goo blog サービス終了のお知らせ 

堕落と墜落という文字は似てるね

息抜きの合間に人生を

Metallica - Rock am Ring 2012 (Full Concert)

2012-06-08 23:56:01 | 音楽
こんばんわ、久々の更新、かな?
どうも、社畜のEkdahlです。
食うために、嫁と娘を養うために歯を食いしばってがんばってます。
俺なりに、それなりに。
独り身なら、とっくに辞めてたと思います。


さて、俺は基本的にプレイしたいゲームが出ないとゲーム機って買わないんです。
新型出たからと言って、飛びついたりはしません。
だもんで、XBOX360もPS3どころか、3DSやPS Vitaも持っていません。
ですが、3DSが欲しくなりそうな雰囲気です。
まだ何ら詳しい情報のないタイトルですけど、
真・女神転生Ⅳが3DSで発売になるみたいです。
こりゃー、買わざるを得ないじゃないですか。
どんなシステムになるかわかんないですけどね。
何かポリゴンになった悪魔が馴染めなくてⅢは買わなかったんですけどね。
・・・Ⅳもポリゴンなんでしょーかねぇ・・・?

やっぱりですね、女神転生と言うからには、
旧約や真のⅠ、Ⅱ、ifやSJみたいなのがいいなぁ、俺は。
ifは結構面白かったっすよね。パートナーによってちょいと展開が変わったり。
で、3DS版「ソウルハッカーズ」に真・女神転生Ⅳのトレイラーが付くみたいです。
こっちは8月30日ですね、発売は。
これは散々サターンでプレイしたんで、買いたいとは思わないんですけどね。
でもなんでデビルサマナー通り越してソウルハッカーズなんでしょうね?
デビルサマナーはPSPで出てましたけど。
久しぶりにソウルハッカーズやろうかしら? サターンで。


閑話休題。
6月2日にドイツで行われたRock Am Ring Festivalのメタリカのライヴが、
ストリーミング配信されていたよーなんですが、
そん時の動画がYoutubeにありました。
長いっすよ。でも音質は割りと良いです。

Metallica - Rock am Ring 2012 (Full Concert) - (SATRiP)


観たい曲があれば、セトリ参照。

00:00 The Ecstasy of Gold
02:20 Hit The Lights
05:32 Master Of Puppets
13:37 Ride The Lightning
20:57 For Whom The Bell Tolls
25:53 Hell and Back
32:25 The Struggle Within
40:19 My Friend of Misery
48:15 The God That Failed
54:15 Of Wolf And Man
58:40 Nothing Else Matters
1:04:57 Through The Never
1:08:57 Don't Tread on Me
1:12:41 Wherever I May Roam
1:19:27 The Unforgiven
1:25:51 Holier Than Thou
1:30:08 Sad But True
1:36:05 Enter Sandman
1:46:26 Blackened
1:52:19 One

やっぱメタリカはいいですね。
昔の曲は。


デビルサマナー ソウルハッカーズ
クリエーター情報なし
アトラス


Marilyn Manson - No Reflection

2012-04-27 20:42:56 | 音楽
こんばんわ、Ekdahlです。

明日からGWって人も多いんですかね。
うちの会社のGWは29日~30日、3日~6日となっていますが、
29日、30日、3日と仕事が入っているため、全員一斉に休みとは行きませんで、
人によっては最短で4日間、最長で6日間休めます。

ちなみに俺は29日の日曜を休んで、30日~2日は通常業務で、その後3日~6日まで休みです。
4~5日は家族サービスです(近場へ1泊。娘にはまだ言ってない)。
6日はちょいと午前中に隣町へ用事が。家族も連れて行くんですがね。
その用事が終われば同町で花見なんですが、
その会場の桜の開花予想は5月上旬~5月中旬になってます。
咲くかな?
娘は花見が初めてなので、楽しみにしてるんですがねー。

さてPSO2、CBT期間が延長されたようです。
頻繁に接続が切れていたのも、一昨日のメンテナンス以降は落ち着いたようで、
一昨日1時間程度プレイしてみましたが、接続が切れることはありませんでした。
通信遅延っぽいのはありましたけどね。
で、延長期間:2012年4月27日(金)メンテナンス終了後~4月30日(月)23時までとの事。
んー、仕事あるしのんびりプレイできるのは29日だけだなー、俺。
OBT時の特典条件は満たせそうにないや。


