goo blog サービス終了のお知らせ 

GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

"No Two Nations on Earth Know Better What These Weapons Can Do."―― Barack Obama Speaks in Japan(2)  

2009-12-29 00:04:59 | N

 バラク・オバマ(Barack Obama)大統領は、2009年11月14日に東京赤坂のサントリーホールで演説を行ないました。

 今日のGetUpEnglishでは、昨日に引きつづき、その中からいくつか英語表現を紹介します。

 http://blog.goo.ne.jp/getupenglish/d/20091228

○Practical Point

 "In Prague, I affirmed America's commitment to rid the world of nuclear weapons, and laid out a comprehensive agenda to pursue this goal."  

 「プラハで、アメリカは核兵器のない世界を作るために努力する、とわたしははっきり言いました」  

 ここで観客から大きな拍手が沸き起こります。 

 commitmentの用例を一つ紹介します。

 "Noriko’s doing a good job now."  

 "Yes. We value her commitment to our company."

 「紀子は今がんばっている」 

 「うん、彼女の社への尽力を評価している」

●Extra Point  

 では、もう一つ。

◎Extra Example

 "I am pleased that Japan has joined us in this effort, for no two nations on Earth know better what these weapons can do, and together we must seek a future without them. This is fundamental to our common security, and this is a great test of our common humanity."  

 「日本がこの努力においてわたしたちとともに行動してくれることを、うれしく思います。地球上でこの2国ほど、こうした兵器が何をもたらしうるかを認識している国はありません。だから、わたしたちは段消して、核兵器のない未来を求めていかなければなりません。これがわたしたちに共通する安全保障の基盤であると同時に、わたしたちに共通する人間性もこれによって強力に試されます」  

 この感動のオバマの東京演説も、『名演説で学ぶアメリカの文化と社会』の新版に収録されています。 

 http://webshop.kenkyusha.co.jp/book/978-4-327-45226-1.html    

 http://blog.goo.ne.jp/getupenglish/d/20091216  

Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« "We are looking forward to ... | TOP | TO BRING SOMEONE BACK TO LI... »
最新の画像もっと見る

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | N