goo blog サービス終了のお知らせ 

堕落と墜落という文字は似てるね

息抜きの合間に人生を

昨日は

2016-11-19 21:55:20 | 音楽
こんばんわ、Ekdahlです。

昨日はMETALLICAの新譜”Hardwired... to Self-Destruct”がリリース。
2枚組12曲(デラックス版は3枚組26曲)。
6分を超える曲が多く、もうちょい短くても良いんでない?と思いますが、
ここ数作では個人的に聴けるアルバムかと思います。
でもなー、なんかちょっと違う気がするんだよなー。
最初にYouTubeで聴いたHardwiredで期待しすぎたかなぁ。
でも大物だから売れる(売れてる)んだろうなー。
それにしても、YouTubeに全曲ビデオアップするってどうなんすかね?
METALLICA位になれば、動画アップしようと売上に影響ない?

で、今のところ、Disc1のTr3”Now That We're Dead”が好きかなぁ。
長いけど。



Disc2のTr6の”Spit Out The Bone”が、
25秒辺りまで俺がやってたバンドの曲に似てて笑ったw
まぁ、そのバンド自体メンバー全員が共通して聴いていたのがMETALLICAだったわけだが。





さて。
昨日はポケモンのサン・ムーンも発売。
娘は(クリスマスプレゼントとして)ムーンを購入。
Amazonなので、まだ届いていないですけれどもね。
何せ北海道なので、発送から2日掛かります。
Amazonのレビューでは低評価なんですが、
低評価のレビューは「発売日に届かない」ってのが主。
いや、通販でしょ?
発売日に欲しければショップで予約して買いに行くか、
DL版を買えばいいのでは?
Amazonに対しての文句を商品レビューに書かないで欲しいっすなぁ。



ハードワイアード...トゥ・セルフディストラクト(デラックス)
クリエーター情報なし
ユニバーサル ミュージック

休日にのんびり音楽

2016-08-21 17:28:33 | 音楽
こんにちわ、Ekdahlです。
盆休みが終わって初の休日です。
昨夜はESOギルドのkikoさん主催イベントでシロディールへ行ってまいりました。
集団によるスカイシャードハントです。
前半まわった辺りは自陣に近いので取得済みだったんですが、後半は未取得だったのでありがたかったです。
シロディールはPvPエリアですので、1人で行動してりていて会敵すると、
まず殺されます。集団だと安心。
スカイシャードのあるダンジョン内で会敵して、何度殺されたことか・・・。
しかし、傍目に集団移動するメンバーたちを他のPCが見たら、
戦場へ向かう集団にしか見えませんよねぇ。

2時間ほどkikoさんに引率してもらって、解散。
最後にシロディール北門で記念撮影。

kikoさん、参加したメンバーの皆さん、お疲れでございました。
今度は同盟戦未経験メンバー連れて、戦も楽しいかも。


で、今朝はちょいとのんびり9時起き。
夕方まで音楽を聴いて過ごしました。
昼飯は軽くホットドッグが食いてぇ、って思ったんですが買いに行くのも面倒で、
食パンと冷蔵庫にあったシャウエッセンを茹でてトーストドッグ。
パンに挟んで爪楊枝で固定して溶けるチーズのせて、チーズが溶ける程度に軽く焼いて出来上がり。

レタス? そんなもんはいらねぇ。
ちなみに夕飯はミートソーススパゲティだそうです。
珍しく嫁がソース作って!って言ってこない。
のんびり出来上がりを待ちますか。


NIGHTWISHのベスト聴いて、去年のアルバム「Endless Forms Most Beautiful」を聴いて。
Vo3代目だけど、今のフロール・ヤンセンって一番上手いんじゃないだろうか。
初代ターヤも、2代目アネットも上手かったけども。
フロールは声楽学んでいたからかね。
ターヤも音楽校行ってたけれども、専攻はなんだったんですかね?


なんかこの曲のサビがツボってます。

Queensrycheも聴いちゃったり。
声はジェフ・テイトの方が好きなんですけれども、
トッド・ラ・トゥーレも悪く無いっスよね。↓


でもやっぱり、ジェフが好き。


その後、ザクザクしたのが聴きたくなってMETALLICAのLIVEアルバム「Live Shit: Binge & Purge」聴いて、
MEGADETHの「Dystopia」聴いて。
「Live Shit: Binge & Purge」はリリース時にBOXセット買いましたけど、
ビデオ付きなんだが、今VHSないんだよなぁ。
DVD買おうかなぁ。でもリージョンがなぁ・・・。
MEGADETHの「Dystopia」のここ数作ではいい感じですよねー。

その後はYouTubeで適当に動画観て。
そういやジェフ・ハンネマン亡くなってからSLAYER聴いてないなーと思って、検索。

悪くないけど、やはりジェフはSLAYERサウンドの根幹だったのだなぁ、と痛感。

ふとARCH ENEMYのVoが代わったとは聞いていたが、
新Voアリッサ・ホワイト=グラズの歌声って聴いたことないなーと思い、
調べてみるとデス声とソプラノで歌えるらしい。
早速YouTubeで聴いてみる。

ほぅ、紛れも無いデス声だわ。
悪くないなー。

METALLICA Hardwired…To Self-Destruct

2016-08-20 12:26:20 | 音楽
こんにちわ、Ekdahlです。
土曜日です。曇天。
仕事したくねぇ。
いやぁ、曇ってると気温は高くはないんだけど、湿度がねぇ・・・。
ジトーっとして気持ち悪い。
車の中や事務所は冷房で除湿されるからいいんだけど、
表に出るとジトジト~ベタベタ~。


さて、ESO。
一昨日、よーやくLv50!
チャンピオンです。
いやぁ、長かったなぁ。
DLCはおろか、メインクエもまだ終わっていないんですが、
チャンピオンになった事で、
そろそろグループダンジョン巡りにも本腰を入れようかと。

チャンピオンポイントも、どこにポイントを振ろうか悩むところですねー。
ビルドを色々試しながら、何度かリセットする事になるかも。
まぁ、焦らずのんびりプレイする事にします。

メインクエストも大詰め(だと思う)。
コールドハーバーにいるんですが、
管理者に話しかけるとモラグ・バルとの決戦になりそうな感じなんで、
もう少しコールドハーバーを彷徨う事にします。

ESOは基本パッケージ買い取り(DL含む)ですが、
課金要素が結構あって、DLCも有料です。
現在5種類のDLCがあり、俺は4つまでは購入済み。
ESO Plus会員(月額課金)だと、購入せずともプレイ可能なんですけどね。
月1,944円です。レートで変動する可能性もありますが。
すでにDLC購入で1万円使っているので、
DLC代だけで5ヶ月分に相当するんだよななぁ。
どっちがお得かって言うと、毎月2,000円支払って、
1,500クラウンももらえるんだから、ESO Plus会員の方がお得なのかもね。
課金が切れても、DLCで追加されたエリアやダンジョンにアクセスできないだけで、
ゲットしたアイテムなんかは消えないし、
ダンジョン行きたければまた課金すればいいワケだし。

で、ESO Plus会員は以下の特典あります。

・全てのDLCゲームパックにアクセス可能
・ゲーム内ストアで利用可能なクラウン付与(1,500/30日)
・獲得経験値10%上昇
・獲得インスピレーションポイント10%上昇
・クラフトの研究に必要な時間10%短縮
・獲得ゴールド 10%上昇

今プレイしているオンラインゲームはESOだけなんで、
毎月2,000円弱なら全然余裕なんだが、
既に1万円使ってしまってるんで、Plus会員になる踏ん切りが付かないっす。


さてさて、METALLICA。
2008年の『Death Magnetic』以来、8年ぶりの新譜が11月18日リリース予定だそうです。
新譜のタイトルは『Hardwired…To Self-Destruct』で、だいたい80分位収録されるようですね。
で、新作の1曲目に収録されるHardwiredが公開されています。