そーいや、マリリン・マンソンさんが新譜出してます。
タイトルはBORN VILLAINっていうそうな。
シングルカットは「No Reflection」。

聴きやすいっすね。
もっとイカれててもいいと思うんですけど、悪くないっすなー。
このアルバムにはボーナストラックとして、
カーリー・サイモンの72年の楽曲である「YOU'RE SO VAIN」のカヴァーが収録されておるそうです。
で、ゲストとしてジョニー・デップさんが参加しており、
ギターとドラムをプレイしているそうな。
この二人、お友達だから実現したんですかね。
ってワケで、
カーリー・サイモンさんのYOU'RE SO VAIN

俺の生まれる前の曲だけど、いい曲よね。




ボーン・ヴィラン
クリエーター情報なし
ビクターエンタテインメント


Born Villain
クリエーター情報なし
Downtown


Euro4LX-TW やっぱ欲しいかも

2012-04-25 21:04:45 | 音楽
こんばんわ、Ekdahlです。

小遣い(2万)もらって1週間も経っていないのに、もうスッカラカンです。
お酒のお付き合いは、控えたほうが良さ気です。
お酒のお誘いメールで5月2日ってのが来ましたけど、経済的理由から欠席で返信w
知り合いの昇進祝いなんで、行ってあげたいんですけど、マジ家計ヤバそうなんでパス。
その昇進した彼とは、先月(だったかな?今月頭だったかな?)昇進後に、
一緒に飲んで奢ってあげたし(払わずに先に帰られたとも言う)、いいよね。


メシ食ってタバコ吸いながらYoutubeを彷徨っていたら、
CRYSIS3のオフィシャルゲームプレイトレーラーが出てました。
EA Crysis 3 | Official Announce Gameplay Trailer (HD)

おほほ、グラがなかなかイイ感じじゃないですかね?
楽しみだなー。
でも俺は1やWarheadの前半の雰囲気が好きなんですけどね。


んで、さらにしばらくYoutubeを彷徨っていると、
SpectorのEuro4LX-TWの紹介ビデオみたいのがありました。

SPECTOR Tone Series - Euro4LX-TW-35 with Nicki Tedesco

やっぱ、Spectorのボディシェイプはステキです。
いや、モチロン音もイイんですけどね。
しかし、俺のNS-2Cとは同じEuroモデルでも音が違うなーw
使ってる木(メイプル)やハードウェアはさほど違いはないのになー。
ピックアップとサーキットの違いだけじゃなくて、弾き手の問題でしょうか?w
ピックアップに関して言えば、NS-2CはEMGのPJタイプ(シングルコイル)です。
4LX-TWはEMGのハムなんで、厚みのある音とアンプに繋いだ際の歪みを得やすい。
俺はSANSで歪ませてますけど。
やっぱなんか音圧が違う気がするなー・・・。気のせいだろうか。
ハム欲しかったんだけど、NS-2Cを買った当時(98年)に正規輸入されていたリーズナブルなEoroモデルでは、
5弦のNS-2C-5しかなかったんだよなー。
俺、5弦なんて必要ないしなー(最悪4弦と3弦だけありゃいいw)。

この動画見てると、やっぱ4LX-TW欲しくなるなぁ・・・。
どっかに金落ちてないかなー。
NS-2Cも文句なしにイイベースですけどね。
そういや、YAMAHA RBX→Ibanez SR→Spector NS-2Cとコンパクトボディのベースを弾いてきたため、
ノーマルサイズのベースがデカく感じて引きにくいです。
もうSpectorしか弾けない体なのかもしれません。
BurnyのLSB-80なんてメンテしたっきり、まともに弾いてないもん、弾きにくくて。

ところで、この弾き手のNicki Tedescoってねーさん、誰??


