坊主の家計簿

♪こらえちゃいけないんだ You
 思いを伝えてよ 何も始まらないからね

ある時ない時

2020年04月20日 | 坊主の家計簿
最近、私は今日がいつなのか分かっていません。緊急事態宣言が出されたのは4月初めだった印象はあるのですが、おお!もう20日なのか…。自律神経もかなり壊れているのか、なんか寒くて布団は真冬モードのままだったりします。そして、ずっと頭が重痛くて、常に眠たくて物凄く沢山寝ています。

さっき色々とググったので調べるのが面倒になりましたが、昔に和田先生が「551がある時!」「ない時」みたいな事を法話で話していました。551がある時は喜び、551が無い時はションボリする。確か清沢満之の言葉だったかな?あ、当然、551の豚まんの話ではなく、如来の云々だったかな?忘れました。
若き和田先生は清沢満之の「551がある時!」の部分ばかりを読んでいて、「ない時」をマイナスイメージで捉えていたみたいです。でも、老いた和田先生は「ない時」の大切さを話していました。確か「ない時」も出会っているんだ、的な流れ。私は適当にしか書かないので、適当に読んで下さい。そして、キチンとした話はキチンとした人に聞きましょう。

老いた和田先生は、同じく老い、しょぼくれた親鸞の話も良くしていました。そして、「ますます確かなものになって来た」云々と。これまた、キチンとした話はキチンした人に聞いて下さい。

そんな話を聞いたから思い出していたりするのですが、なんか、出来ない事が増えて来ると同じく、出来ない分というか、「どんなお前でも見捨てない」という言葉が身近に感じたりします。

これまた出て来ない…。「如来、我となりて」あ、ググろ。「如来我となりて、我を救いたもう」か。

今日は、変わらず「信長の野望」という何度も何度も遊んだゲームをしながら、YouTubeから落とした落語を聞いたり、ラジオを聞いたりもしてました。で、さっき投稿した、これまた脳味噌腐っているから出て来ないからググったけど、「変死の11人がコロナ感染」というニュースを聞いた。

緊急事態宣言から丁度折り返し点ぐらいなのか?警察からのリークなのか不明だが、結構衝撃的なニュースだと思う。22時過ぎたし報ステでもやってるかな?「自粛疲れ」という言葉が最近やたらと聞かれるし、昨日は湘南だったかの海に出かけた人が叩かれていた。そんなタイミングでの衝撃的なニュース。
当然、シャン!と出来る人はやれば良い。でも、出来ない人が居ている事も忘れないで下さい。そして、叩かないで下さい。周囲から見るとサボっているようにしか見えないかも知れませんし、本人も「自覚」という意識まで登って来ているのかどうかは分かりませんが、でも、そんな人なんです。バカでダメで、周囲に迷惑をかけているかも知れません。でも、そんな人なんです。新型コロナでの感染拡大で弱者を守る為にマスクをするような気持ちで、「出来ない人」も守って下さい。

自治

2020年04月20日 | 坊主の家計簿
「ドイツでは国からの給付が2日で届いた!」
「韓国では新規感染者数が1桁になった!」

と、一部旧左派系の人たちも騒いでいるが、確か新型コロナ騒動前はマイナンバー制度(ドイツは納税者番号だが)や、監視社会に反対していたはずだが、一気に崩れたのね。故に「旧左派系」と呼ぶ事にした。若しくは「平時の道楽左派」か。

田原総一朗が安倍総理に取材した事を記事にしていた。少し引用。

-----------------
僕は、「なぜ国が直接給付すると決めなかったのか」と、安倍首相に問うた。
「実は戦後日本では、地方自治体が主体性を持ち、国から直接給付となれば、独裁になってしまう。だからできないのです。」
(中略)
さらに、欧米では緊急事態宣言のもと、政府の出した要請に反すれば罰則がある。
罰金、あるいは逮捕もありうる。
ところが日本では、罰則規定がない。
「これでは少なからぬ国民が、守らないのではないか」と聞いた。
安倍首相は、「こういう時に罰則規定をもうけないのが、戦後日本の体制である。
それをやると圧政ということになる」と言う。
戦前の日本は、国に強い権限を持たせたことが、戦争という大きな過ちを生んだ。
だからこそ、戦後日本は、民主主義、地方分権とし、国の権力を抑える国として復活を果たした。
それはもちろんよいことなのだが、こうした「戦時」の場合は、舵取りが難しいであろう。
-----------------

「改憲反対を叫んでいる連中は、日本に爆弾一発落ちたら真っ先に『政府は何をしている!』と叫びだすだろう。」とは、右派系からのイヤミだったが、新型コロナ騒動という「戦時」の中で、一部旧左派系では証明されたみたいである。それらの人たちの間では、戦後民主主義よりも、政権批判の方が大切みたいである。
どんな願いで戦後民主主義が作られたのかを、もう一度考え直してみると良い。