あれ、懐かしい感じがw
期待できそう♪
ぶっちゃけLOAD以降の作風は好きじゃなかったんで、俺。
そういうファンは多かったと思うけどね。
その辺りはメタリカもよぉく分かっていたようで・・・。
2003年11月に観に行ったライヴ(札幌)のセトリは以下の通りでした。

1.The Ecstasy Of Gold (SE) 
2.Battery 
3.Master of Puppets 
4.Harvester of Sorrow 
5.Welcome Home (Sanitarium) 
6.For Whom The Bell Tolls 
7.Frantic
8.Sad But True 
9.St. Anger
10.No Remorse 
11.Seek and Destroy 
12.Blackened 
13.Fuel 
14.Nothing Else Matters 
15.Creeping Death 
16.One 
17.Enter Sandman 
18.Am I evil? 
19.So What?

アルバム「St. Anger」リリース数カ月後のJAPAN TOURだよ?
LOAD以降からの曲なんて3曲しかない。
っていうかLOADからは1曲も無くて、
RELOADからFuel、St. AngerからFranticとSt.Angerの2曲。
ファンが何を求めているか、よく分かるセットリストだわ。
このライヴの時、やたら「Four Horsemen!!」って叫んでいる外国人さんがいましたが、
プレイはしてくれませんでしたねw


懐かしい音楽 

2016-08-12 10:45:43 | 音楽
こんにちわ、Ekdahlです。
昨日から俺的盆休みに入ろうと思っていたのに、
色々仕事が片付かず、午前中だけ仕事していました。
会社自体は今日から15日までが公休ですが、
事務員ズは11日から休んでいます。
彼女らはいつも長く休みを取りやがる。
会社の休日カレンダー(年間76日(-_-;))は無視。
ま、給料安いしね。休め。
でも事務員は土曜・祝日は3人交代で休んでるから、
休みは俺らより多いんだよなぁ。

盆明けの工事の段取りも終わり、昨日は昼前で上がったわけだが、仕事は持ち帰り。
設計課の人手不足で不甲斐ないメーカーに代わり、施工図を書かねばならん。
施工図代、メーカーに請求してやる。
(通常製品代には施工図代も含まれるので当然請求していいはず)。
請求しても、会社の懐に入るだけで、俺の手元に来るわけじゃないから、
休日出勤代として会社に請求しよう。そうしよう。
社長の嫌がる顔が目に浮かぶw

休みだからと言って、今朝はのんびりは出来ません。
今日はまだ動いている会社が結構あるので、電話が来る可能性もあります。
だもんで、8時には起きましたよ。
そうしたら、案の定9時に緊急修理の依頼電話。
休み中の当番を確認していなかったので、会社に来て今日の当番担当者に電話。
・・・出ねぇ(-_-;)
仕方なく、明日の当番のやつに電話。
特に用事もないとの事で出動を快諾してくれた。
会社に来たついでに、いくつか書類仕事を捌く。
副社長も事務所にいた。
今日中に見積りが欲しいというメールが昨夜入ったらしい。
まぁ、頑張れ。


前回のESOメンテの時にYouTubeを観ていて、CHEAP TRICKを観たついでに、
中学~高校の頃に聴いていた懐かしい音楽を動画を色々検索。
HANOI ROCKSの動画で「Up Around the Bend」を観ていて、
そういやこれCCRの曲だよなぁと思い、次はCCRを検索。

Up Around the Bend - HANOI ROCKS


Creedence Clearwater Revivalと言えば、
名曲「Have You Ever Seen the Rain?」だろう。



CCRは68年~76年が活動期間。68年って言えば俺の生まれる前だ。
古いのもいいよなぁ、と思いつつ70年~80年代に活動していたFOGHATのFOOL FOR THE CITYを聴いた。