さぁて、さっさと風呂入ってPSO2のCBTやろうかなー。



蜘蛛

2011-12-20 21:00:14 | 音楽
こんばんわ、Ekdahlです。

昨日の事なんですが、うちの技術員の防寒着の胸元を小さなクモがチョロチョロしていました。
寒いのに元気だなぁ、とか思いながら摘んで取ってあげたんですが、
その時、ふとジェフ・ハンネマンを思い出した。
今年の1月にクモに噛まれて右腕がヤバイって話でしたよね。
結局、腕切ってしまったんでしたっけ?
そーなるともうギター弾けないっすよね・・・。
SLAYERのメインソングライターなのに・・・。

ツアーは代役メンバーを加えて行っていたSLAYERですが、
Jeff Hannemanの海外のWIKI見ても、それ以上の事が出てないんですよねぇ。


で、色々SLAYER関連で検索していたら、
昨年リリースのWitcheryのアルバム「WITCHKRIEG」収録のWitchkriegに、
SLAYERのKerry Kingさんがゲスト参加していたんですねー。
知らなかったー。

WITCHERY - Witchkrieg feat. Kerry King (OFFICIAL VIDEO)


Witchkrieg
クリエーター情報なし
Century Media


税込み268,800円(20%OFF)

2011-11-19 22:12:17 | 音楽
こんばんわ、Ekdahlです。
明日は本来ならば今年最後のライヴの予定でしたが、
諸事情によりイベント自体が無くなり、
いきなりヒマになりました。
先週ライヴに向けてスタジオ行ったのになー。
そうそう、
スタジオで裸でドラム叩いていたドラマーは今、風邪をひいて寝込んでるよーです。


で、さっき嫁に「もうライヴないんだから髪切りなさい!」と言われました。
今時期首筋暖かくていーんだけどなー。
でも前髪がウザイので、切ってこようと思います。

麺類食うとき髪も一緒に食いそうになるんでね。
髪を切るのは7ヶ月振り位っすかね?


閑話休題。
先ほどミュージックランドKEYのサイトを覗いていたら、
俺が欲しいナーと思っていたSPECTOR Euro 4LX-DC(Matte Black Stain)が、
税込み268,800円(20%OFF)でした。
あー、いいなー。
欲しいなー。
今使ってるSPECTOR NS-2CがPJピックアップ、
4LX-DCはハム2発(シングルに切り替え可能)。
何より色がカッコエエ・・・。

PC新調するの我慢すりゃ買って貰えるんだけど、
PCも最近調子悪いしなぁ・・・。
NS-2Cはまったく問題ないし、音にも満足してるから、我慢かな・・・。
嫁に言わせりゃ「形一緒じゃん」。
いやいや、PUが違うんだよ、と言っても理解してくれんしな。



出会いがあれば別れもあるわけで

2011-11-06 18:58:34 | 音楽
こんばんわ、Ekdahlです。

今日は娘の音楽発表会。
普通はなんていうでんしょう、学芸会なのかしら?
普段は父親らしいことなんてナニもしていないけど、
ビデオカメラ持って行ってきましたヨ。
娘は歌を合唱し、鍵盤ハーモニカで合奏していました。
そーいや、家で練習していたね。
2年生なんだけど、みんな上手くて2年生とは思えない演奏だった。
来年はどうやら音楽の授業でリコーダーをやるらしい。
さて、リコーダーは上手く吹けるかね?

さて、今日のバンドの練習は先週と違って普通にやってきました。
先月のライヴで5曲演ったんだが、次回は4曲に。
1曲1曲が短いので、1曲終わるごとにMC入れるのもアレなんで、
2曲やってMC、2曲やって終わりって流れに。
削った曲は一番メタルらしい曲なんだが。
しかも一番古い曲で、我々にとっては一番長い曲で、
うちのバンドを象徴するかもしれない曲。
でも、なぜかいつも思うようにプレイできない曲w
っていうかこの曲練習しなかったら、練習自体がスンゲー楽なんだよなぁw
多分ライヴでも体は楽なんだろうなぁw
ってわけで、次回ライヴ(11月20日某イベントにゲスト参加)は、4曲のプレイ。
10分で終わりますwww
これが終わると、公の場でのLiveは来年5月までは今の所ありません。
もしかするとどっかにポンっと出るかも知れませんが。


