to get out of one’s hairは「(面倒をさけて、邪魔しないよう)・・・・・・に近づかないでいる」、すなわち、「人に迷惑をかけない、人にうるさくしない、人をいらいらさせない」というような意味のアメリカ俗語。to get in one’s hair(人をイライラさせる、人を悩ます)の逆の意味の表現。
to get in one’s hairをやめることがto get out of one’s hairになるわけだが、どちらもシラミ(louse)が髪の毛にたかることから生まれたようだ。
今日のGetUpEnglishでは、この表現を学習しよう。
○Practical Example
"What do you want, kid?"
"Just give me the money and I’ll get out of your hair."
「小僧、何が望みだ?」
「その金をくれさえすりゃ、うるさくしないで消えてやるよ」
●Extra Point
to get a person out of one’s hair(人の邪魔をやめさせる)という言い方もよくする。
◎Extra Example
"Darling, take the boys outdoors. They are getting in my hair."
"All right, Kyoko."
「あなた、子供たちを連れ出して。うるさくて困るのよ」
「匡子、わかった」