keep afterは、「(人に…するように)うるさく言う」。
今日のGetUpEnglishは、この表現を学習する。
○Practical Example
"Our son doesn't study nearly as much as he should."
"You have to keep after him to study."
「うちの息子、全然勉強しません」
「勉強するようにうるさく言いつづけないといけません」
●Extra Example
4月23日発売のデイビッド・セイン『ネイティブが教える 英語の句動詞の使い方』(研究社)から、この用例を紹介します。
http://www.amazon.co.jp/dp/4327452610
◎Extra Example
"Do you think George will be able to ¬nish this report on time?"
"I’ll keep after him and make sure he does it."
「ジョージがこの報告書を遅れずに提出できると思う?」
「ぼくがうるさく言って、必ずやらせるよ」
『ネイティブが教える 英語の句動詞の使い方』には、「679 の句動詞とその1066 の定義と例文」が収録されていて、用例はこのようにすべて会話文とのこと!