さて、こーやってライヴ活動をして知り合えた隣町の仲間の一人が、
新たな門出で東京へ行ってしまいます。
12月3日、近隣の町のバンドも巻き込んで忘年会を企画。
東京へ旅立つ彼の壮行式も兼ねて。
別れは辛いけれども、彼が望み、そして一番喜んでいる。
我々も笑って送ってあげよう。
そう思います。



日曜午後の公園にて

2011-10-30 19:48:24 | 音楽
こんばんわ、Ekdahlです。

久しぶりに休日出勤しようと思っていたのに、
起きたのが朝の9時半で気が剃られました。
結局仕事行きませんでしたw
仕事行かないなら髪を切りに行け!的なオーラを発する嫁が怖いです。
ま、散髪も行かなかったんですけど。
いやぁ、いいかげん長いんで切りたいんですけどね、
切りに行くのが面倒。
前髪が下唇を越えている・・・。
多分最後に散髪したのは沖縄行く前だから、
3月か4月ですわ。


さてWizardry ONLINE、今日久しぶりに30分ほどプレイ。
前回記事で書いたヘビーカジェルですが、
いきなり露店で850Gで売ってるのを発見したんで、即買い。
ヘビーカジェルは物攻19。
今まで使っていたカジェルは物攻7なんで、なんか飛躍的に攻撃力が増した気がするw

とりあえず攻撃力が上がったところで、
カオカ・パラージ遺跡で神秘の水と清純のブローチクエをやっつけようと思います。


今日は3時過ぎからバンドの練習行ってました。
場所はとある公園の特設(?)ステージ。
今回はステージにおけるパフォーマンスの研究とゆーか打ち合わせとゆーか。
屋外なんでギタリストはアコギ、ドラムはデジタルパーカッションDD-55、
俺はいつものSpectorではなくレスポールタイプのLSB-75を持参。
MicroCubeもって行けば音出せたんだけど、失念していた。

ステージ上でミーティングする妖しいおっさん達に、
家族連れが不審な視線を送ってきていました。
さらにギターを手に不審な動きをするおっさん達。

なんかもう、メタルの動きじゃないね、コレ。

意外な特技

2011-10-17 23:33:24 | 音楽
こんばんわ、Ekdahlです。

さて、昨日の続きです。
主催バンドVoのお兄さん、
かつてヘヴィメタバンドでVoをしていたとかで、
さらにボイストレーナーなんかもしていたそうで。
打ち上げで他のバンドさんが帰還して、
我々と主催バンドの面子のみになった時、
カラオケを始めちゃったり何かして。
で、歌ってくれたのがコレ

Judas Priest - Painkiller


いや、スゴイねwww
ヘドバンしながら合唱してーけど、声出ないよ、俺。
コレを、このハイトーンを歌っちゃうんだよ、お兄さん。
また普通に上手いんだ、コレが。
ハルフォードっすよ。
っつーか、ジューダス聴いたの何年ぶり、俺?www
Painkiilerなんて、高校卒業してから聴いたかなぁ?


ペインキラー
クリエーター情報なし
Sony Music Direct


初の遠征Live

2011-10-16 19:03:17 | 音楽
こんばんわ、Ekdahlです。

風邪ひきさんなので、薬を飲みながらもLiveに出演してきました。
体調的にはダルーな感じでしたが、
非常に面白かった!
よく考えたら初の遠征Liveなんだよね。
Liveも我々にしたら珍しくコレといったトラブルもなく、
今までで一番マトモだったかもしれない。
Live自体は手作り感満載でしたが、
それ故にアットホームないいイベントだったなぁ、と。
終わった後の懇親会の鍋も美味かったし、
記憶飛ぶくらい呑んだしw
当然、遠征先だったので泊まりましたよ、Live会場に。

多分寝付いたのが朝4時頃で、
起きた(起こされた)のが朝8時。
主催バンドの面々と会場を片付けて、
温泉入って昼12時に帰宅。
二日酔いと体調不良だったんで薬呑んでベッドへ。
夕方4時起床。
んで、今に至る。

