クラシック 名盤探訪

クラシックの名盤紹介・おすすめ散策コース等、趣味の発信の場です。

とっておきの名盤 その95 ベートーヴェン 交響曲第5番ハ短調「運命」 作品67

2007年07月29日 | とっておきの名盤「交響曲」
吉田秀和氏は別として、私が数ある音楽評論家の中で、宇野功芳氏の存在を特に意識したのは昭和39年頃だから、もう40年以上はとうに過ぎている。
当時、音楽之友社から出していた雑誌「ステレオ」の増刊号「世紀の指揮者ブルーノ・ワルター」の中で、「指揮者として」というワルターについての氏の一文を読み、その説得力ある評論と言うかワルターに捧げる熱烈な思いに、胸を強く打たれたことを今でも覚えている。
氏の愛聴する曲とその名盤をエッセイ風にまとめた本、「名曲とともに」は私の特別の愛読書として、今でも所々のページを開きながら音楽に耳を傾けている。
その中で紹介されたレコードの幾つかが、ここで紹介している「とっておきの名盤」に入っているのも、私が氏の演奏感に共感する証となっていると思う。
ところでこの「運命」のレコードだが、私がこの曲をこう演奏して欲しいと願っていることを、隅から隅まで実現してくれているのが何とも嬉しい。
アマチュアであるからこそ思い切ったことが出来るとはいえ、第四楽章のフィナーレの、あっというようなリタルランドの中でのティンパニの炸裂は特に印象的だ。
現在、入手が難しいかも知れないが、「運命」が好きな方には何としても聴いて欲しい一枚。
ベストファイヴを挙げる、上位3枚は同列としたい。
・カルロス・クライバー指揮、ウィーンフィルハーモニー管弦楽団 <Grammophon>
・オットー・クレンペラー指揮、フィルハーモニア管弦楽団 <EMI>
・宇野功芳指揮、アンサンブルSakura <FONTEC>
・ハンス・クナッパーツブッシュ指揮、ヘッセン放送交響楽団、1962年 <TAHRA>
・ウイルヘルム・フルトヴェングラー指揮、ベルリンフィルハーモニー管弦楽団、1947年 <Grammophon>

夏の北海道 その1(札幌)

2007年07月25日 | 歴史・旅(国内)
コース順路:コース満足度★★★★
札幌らーめん共和国→北海道神宮→大通り公園→旧北海道庁→北海道大学→西岡水源地→札幌ドーム→モエレ沼公園→石山緑地公園→芸術の森

7月初めから20日程の北海道滞在のため、しばらくぶりのブログ記事となった、あしからず。
冬の厳しさはさておき、夏の北海道はとにかく快適、空気の爽やかさは何にも換え難い。
札幌はもちろん、網走・知床・釧路・富良野などを楽しく回ることが出来、思い出一杯の旅となった。
このブログを読んで、少しでも北国の旅の参考になれば、まずは嬉しい限り。

札幌駅に着くとすぐに目に付くのが、眺めが良いのが売りのJRタワー、すぐ隣のビルの「札幌らーめん共和国」には2回も行ったのに、こちらの方はとうとう行かずじまい。
まずは今回の旅の無事をお願いしようと、札幌市民の心のよりどころ、円山公園にある北海道神宮を訪れる。
 

立派な社殿は、「蝦夷地」等と呼ばれていた地を、日本の国土としてより明確にする為に、「北海道」と名づけた事を象徴するような立派な造りだ。
境内には札幌の街づくりとこの神社創祀の祖である、島判官の像がある。
判官とは明治天皇から三神を預かって札幌に入った北海道開拓使の役人、島義勇(よしたけ)の官職で今日の副知事に相当するらしい。
残念にも、郷里に帰った後、佐賀の乱で新政府に破れ、江藤新平らとともに斬首さらし首の刑になっている。
 

冬には雪祭りのメイン会場となる大通り公園、夏は噴水ときれいな花々に彩られ、札幌市民一番の憩いの場となっている。
すぐ脇に石川啄木の像があり、「しんとして 幅広き街の 秋の夜の 玉蜀黍の 焼くるにほひよ」の句が刻まれている。
名物のとうもろこしをほおばる、おいしいことこの上ない。
 

駅前で自転車を借り、まずは「赤レンガ」の愛称で親しまれている旧北海道庁へ、その美しい建物と庭に惹かれて多くの観光客が訪れている。
懐かしい母校、北大正門の通りを進むと、「少年よ大志を抱け!」の言葉で有名な、札幌農学校の初代教頭であったクラーク博士が、周りを歩く若者たちをじっと監視している。
 

多くの観光客が訪れるポプラ並木、台風での倒木などによる貧弱な姿を思い描いていたが、その意外と若々しい木々を眺めていると、何かとても嬉しい気持ちが沸いてきた。
広大な敷地の一番北側にある、第二農場の建物と敷地は昔の面影を最も残していて、その静寂な佇まいに我を忘れて見とれるほどであった。
 

都心から車で30分、明治初期に旧陸軍の水道施設として月寒川をせき止めて造られた西岡水源地を訪れる。
鬱蒼とした森と静寂な池、尾瀬を思わせる木道を歩くと、周りからはウグイスの清清しい鳴き声が聴こえてくる。
道脇に目をやると、額あじさいだと思うが、白い清楚な花が何とも美しい。
 

鬱蒼とした白樺の森に囲まれると、北国に来たんだという気持ちをひしひしと感じる。
夜、札幌ドームの近くに住む姉夫妻と、日本ハム対ソフトバンク戦を観戦する。
この日は3対0で日本ハムの完勝、大ファンの姉夫妻は大喜び。
 

彫刻家イサム・ノグチの設計になるモエレ沼公園を訪れ、好きな自転車で広大な敷地を一周。
ユニークな設計のガラスのピラミッドや眺めの良いモエレ山、豪快な大噴水と三角定規を思わせるプレイマウンテンが印象的。
爽やかな風の中、自転車を走らせる足取りも軽やかだ。
  

かつての石切り場の跡地が公園になっている石山緑地公園と、広大な丘陵地にさまざまな芸術施設がある芸術の森を訪れる。
石山緑地は、ミニ古代ローマ遺跡を思わせる眺めが面白い。
芸術の森は丸一日をかけても見切れないほどの多くの施設があり、今回は時間がなく、札幌にゆかりの深い文豪有島武郎旧邸の見学のみとなった。
 

高校と大学の7年間、青春時代をすごした札幌は、何度訪れても愛着ばかりが増す美しい街。
贅沢にも、もう来年はどこに行こうかと考えている自分には、何ともあきれるばかり。
夏の北海道 その4(札幌郊外の原始林を散策、増毛でおいしい手作り料理を満喫)
夏の北海道 その3(富良野、北の国から、ラベンダー)
夏の北海道 その2(網走、知床、釧路)