二組の撮影方法を比較してみた。
① 左は、EF 70-200 F4L IS + 1.4Xテレプラス と KDN(8Mピクセル)
② 右は、上記と同じレンズとテレプラスに 接眼レンズNLV25mm と DSC-P5(3Mピクセル)
距離 約4m に置いた 幅2.7cm の ミニカー を、夜間の室内で 蛍光灯スタンド1個で撮った。
①で撮って ピクセル等倍にした。
②で撮って ピクセル等倍にした。
この結果からは、写しやすさやその他すべてで、②を使う 理由はまったくない。7年前のコンデジで、比較するのが 大間違いのようだが・・。 ①も②も、10m 以上離れた カワセミ は、撮れない と思う・・・。 ただし①の場合は 三脚が要らない・・。
デジスコとデジ一眼を比較しようと思って ここまでやったが、同じ画素数のカメラで比較しないと、意味は無いようだ・・・、それでも それなりに 収穫はあったような気がする。交換レンズの時代から交換カメラの時代に変わりそうな気配を ほんのチョット感じることが出来たから・・・。( Zoom カメラ?の時代かな?)
レンズの限界分解能と撮像素子の関係は、このサイトで・・・教えてもらいました。
いろいろな 拡大撮影法に関しては、このサイトで・・・ 説明されています。
アイピースに関しては、このページで・・・ わかります。
結局 現時点での結論は、’デジイチで ISを効かせて 撮影して トリミングすれば、デジスコは不要’ となってしまいました。三脚不要で 同じ解像度の画像が 撮れてしまったのです。
撮影の技量のある方は もっと違う 結論が出ると 思いますが、なにせ 初心者なものですから・・・。
デジイチによるリレーレンズ法での撮影を早々にやめた最大の問題は、手持ちのレンズやアイピースと、手持ちの カメラでは、撮像素子のサイズが大きすぎること・・・です。
ここで 購入した部品は、デジスコ以外のもっと面白い 利用法が ありそうです。