今回は初めて会うバンドもあり、
そのうちの一番遠い函館から来ていたバンドさんのVo(女性)からは、
ウチらの事をなんかすごそうなバンドと聞いていたんで、
「レイプされるかも」と思っていたそうな。
んな、バカなw
それじゃただの犯罪者ですって。
そりゃ悪の秘密結社と名乗ってましたけど。
そんな彼女もウチラのステッカーを一枚買って下さいました。
ありがとうございます♪
今回のLiveはチャリティーなんで、売上金は募金させて頂きました。

ああ、それと主催バンドのメンバーのお兄さんが、
うちらのバンドの事を弟から聞いて、
なんとかうちらのLIVEを見たくて仕事を早く切り上げて駆けつけてくれました。
懇親会でも一緒に呑ませていただきました。
こーゆー人がいてくれるって、すごくありがたいし、嬉しいよね。
で、このお兄さんがスマフォで撮影してくれた打ち上げの風景。

参加バンドのメンバー全員が映っている(ハズ)。
これは主催バンドのA氏のサイトから拝借してきた画像です。
で、これを撮影してくれたお兄さん、実は意外な特技(?)が・・・。
ま、それは今度のネタと言うことで。

さぁ買い物するぞ、と意気込んだものの

2011-10-02 22:51:24 | 音楽
こんばんわ、Ekdahlです。

今日は涼しく、過ごしやすい日でした。
午後からのバンドの練習も閉め切った部屋でしたが、
さほど暑くもならず。
窓を閉めていたので、タバコが煙かったですが。

次のライヴ(10月15日)で新曲をお披露目するべく練習していましたが、
30小節から37小節までが覚えられませんw
フレーズ的には単純明快。
が、その単純明快さが逆に仇となり、また他の曲にも似た進行があるため、
混乱してしまうんですな。
それと、ドラムのテンポが安定しません。
そんなんでいいのか、リズム隊!?
で、ドラマーはイヤホン付き、もしくはLED付きメトロノームの購入を検討するのでありました。
練習ではYAMAHA DTXPRESS(初期型)を使うのでメトロノームは内蔵されていますが、
本番では生ドラムなので音源に付いたメトロノーム使えませんしねw
っていうか、本番にイヤホンでテンポ確認ってのもアレですけどねw

練習が終わり、帰宅後家族と居酒屋でメシ&ビールを済ませ、
家で色々とサウンドハウスで欲しいモノを物色。
と言うのも、他のメンバーが弦やスティックを欲しがったから。
なぜか、サウンドハウスのアカウントを持っている俺が窓口になちゃってるんだけど。
で、俺は練習やライヴでベースを持ち運ぶために、
ポケットの多いソフトケースを欲しいと思っていたんですね。
ソフトケースもハードケースも持ってるんですけど、
ハードケースは何かと邪魔くさい、
今あるソフトケースは元々貰い物のLSB-75用に中古で買ったもので、
ポケット小さい&保護機能希薄ってんで、
Spectorを持ち運ぶのにリーズナブルで収納の多いセミハードかソフトが欲しいなぁ、と。
で、目を付けた品の評価を見ると、安かろう悪かろうみたいな。
ええ、結局諦めて、ハードケースを使うことにしました。
ま、高いケースでしたからね、使わないと損だよね。
Spector純正品ですから。
公式サイト見たら$179.99ですってよ、奥さん!!
日本の通販サイト見たら26,250円 (税込) だって。
高いねぇ。
買った当時そんなにしたかなー?
2万位だった気がするけど・・・。



METALLICAのScary Guyがペイントされてます。
これは昔買ったMETALLICAのBOXセットLive Shit: Binge & Purgeに付いていた、
型紙でスプレーを自分で吹いたんですが。
ちなみにセミハードケースは11,550円 (税込)。
手持ちでケースあるのにそんな高いの、嫁に買ってもらえねぇよ・・・。

で、次に物色したのが電源アダプター。
BOSSのコンパクトエフェクターは旧型機と新型機では実は電源アダプターに互換性はなく、
俺の使っているイコライザGE-7Bは旧型機。
純正アダプターはACA-100。廃盤商品。
通販探しても品切ればかり。
代替品で他メーカー品380円w
で、ふと考えた。
俺にはMICRO CUBEがあるじゃないか。
ってわけで、MICRO CUBEのアダプターを見てみる。



