1970年代のポリーニとアルゲリッチは精力的な録音活動を繰り返し、レコード会社は競うようにその新譜を出した。
毎月の音楽雑誌では必ず特選盤となり、レコード店も大々的な宣伝をする。
そのせいか、私はどれだけ二人のCDを買わされたことか。
レコード会社は傑出したアーティストを見出し全力を挙げて売り込む、評論家はとにかく闇雲に雑誌等で絶賛する、悪く言うとその巧妙な商業主義に上手く乗せられていた買い手の一人が私だったということ。
とにかく、当時はよく買いよく聴いたという思いをここに書いているだけで、後悔とか非難とか他意は何もない。
当時購入したポリーニのベートーヴェンの後期の3大ピアノソナタ、評論家は絶賛していたが、何故か何度聴いても面白くない。
そう云うことがあったりしたせいか、その後ポリーニのCDを殆ど買わない時期が続いた。
この盤は1997年ポリーニが55歳の時の録音、ひょっとした切っ掛けで購入したのだが、確実にポリーには成長を続けていた。
この演奏は、前進力というか突進力というかポリーニの強い気概にまず驚かされる。
強い精神力で弾く音の一つ一つの輝きは、信じがたいほどの光を放って聴き手の心の中に染み入る。
「ワルトシュタイン」の最終楽章をこんな思いで聴いたのはとにかく初めて。
とにかくいいものはいいのだ、自分の耳を信じるのが一番というのがとっておきの名盤を見極める秘訣だと思う。
この盤のベストファイヴをあげると、
・マウリツィオ・ポリーニ <Grammophon>
・クラウディオ・アラウ <PHILIPS>
・エミール・ギレリス <Grammophon>
・ウイルヘルム・ケンプ <Grammophon>
・なし
毎月の音楽雑誌では必ず特選盤となり、レコード店も大々的な宣伝をする。
そのせいか、私はどれだけ二人のCDを買わされたことか。
レコード会社は傑出したアーティストを見出し全力を挙げて売り込む、評論家はとにかく闇雲に雑誌等で絶賛する、悪く言うとその巧妙な商業主義に上手く乗せられていた買い手の一人が私だったということ。
とにかく、当時はよく買いよく聴いたという思いをここに書いているだけで、後悔とか非難とか他意は何もない。
当時購入したポリーニのベートーヴェンの後期の3大ピアノソナタ、評論家は絶賛していたが、何故か何度聴いても面白くない。
そう云うことがあったりしたせいか、その後ポリーニのCDを殆ど買わない時期が続いた。
この盤は1997年ポリーニが55歳の時の録音、ひょっとした切っ掛けで購入したのだが、確実にポリーには成長を続けていた。
この演奏は、前進力というか突進力というかポリーニの強い気概にまず驚かされる。
強い精神力で弾く音の一つ一つの輝きは、信じがたいほどの光を放って聴き手の心の中に染み入る。
「ワルトシュタイン」の最終楽章をこんな思いで聴いたのはとにかく初めて。
とにかくいいものはいいのだ、自分の耳を信じるのが一番というのがとっておきの名盤を見極める秘訣だと思う。
この盤のベストファイヴをあげると、
・マウリツィオ・ポリーニ <Grammophon>
・クラウディオ・アラウ <PHILIPS>
・エミール・ギレリス <Grammophon>
・ウイルヘルム・ケンプ <Grammophon>
・なし