谷・大田
この写真、多摩川、二子玉川の菜の花であります。
多摩川沿いの菜の花の群落ではかなり広い方では。
場所は二子玉川ですがもちろん駅のそばではありません。
秘境と大げさに書いたのは草が茂っているとかなり行きにくくなる場所だからです。
もっとも草が茂るようになると、菜の花もなくなりますが…。
大根の花も咲き始め…多摩川春の花シリーズ
2016-03-25
|
多摩川の景色 世田谷・大田
この写真、多摩川、二子玉川の兵庫島の大根の花です。
最近の記事、多摩川春の花の咲き始めシリーズみたいになっています。
下流にはこんなにボサボサ茂ったのよりもきれいな群落がありますが、ここより上流には大根の花が殆どないということであえてここにしました。
ユキヤナギが花盛り…多摩川春の花シリーズ
2016-03-22
|
多摩川の景色 世田谷・大田
この写真、多摩川の二子玉川の河原のユキヤナギです。
かなり大きな株で知っている人も多いはず。
ということは、うっかり枯らしたりすると大変では。
ところで今年はユキヤナギの咲き始めも早いような気がしますがサテどうか?
ススキの季節です…多摩川秋景色シリーズ
2015-10-10
|
多摩川の景色 世田谷・大田
そろそろ多摩川のススキの原が見頃です。
ただ草刈りや野火で消えてなくなることもあるから、去年は一面のススキだったからと行ってもあてにならないことがあります。
写真のは二子玉川のススキの原。
ここはあまり草刈りに入らないので毎年ススキの原ができます。
草が生えていてもどうでもいい場所なのでしょうか。
多摩川の河原のお地蔵さん?
2015-09-17
|
多摩川の景色 世田谷・大田
かなり前に一度投稿しましたが、この写真、多摩川の河原にある祠です。
雰囲気的には仏教(?)で、祭ってあるのは仏像のようなのもありますがそうでないのもある。
というか、入れ替わりもしていて中身も増えているようです。
ところで多摩川の河原には伝統信仰の祠は殆どありません。
増水で流されるから作らないと聞きましたが、それでも大増水でも流されるかギリギリの所には水神様があります。
それと河川敷に無断で設置できませんが、これがホンモノの宗教上の祠と認められたら、一方的に撤去すれば礼拝所不敬になりかねません。
サテ国交省はどうするか。
多摩川増水対策…河川敷のグラウンド
2015-09-16
|
多摩川の景色 世田谷・大田
この写真、先日の大雨の後の多摩川の土手です。
ご覧のように河川敷のグラウンド用の備品が土手に並べてあります。
普段使うのは下の河川敷ですが、大雨で増水しそうなときは流されないようこうやって上の方に上げています。
写真のは小物中心ですがサッカーのゴールをまるごと上げる所もあり、そんな大物となると大変では。
いずれにしてもいいトレーニングにはなることでしょう。
それと安全をみてこの高さまで上げたのでしょうが、もしここまで水が来たらどうするのだろうかと余計な心配をしてしまいます。
ただそのときは水が堤防を超えるときですから、グラウンドで球技どころではない世界となっていることでしょう。
夏の終わりが始まった…多摩川夏景色シリーズ
2015-08-19
|
多摩川の景色 世田谷・大田
この写真、最近の二子玉川、多摩川の河川敷です。
雲の雰囲気が少し前とは変わってきました。
まだまだ暑さは続いていますが、それでも空の方から秋がやってきた?
九品仏浄真寺のケヤキ…多摩川夏景色シリーズ
2015-08-13
|
多摩川の景色 世田谷・大田
世田谷、九品仏の浄真寺は多摩川沿いとは言えませんが、まあ多摩川に近いということで。
このお寺の門前、都会の寺にしてはかなり広々としています。
木も多いが中でも目を引くのがケヤキ。
それもただ大きいだけでなくかなりの古木でもあるようです。
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
多摩川沿いで何十年?文筆稼業の元林徹です。多摩川雑学のほか保守の立場から政治や社会にも突っ込み。ツイッター(元林徹)もドウゾ!
最新記事
『多摩川雑学事典』の後継はインスタグラムにもあります
『多摩川雑学事典』の後継はフェイスブックにもあります
エックスの「列車で駅弁シリーズ」に「大阪炭火焼肉弁当」をポストしました
エックスで熊野古道中辺路シリーズをポストしました
『多摩川雑学事典』の後継はエックス『元林徹 守るぞ日本』へドウゾ
「駅弁ウォッチシリーズ」はエックスの「列車で駅弁シリーズ」になりました
後継ブログは作りません
非政治系(動植物・風景・食べ物など)の新規投稿も終了します
桜の次はボタン
当gooブログアカウントでの政治コメント投稿を終了します
>> もっと見る
カテゴリー
『多摩川雑学事典』後継SNSのご案内
(5)
政治つぶやき 令和7(2025)
(105)
駅弁ウォッチシリーズ
(218)
政治つぶやき 令和6(2024)
(383)
政治つぶやき 令和5(2023)
(376)
政治つぶやき 令和4(2022)
(388)
多摩川猫シリーズ
(204)
政治つぶやき 令和3(2021)
(419)
多摩川以外の猫さん
(76)
多摩川の景色 狛江
(53)
多摩川の景色 川崎国
(88)
多摩川の景色 世田谷・大田
(72)
多摩川の景色 国立・立川・羽村他
(39)
多摩川の景色 調布
(37)
多摩川の景色 府中・稲城・多摩
(38)
多摩川沿いの神社
(39)
神社仏閣
(13)
新幹線車窓
(50)
鉄道つぶやき
(105)
車窓から川シリーズ
(35)
車窓から山シリーズ
(20)
多摩川の鳥さん
(92)
多摩川以外の鳥さん
(67)
多摩川の景色 令和6(2024)
(12)
多摩川の景色 令和7(2025)
(7)
多摩川の景色 令和4(2022)
(49)
多摩川の景色 令和5(2023)
(19)
多摩川の景色 令和3(2021)
(36)
多摩川の景色 令和2(2020)
(44)
果樹・花木・庭木
(636)
その他
(165)
海の景色
(26)
草花・蝶
(324)
フィルム写真シリーズ
(6)
食べ物・酒
(59)
音楽つぶやき
(5)
富士山の眺め
(34)
歌舞伎つぶやき
(136)
山の景色
(17)
空を眺めて
(55)
Weblog
(5709)
ログイン
編集画面にログイン
最新コメント
カレンダー
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
バックナンバー
2025年09月
2025年08月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
ブックマーク
goo
最初はgoo
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について