ふむ。
ACA-100はAC100V~50/60Hz 5VA、DC9V、200mAです。
・・・使えるんじゃね?
と思って繋いでみる。



インジゲータLEDも点灯するし、音的にも問題なさ気。
一応そこいら辺に詳しいVoにメールするも、「何の問題もございません」との返事。
ってわけで、今回私、ナニも買う物がございませんでした。
なんか寂しい。


YAMAHA DTXPRESS IV スタンダードセットV2
クリエーター情報なし
YAMAHA

ウチら使ってるの、もう4世代前なんだなぁ・・・


今年最後の屋外ライヴ

2011-09-27 23:11:02 | 音楽
こんばんわ、Ekdahlです。

この間の日曜日は、我々にとって今年最後の屋外ライヴでございました。

録画してあったビデオを見る限りの話でございますが、
今回PAさんに、全体的にドンが無く、シャリ的な音にされてしまい、
リズムギターとベースが客席にほぼ聞こえないサウンドにプロデュースされてしまいました。
っていうか、ビデオを見て聴いた感じではほとんど聞こえていなくて。
客席側にいた人に聴くと、全体的にキレイな音だったけど、なんかベースの音がもわもわしてたという話。
今回PA側でコンプを掛けたらしいのだけど、それも一因・・・?
コンプレッサーってのは入力の大小を平坦にする効果を与えるものだから、
ベースが消えるってのは違うんじゃないかと思うけど。
それか俺のベースの出力がデカすぎて、コンプ効いて小さい音になっちゃった??
「もしかしてアクティヴ?? メーター振り切っちゃった!」ってPAさんに聞かれたんだけど、
ええ、俺はアクティヴベースしか持ってません・・・。
それで絞られたのかしら。
ステージの上にいると真後ろのベースアンプから音が聞こえるので、
実はあまり気になっていなかったんだけど、
会場ではほとんど聞こえない、もしくはもわもわだったんだなぁ・・・。
ビデオじゃドラムとリードギターしか聞こえませんでしたよ・・・。

もわもわでピンと来たのが、
先月のライヴ時のビデオではベースがシャリシャリしていたんで、
今回はちょいと高温域を絞った音を作ったんだが、
もわもわはそれが原因なのかもしれない。

本番前にサウンドチェックしている時にはブリっとベースは聞こえてるんだけどねー。
だから、故意的に音を絞られたとしか思えないんだよなー。
まあ、10組のバンドが入れ替わるごとに調整するPAさんも大変だとは思うんだけどねぇ。
少しメタルという音楽を理解して欲しかったり。


相変わらず、ウチらは他のバンドさんからネタにされています。
いいのか、悪いのか。
毎年5月から9月に行われるこのイベントの常連さんにはイロモノとして認知はされているようです、
去年から数えて出場3ステージ目にして。
で、ウチらの次にエレアコで出場したソロの方は、
ラストに歌った中島みゆきの「ファイト」の歌詞に、
うちのバンド名を絡めていました。
MCでもネタにしてくれましたね。
初めてウチらのステージを見た方なんですが、嬉しいよね。
んで、俺はこの方のステージもビデオに撮っていたんですけど、
別のバンドの方も実は録画していて、それをYouTubeにアップしてました。
すると、俺のカメラで撮影したものより音質がいいんですよね~。
俺のカメラじゃすんごくアコギがシャリってたんですけど、
YouTubeにアップされた動画ではそれほどでもなかった。
って事は俺のカメラの設置場所や性能、というか特性のせいでベースが聞こえにくかった可能性もあるわけです。
ってことはウチらの音も、もしかするとビデオで見るよりまだマシだったかもしれないw
あ、アップされた動画にステージの後ろでシールドを片付ける俺が映ってます。
恥ずかしいなぁ、もぅ。


で、出させて頂いている立場で言うのもなんですが、色々と問題(?)もありまして。
まず第一に、告知がてんでダメ。
元々主催者が自分たちが楽しみたくて始めた手作りイベントだったようで、
今も内輪で楽しむみたいな空気がある。
地元でもライヴイベントが行われている事を知らない人も多い。
会場が某道立公園であるため、その公式サイトには小さくイベント情報として書かれてはいますけどね。
その為、ステージ近くで観てくれている客のほとんどが参加者。
道立公園であるため、たまたま立ち寄って遠目に眺めてくれているお客さんもいるけれども、
遠くから観ているため拍手もしてくれないw
また、参加バンド数が多いと10組を超えるにも関わらず(今回は11組参加。地元は5組)、
やはり地元以外から参加してくるバンドさんの中には最後まで会場に留まらず、
帰ってしまう事が多い。
これだと、最後の方にプレイするバンドさんを観てくれる客の絶対数が少なくなる。
これは何とも寂しい。
それと、仕方のないこととは思うけど、町から離れた場所にあるため、
車が必須であるという事。
大人はいいですけど、学生達はツライ。
学生達だって楽器を手にバンドやってる子たちもいるわけで、
普段ライヴを行う場が少ないので、近場で行えれば若いバンドマン達も参加できるんじゃなかろうか。
参加しなくとも、入場無料なので気軽に見に来ることだってできる。
それと、余計なお世話かもしれないけど、地元から参加の3バンドのドラマーが同じ人w
これじゃ、もし彼が用事で参加できない場合、
急遽アコースティックな編成で参加してくるか、不参加になる。
それが悪いとは言わないけれども、それじゃなんかやっぱり寂しいじゃないかw
っていうか、そのドラマー本人もそれは問題だと語っていた。
(余談だがその3バンドともカヴァーバンドであるため、オリジナルもやりたいと言っていた)



さて、来月はチャリティー地獄メタルライヴinヘブン(仮名。っていうか正式名称じゃないよ)
初の箱モノ会場でのライヴです。
PAは主催側のバンドメンバーがやってくれるんで、
事前に注文が出しやすいかもしれないw
参加はウチらを含めて6バンド。
そのうち2バンドは観たことがないので、楽しみ♪

ナゼか欲しくなる

2011-09-21 23:57:10 | 音楽
こんばんわ、Ekdahlです。
北海道にも台風が近づいています。
今のところ、若干雨は降っていますが風はさほどではない模様。
うちのリードギタリストK氏も無事夕方沖縄に着いたようです。


さて、今日は久しぶりにマルチエフェクターME-8Bを繋いで、
ベース(Spector NS-2C。98年製)を弾いてみました。
マルチは15年も前の、ベースは13年も前の製品。骨董品。
ME-8Bは98年のベースマガジンに広告が載ってましたヨ。


で、特別ナニを弾くって事もなく、テキトーに弾いていたんですが、
フランジャーがやはり面白い。
フランジャーとオーバードライブを設定して、
SANSに(歪みエフェクターとして)繋ぎ、
それをギターアンプのMICRO CUBEに繋ぎました。


MICRO CUBEはノンエフェクトで、セレクターはJC CLEANで。
歪んだ音にフランジャーはミドルテンポが良く合う。
(単にFor Whom the Bell Tollsのイメージしかないせいかもしれないが)
独り遊びには面白いエフェクタだが、Liveで上手く使うのは難しいなぁ、と思ったり。

今のところうちのバンドの曲でフランジャー使うような曲はないんですけど、
イベントの少なくなる冬に、
フランジャーを活かした曲を作ってみようかと思ったり、思わなかったり。

マルチは嵩張るのでコンパクトエフェクタで欲しいところ。
何となくオーバードライブ、フランジャー、コンプレッサーが欲しいが、
それを揃える金があるなら高級マルチの方が遊びの幅あるんじゃね?とか思ったり。
高級マルチ。今だとGT-10Bとかか?(高級なのか?高いのは確かだけどw)
っていうか、金ないんだから今のままでいんじゃね?とも思ったり。

SANS AMP BASSDRIVER DI
BOSS ME-8B
BOSS GE-7B
まぁ、コレだけ手持ちであれば特に不都合は全くナイんだけど。
でもなんか、色々集めたくなるのはナゼなんだろうね。
ロクに使わないはずなのにw
ライヴじゃSANSしか使ってませんヨ。

BOSS ベース用マルチ・エフェクターBass Effects Processor GT-10B
クリエーター情報なし
BOSS(ボス)


