goo blog サービス終了のお知らせ 

fu爺 goo

少し疲れた田舎爺の日常をつづる

車のバッテリー交換

2010-04-11 | 日記・エッセイ・コラム

 

ドライブシャフトのブーツに寿命がきて 交換した際、バッテリー電圧が 負荷をかけたとき 大きく電圧降下を起こすのを 街の修理屋さんに指摘されました。内部抵抗が高くなってるんですネ・・。

Dsc05863_2_1 Dsc05868_2_1 Dsc05873_2_1

最近はインターネットで購入する機会が増えています。

送料込みで¥6,600。九州から送ってきたから 2日間かかりましたが、最安ショップ宅配便があれば、ホームセンターもカーショップも購入の手間も 何も要らないんですネ・・・
その昔は 野菜でも雑貨でも 電話で買い物すれば 家まで届けてくれた…、医者だって 往診というのがあった…。いつの間にかそんなサービスが無くなってたのですが…。

 

マイナス側端子から先に外すのは、プラス側端子をはずす際 工具で 車体にショートさせないため…。( これ 常識 )
接続は当然 プラス側端子から…、
マイナス側は 接続したとき 車体と 同電位(マイナスアース車)だから ショートしてもよいのです。

古いバッテリーは、2003年1月に交換したもので、7年も使ったから十分働いてくれた。ハイブリッドカーなんか買ってしまったらこうはいかない…。(携帯電話やカメラの電池で 懲りてるはずなのに なぜ売れるのか不思議。 5年で寿命だそうだから 中古車も電池は新品が必要だろうし…、いくら税金が安くても 爺には買えない…)

Dsc05875_2_1

これで またしばらくは安心…。交換日と 走行距離をバッテリーに書き込んでおきました。
交換完了後 バッテリー バックアップの無いカーオーディオの時計だけ 時間合わせが必要でした。
カーナビのメモリーも 消えてるかもしれないな…。時刻は衛星から送られてくるから大丈夫…。

 


春の嵐のあと

2010-04-02 | 日記・エッセイ・コラム

 

昨日から今朝まで、強風と雨が 吹き荒れました。

Dsc05674_1

娘の家に行こうと思ったら、通れない・・

Dsc05673_1

ここでは、電柱が倒れ 電線が切断され 付近は停電。
御殿場市内の あちこちで、これに近い状態が あったようです。
桜の花は満開前なら 風には負けないそうですから、枝が折れなければ大丈夫なのだとか・・・。

実は この朝、娘の家の庭で満開のすももの木(3~4m)が倒れて 道路に飛び出してしまったため、強風と雨の中 ビショ濡れで 撤去を行ったのですが、残念ながら 写真を撮る余裕無しでした。( 水中で撮影のできるカメラが必要・・・ )

 


2010-03-29 | 日記・エッセイ・コラム

 

朝 太陽が顔を出していたのに、昼近くなって急に降雪・・・

Dsc05646_1

みるみるうちに積もっていきます。   シマッタ 、 前の金曜日に 夏タイヤに換えてしまってた。

Dsc05636_1        Dsc05635_1

また 冬タイヤに戻すのは チョイト大変、 遠出しないことにして とりあえずチェーンを・・・

白川郷に行ったとき 用意して、使わず物置にあったのを 急遽取り付け・・。最近のタイプのチェーンだから取り付けが えらく簡単でした。みっともないけど 渋滞の張本人に ならなくて済む・・・。

スタッドレスタイヤとは、性格が違うから比較の意味は ないですが、今回のように 15cm以上の積雪の場合 安心感が大、欠点は 雪や凍結の無い舗装路は 走れないこと・・。

 

Dsc05647_1

うまく撮れなかったけど、桜のつぼみも 雪に隠れて 寒そうです。          W300

 


宴のあと

2009-08-16 | 日記・エッセイ・コラム

 

Dsc02293_1

Dsc02334_1 Dsc02315_1

Dsc02321_1

西丹沢 玄倉川の上流    収穫は メダカ 3匹、おたまじゃくし たくさん と、あめんぼう 1匹。( 帰りがけ全部放流

にぎやかだった 休みの後半・・。

Dsc02238_1 Dsc02235_1

みんなが それぞれの生活に戻って行きます。

 

Pano0908161_1

天気の方は、やっと夏らしくなってきたのですが、チョット遅かったかな?

Dsc02353_1 Img_8439_1

早くも、秋の気配。  この蝶 アサギマダラは、 これから長旅の準備 かな?・・・。

 

富士山は、昼過ぎでも 頂上が 良く見えました。( 裾野市 水ヶ塚公園 )

Dsc02356_1 Dsc02362_1

DSC-W300

Img_8433_1

EOS-KDN,EF70-200 IS+1.4X