goo blog サービス終了のお知らせ 

fu爺 goo

少し疲れた田舎爺の日常をつづる

箱根・湿生花園

2009-06-21 | 写真・花

 

Dsc01261_1 Img_8719_1 Img_8729_1

ここは、御殿場から20分 仙石原にある、湿生花園。 20数年ご無沙汰していましたが、最近TVで よく紹介されてるので、どんなになったか見に来ました。

Img_8721_1

 

爺は 花菖蒲、あやめ、かきつばた の、見分け方 を知りません。

Img_8062_1

Dsc01239_1 Img_8060_1 Img_8088_1

Img_8090_1 Img_8091_1 Img_8106_1

ほかにも たくさんの知らない花が 咲いていましたが、花の名前は まったく覚えられないのです。

Img_8083_1

Img_8076_1 Img_8096_1 Img_8101_1

Img_8103_1 Img_8105_1 Img_8108_1

Img_8104_1

Img_8051_1Img_8053_1 Img_8057_1Img_8058_1

Img_8049_1 Img_8054_1 Img_8069_1

Img_8080_1 Img_8100_1 Img_8111_1

 

年金世代で 賑わっていました。 土曜日は カミさんサービスday、婆さんをみてもらってる弱みがあるから 行きたくない所にも・・・。

今日、日曜日から 1週間ほど 本格的な梅雨になりそうですね・・・。

 


W300で花撮り

2009-05-21 | 写真・花

 

1年も前に発売の DSC-W300。 何を今さらの感じがしますが・・・。

Dsc00076_1 Dsc00080_1

ゼラニューム

Dsc00080_1

上右の写真をブログでわかりやすいように少しだけトリミング  F2.8  1/40 手持ち (驚いたことに 13.6Mピクセル当倍にしてもOKでした。 こんなに進化したんですか?・・・。)

 

Dsc00093_1 Dsc00094_1

ラベンダー

 

Dsc00091_1 Dsc00090_1

クリスマスローズ

 

Dsc00083_1 Dsc00087_1

その他 ???   DSC-W300

7年前のDSC-P5 しか知らないから、1/5の価格で買えた 写すのが楽しくなるカメラです。
コンデジのくせに 背景がボケたりします。
レンズ1本買うつもりになったら、レンズ付きカメラが5~10台買える時代なんですね・・・。
昔、カメラが高価だった頃は、レンズを交換できる方が 便利だったはず・・・。
今は、専用レンズ付きカメラが ポケットに いくつも入るから、接写用カメラ、広角用カメラ、ポートレート用カメラ、中望遠用カメラという風に メーカーが販売してくれたら よいけど、超望遠用カメラは多分 ポケットには入らない・・・。

HD動画機能なし広角側が不足Zoom倍率も3倍まで、最近のカメラ(W270など)と比べると ちょっと癖ありの仕様です。(デジスコならどうでもよいスペックなんですが・・・)
外部電源を接続するのもチョット面倒・・・。電源電圧は DSC-P5と同じですから、マルチ端子コネクタをバラして PIN番号を調べれば 何とかなりそうですが、問題は マルチ端子コネクタの位置が、カメラの固定ネジ穴に近すぎ・・・、特殊なネジを作らないと 共用はムリです。
まあ、消費電力がDSC-P5と比べると 極端に少なくなってるから、外部電源は とりあえず要らないようですが・・・。(バッテリーアダプター単体での販売は されてないです。)

Vmcmd1

VMC-MD1 という ケーブルが OPTION で あるから これを買ってきて、要らない線(AUDIO,VIDEO,USB)を全部切り取り、DCコネクタ だけ使えばよいかな?。マルチ端子コネクタ側は、周囲の出っ張り部分やロック機構を切り取ってしまえば、三脚取付けも問題なくなり、DSC-P5 用の電源も ACアダプターとして 使えるはず・・・と、思います。

 


しゃくなげ

2009-04-15 | 写真・花

 

小さな鉢植えの石楠花が今年も咲きました。

Img_7916_1 Img_7914_1

使い道がなくなった カメラとレンズを、なんとか使えるようにできないかと思ってるのですが・・・、良い方法は あまり無いようです。

レンズ: A06 TAMRON + ACクローズアップNo.2 + アイピースNLV25mm (コリメート法)  カメラ:DSC-P5

Dsc07119_2 Dsc07118_2 Dsc07120_2

アイピースを含むと、100mm(468mm相当)、200mm(936mm相当)、300mm(1404mm相当)

解像度が良くなくて ストレスが溜まります。

 

Dsc07112_1

 

虫がいるようなので、↓ トリミングしてみます。

Dsc07113_1

いますネ・・・ 老眼鏡なしで こんなのが見えるのは おもしろい。 やっと 使い道が見つかったようです。
でも 最近のコンデジは 2cm以下によれるのまであるから、こんな変なもの作らなくたって、このくらいは写せてしまうんですよネ・・・。

 

Dsc07121_1 Dsc07128_1 Dsc07131_1

解像度 イマイチだけど、 サクラソウ・パンジー?・ムスカリ

最近分かったのですが このレンズ、60mm~100mmで使う分には、それほどストレスが 無いようです。