Misfits New Album - The Devil's Rain -

2011-09-19 23:10:24 | 音楽
こんばんわ、Ekdahlです。
3連休も終わりですね、クソッタレ。
俺は一昨日も昨日も、今日も仕事でしたよ、クソッタレ。
一昨日は午前中で上がりましたけどね。


さて、Misfits。
すごーく久しぶりにアルバムが。
The Devil's Rain
AMAZONで調べたら9月30日リリース。
収録曲の中には以前シングルで発売されていた曲も。

Misfits - Twilight Of The Dead


なかなか曲も音も好みなんですが、
コイツがアルバム収録に当たってどうも録音し直した(Remixではないと思う)ようで、
こんな仕上がりに。

Misfits - Twilight of the Dead (Album version)


なんてゆーか、シングル聴く前なら気にしなかったかもだけど、
どーもなんか優等生な感じに仕上げてしまっている。
どーしてそーなるかなー。

コレもLiveじゃいい感じなんだけど、
アルバムじゃ優等生になっちゃうのかい?

Misfits - The Monkey's Paw (New Song! Live in Chile 2010)


それでも、俺はMisfitsが大好きですけどね。


The Devil's Rain [Import CD]
クリエーター情報なし
MISFITS RECORDS


羽ハタキ

2011-09-18 22:37:37 | 音楽
バンドの練習を終え、機材を持ち帰り、
嫁の運転で実家へ行き、夕食を賜り、
ビールと発泡酒を胃袋へ納め、
帰宅し、
汗にまみれたベースを手入れし、
シャワーを浴びて麦茶を飲むEkdahlです。
こんばんわ。
本日2度目の更新です。


ギターやベースの手入れで、弦の下って掃除し難いよね。
拭きにくいからホコリ溜まるし、
メタルみたいなリフの曲をピックで弾いていると、
削れたピックカスが溜まるしね。
そんな時便利なのが、羽ハタキ。
ギターみたいに弦間狭いのはアレだけど、ベースなら充分。

一度弦を外してキレイにした後は、割と羽ハタキだけでしばらくは保つ。
ギターなら綿棒使うしかないのかねー。

ってわけで、羽ハタキで全体のホコリを落とし、
弦と指板を乾いた布で拭き、
指板潤滑剤をシュシューッと吹いて、軽く拭き取り、
ボディをレモンオイルで拭く。
ピカピカ。

さて、来週日曜は我々にとって今年2度目の屋外ライヴ。
前回は主催者側が用意したギターアンプを逝かせてしまったので(すぐ復活した)、
今回は自前を持ち込む事に。
運営側もその方が作り込んだ音を再現できるし、セッティングも早くて良いのでは、との事。


ハタキ(鳥毛払い)
クリエーター情報なし
山崎産業


Marilyn Manson 相変わらずイってます

2011-09-11 19:45:22 | 音楽
こんばんわ、Ekdahlです。

久しぶりの更新。
ちょいと忙しくってねぇ。
折角の日曜ですが午前中も現場に写真を撮りに行ってたり。
昼からはバンドの練習へ。
今日はほぼ新曲の練習で終わり。
結構前に新曲のデータ貰ってはいたものの、今日までで通しで事前に聴いたのは2回だったり。
純然たるメタル、っていうんじゃなくて・・・、どう表現していいかわからん。
それほど早いテンポの曲ではないけど、
ドラムが結構忙しく、ドラマーの肉好き!は疲れてましたね。
この曲がまとまれば、オリジナル曲が5曲になります。
5曲ぶっ続けで演奏しても、多分10分以内で終わりますw
次のライヴは9月25日の屋外ライヴに参加を予定。
それにはきっと新曲は間に合わないねぇ。
10月には隣町でのチャリティーライヴにお呼ばれしていますけど、
間に合うかな?


さて、しばーらくって言うかThe Golden Age of Grotesque以降、
マリリン・マンソンを聴いていなかったんですが、
今ナニやってんだろーと思って検索したら、新曲のPVがありました。
相変わらずイってますねw
PVは18禁になってます。
お子様は見ないように。

Marilyn Manson Born Villain



イってますけど、攻撃性は昔の方が遙かに高かったっすよねぇ。

Antichrist Superstar

俺は当時スカパーでコレ見てハマったクチです。