goo blog サービス終了のお知らせ 

GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

ABRASIVE

2015-04-20 09:08:52 | A

  abrasiveは「研磨剤」で、形容詞としては「すり減らす(作用のある)、研磨用の」の意味で使われるが、日常的には「(人・言動が)神経をいらだたせる、ぶしつけな、不快な」の意味で用いられる。

 今日のGetUpEnglishは、この語を学習する。

〇Practical Example

  "I found his manner abrasive and domineering."

  "Yes, he had many enemies."

  「彼は人をいらいらさせる横柄な態度を取る人だった」

  「ああ、敵がたくさんいたよ」

●Extra Point

  もう一例。

◎Extra Example

  "He has a way of getting on our nerves."

  "That abrasive style makes him many enemies."

 「彼はわれわれの神経を逆なですることがよくあるんだ」

 「そのような人をいらいらさせるやり方で、彼は多くの敵を作っている」

 get on …’s nervesで、「…の神経にさわる、…をうるさがらせる」

Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« REGIME | TOP | WRANGLE »
最新の画像もっと見る

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | A