クラシック 名盤探訪

クラシックの名盤紹介・おすすめ散策コース等、趣味の発信の場です。

ギリシャ神話が面白い!

2011年01月20日 | 読書中
ギリシャ神話は西洋文化の原点とよく言われる。
文学や音楽、そして絵画や彫刻の主題はもちろん、星座の名前や地名などに、また心理学の分野にもよく使われている。
トロイの遺跡なども残されているし、古代の歴史が好きな人には興味の尽きない面白い話を提供してくれる。
ヨーロッパを旅行すると、思わぬところでギリシャの神々や英雄の名前に出くわすし、神々がとても人間的なのも面白い。
ということで、手元にあるギリシャ神話の本の中から、分かりやすくてしかも面白いと思う本を並べてみた。

「ギリシャ神話」山室 静 著、現代教養文庫
私にとっては、ギリシャ神話のバイブル的存在と言えるもの。
何度紐解いたかわからない位で、今はカバー表紙もどこかへ行ってしまいボロボロの状態になってしまっている。
内容は申し分ないのだが、すぐ読み終わってしまい、もっと沢山の話を載せて欲しかったというのが本音。
「ギリシャ神話の謎」学習研究社、ビジュアル選書「ギリシャ神話」新人物往来社
神々をテーマにしたカラーの絵画や彫刻、そして遺跡などの脇に、興味尽きない話が綴られている。


「ギリシャ・ローマ神話」ブルフィンチ作・野上弥生子訳、岩波文庫
”ギリシャ・ローマをはじめ広く西洋の伝説や伝承に興味を持つすべての人の座右の書である”と紹介文にあるように、お勧めの本と言える。
「オデュッセウス物語」「トロイア戦争物語」バーナード・エヴスリン著、現代教養文庫
若者向けに、とにかく分かりやすく面白くをモットーに書かれていて気軽に楽しく読めるのが良い。


ケーブルTV・ヒストリイ・チャンネルの「神々の戦い」と題した英雄伝説のシリーズも面白い。
ヘラクレス、オデュッセウス、ペルセウスなどの英雄達が次々と現れる怪物に立ち向かうのだが、CGを駆使した画像が見る者の想像を掻き立ててくれて、とにかく時間の経つのを忘れさせてくれる。
エジプト・トルコの旅、イスラム文化の違いを実感!その2(トルコ編)

赤羽から志村城跡へ

2011年01月11日 | ウォーキング
コース順路:コース満足度★★
JR赤羽駅→静勝寺→善徳寺→龍福寺→小豆沢神社→総泉寺→志村一里塚→常楽院→志村城山公園→都営三田線志村三丁目駅

北区赤羽から板橋区志村付近の台地には中世・近世の遺跡が点在するということで、新年早々にJR赤羽駅から恒例の史跡めぐりをスタートする。
歩いてみて、赤羽は団地やマンションの数が多いことにまずは驚く。
特に赤羽台団地の辺りは、昭和30~40年代の団地ブームの面影が強く残っている印象を受ける。

岩槻街道のすぐそば、太田道灌が築城したと伝えられる稲付城跡の高台に建っている静勝寺(曹洞宗)を訪れる。
稲付城は江戸城、川越城、岩槻城を中継する砦として築かれ、岩槻街道の要所とされていたらしい。
岩槻街道は、江戸時代の将軍が東照宮へお参りする道だったことから、別名「日光御成街道」とも呼ばれている。
境内の道灌堂には、道灌の木造が安置されている。
かつて作家の中里介山や安岡章太郎が下宿したという、文学ゆかりの寺でもある。
 

善徳寺(浄土宗)の境内に入ると、「お竹如来」と書かれた赤い旗が目に入る。
伝説を紐解くと、「・・・大伝馬町に住んでいた佐久間勘解由の下女だったお竹は、自分の食事は貧しい人達に施し、自分は流しの隅に網を置いて、そこにたまった飯粒を食べ、常に念仏を欠かさず大往生を遂げたという。そのことから、彼女は大日如来の仮の姿だったとという噂が広がり、この名前がついた・・・」とある。
 

板碑寺として知られる龍福寺(真言宗)を訪れる。
境内にある立派な板碑は、慶長7年(1255)に造立された供養碑で、死者の冥福を祈る追善供養や生前に死後の菩薩のための仏事を行う逆修供養が主な目的とされたものらしい。
 

小豆沢神社という珍しい名前が気になる神社を訪れる。
小豆沢の地名の由来を調べてみると、「・・・平将門の時代、神社の台地下の入江(荒川の昔の河道)に停泊中の船が嵐に遭い、小豆を積んだ袋を流失した・・・上流から漂着した米を腐らないうちにと食べたことを、裁判で評価され、祝いの小豆飯を炊いた」という二つの説があるようだ。
総泉寺(曹洞宗)は、もと浅草の橋場にあり、江戸三刹の一つとして幕府の保護を受け大伽藍を誇っていたが、残念にも関東大震災で罹災してしまったのだという。
山号は妙亀山と言って、本堂の手すりなど亀の意匠が随所にみられるのが面白い。
 

徳川家康は江戸を中心とした五街道に榎を植えた一里塚を築かせることにし、慶長9年(1604)にこれを秀忠に命じている。
江戸の日本橋を起点として一里ごとに塚が置かれたが、三番目の塚が今回訪れたこの志村一里塚になる。
旅人にとっては里程や運賃支払いの目安となり、その木陰は絶好の休憩所ともなったという。
散歩途中の見次公園では多くの釣り人が竿を垂れ、のんびりと正月のひと時を過ごしている。
 

境内をはじめ付近一帯から前野式土器と呼ばれる弥生時代の土器が多数出土したことから、土器寺の別名を持つ常楽院(真言宗)を訪れる。
時間が無くなり、土器収蔵庫に保管されている土器や石器を見れなかったのが残念。
志村城山公園には、志村城跡の碑が建っている。
志村城は康正2年(1456)年に千葉自胤が下総から赤塚城に移った際、一族の千葉信胤がその前衛拠点として整備したものと伝えられている。
二の丸跡の場所には、この地の豪族、志村将監が紀州熊野から勧請したという熊野神社あり、多くの人が年初めの参拝に訪れている。
 
 

韓国歴史ドラマ、気になる話 その8(追加補足編3)

2011年01月01日 | 歴史・気になる話
韓国歴史ドラマの紹介、制作年度順に何回かに分けて掲載をしてきたが、今回はその8回目になる。
日本の歴史ドラマも面白いものがあれば紹介したいと思っているが、残念ながら難しいようだ。
NHKの大河ドラマも年の初めにはいつも期待して見始めるのだが、すぐに挫折してしまう。
一番の理由は、出演者の演技力にあると思う。
人気アイドルが主役級の役をもらってすぐに出てくるが、その言葉遣いやしぐさの不自然さがドラマのストーリーを楽しむ前にドラマそのものを壊してしまう。
何とかならないものかと思うのは私だけだろうか。

64.チョン・ヤギョン :<朝鮮王朝後期> <監督:キム・ホンソン> <主要キャスト:パク・チェジョン、イ・ヨンウン、ホン・ソクチョン> 2009年 全8話
チョン・ヤギョンとはどんな人物なのか調べてみると、思ったより以上に立派な人物なのに感心する。
「・・・1762~1836年、朝鮮時代後期に実在した実学者(実際の生活に役立つ医学、農学、建築学、商学などを学び教える者)で、生涯において500冊もの著作物を遺している。
英祖、正祖王(イ・サン)に寵愛され多方面に実績を残すなど活躍したが、正祖王没後は左遷されてしまう。
西洋の知識を積極的に取り入れ、愛国思想に立脚した行動により、今でも多くの国民から敬愛を受けている人物の一人・・・」とある。
実は最初の韓国旅行で彼だとは知らず、「茶山草堂」というところを訪ねていたのだが、そこはチョン・ヤギョン、字は丁茶山の流配地の居住先だった。
   
全羅南道の歴史と自然、古寺と古窯を巡る旅

65.鉄の王キム・スロ :<伽耶王国建国> <監督:チェ・ジョンス、チャン・スボン> <主要キャスト:チソン、コ・ジュオン、ペ・ジョンオク、ユ・オソン> 2010年 全32話 <私的評価:★★>
70年代以降、多くの遺物が発見されて注目を集めるようになった「伽耶」建国の主人公、キム・スロ(金首露)の一代記を描いた歴史大作。
海上貿易を掌握し、優れた鉄器文化でアジアだけでなく、西域までもその領域を広げた国といわれる伽耶、そして韓国国民の3分の1は伽耶の子孫だという。
そんな伽耶の歴史を訪ねるのが、このドラマを見る一番の楽しみと言える。
   

66.キム・マンドク~美しき伝説の商人 : <朝鮮王朝後期> <監督:カン・ビョンテク、キム・ソンウン> <主要キャスト:イ・ミョン、パク・ソルミ、ハ・ソクチン> 2010年 全30話 <私的評価:★★★>
18世紀末から19世紀初頭の李氏朝鮮時代に実在した済州島の女性商人、金萬徳(キム・マンドク、1739年ー1812年)の生涯を描いた作品。
キム・マンドクの実像を追ってみると、「・・・正祖14~18年、済州島が厳しい凶作の年、島民が飢えに苦しみ、国からの救護穀物もままならぬ状況の時、私財1千金を出して穀物500石を購入、人々に分け与え飢えから救ったという伝説をもつ女性・・・」とある。
  

67.近肖古王 : <百済王朝中期> <監督:ユン・チャンボム、キム・ヨンジョ> <主要キャスト:カム・ウソン、キム・ジス、イ・ジョンウォン> 2010年 全70話 <私的評価:★★★★★>
百済の全盛期を築いた第13代近肖古王(346~375年)の生涯を描いた歴史ドラマ「近肖古王(クンチョコワン)」。
ドラマは近肖古王が宮殿から中国・遼西地方に追われた王子時代から始まり、曲折を経て王位を継ぎ百済の全盛期を率いていく過程を描いたもの。
時代劇に似合うと思うので、好きなキム・ジスがどんな演技を見せてくれるのかがとても楽しみ。
「近肖古王」に続き向こう2年余りで、高句麗の広開土大王、新羅の太宗武烈王にスポットを当てた歴史ドラマ計画されているという。
   

韓国歴史ドラマ、気になる話 その7
韓国歴史ドラマ、気になる話 その6
韓国歴史ドラマ、気になる話 その5
韓国歴史ドラマ、気になる話 その4
韓国歴史ドラマ、気になる話 その3
韓国歴史ドラマ、気になる話 その2
韓国歴史ドラマ、気になる話 その1