FOGHATのFOOL FOR THE CITYと聞いてニヤリとしたり、ピンと来た人はマニアだ。
世に言う漫画・アニメオタク。
永野護氏がファイブスター物語を描く前に、習作として書いた漫画「FOOL FOR THE CITY」。
この漫画において非常に重要なバンドであり、曲だからだ。
俺も当然好きな漫画でねー。
未来を舞台にしたバンド漫画で巻頭には永野護氏のコレクションの楽器がカラーで出ていたりして、
そこにUS製SPECTORが出てくる(木目)。
作中にSPECTORは出てこないんだけど、
巻末にはアラニアがSPECTOR NS-2を持つイラストも掲載されている。

昔は高いベースの代名詞だったねぇ。
だいたいフィニッシュにもよるけど、40~60万円。
LUNA SEAのJも『西川貴教のイエノミ!!』で、昔楽器店のチラシに40万オーバーのSPECTORが出ていて、
いつか買ってやるー、と思ったそう。
後に買ったそうですが。



俺も「FOOL FOR THE CITY」読んでいた頃はベースに興味はあったが、ベースは持っていなかった。
もしベース弾くならいつかSPECTOR欲しいなぁ、なんて思ったものだ。
で、結局高校に入ってミディアムベースのYAMAHA RBX-MS200を買い、
10代後半でIbanez SR-600(だったかなー)を買い、
働き出した20代前半で念願のSPECTORを買った。
と言っても、本家USメイドではなく、チェコで製作されたNS-2Cだが。

俺のNS-2C(2011年のライヴの時の写真)


今もEU版SPECTORとしてEuro4やEuro5としてリリースされている。
チェコ製だって、木工部分をチェコで製作しているだけで、パーツ類はUSと何ら変わらず、
サウンドは文句なしだった。
でも値段は本家USの半額だったもんなー。リーズナブルだったよなー。
今売ってるEUシリーズはNS-2Cよりちょっと高くて30万前後。

そういやバンド辞める前、最後のライヴだったんだけど、
地方で東日本大震災のチャリティライヴに誘われて出演した際に、
うちのバンドの噂を聞き、仕事を休んでまでうちのライヴを観に来てくれた奇特な人がいて、
SPECTOR弾いてる人初めて見ました!と言っていた。
まぁ、本家US持ってる人はアマじゃ少ないかも。
EUなら結構いると思うんだがなぁ。
ちなみに仕事を休んでまで観に来てくれた方は、
打ち上げのカラオケでJUDAS PRIESTの「Pain Killer」を歌ってましたよw




バンドを辞めて数年。
周囲からは復活しないの?と言われるが、今のところ予定はない。
嫁から部屋の機材を売るか捨てるかしろと言われる。
ベース2本、アンプ1台、ミニアンプ1台、エフェクター類、ミキサー2台、
シーケンサーとデータ入力用キーボード。
嫁「もうやってないから要らないでしょ?」
ふざけんな。
いつかパンクバンド作るんだ。
(作れたらいいなぁ)


余談ですが、猫。
先日、成猫の平均体重3.5~4.5kgに対し、うちのは5kgで太り過ぎじゃないかと書いたんだが、
結膜炎で病院へ行ったら、太ってないっていうかまだ肥えていいとの事。
おおぅ、そうなのか。
ってわけで、昼飯は鰹節+カリカリになりました。
カリカリは朝や夕の半分の量ですが。

そんな猫、抜け毛が凄いのでちょっと評判の良さ気なペット用ブラシ「フーリー」を購入。
昨日の午前中に届いて、嫁が早速使用して、写メを撮っていた。

なかなか取れる。
奥のやわらかーいフワフワの毛が取れるので、なかなか良い。
高いけどね・・・。


さぁて、明日の日中は娘を映画に連れて行き、
夜はうちの家族と帰省中のN氏一家と一緒にバンドやってたH氏(Vo&G)と肉食いに行きます。
リードGのK氏は二次会から参加予定。

そういやK氏、俺と一緒にESO始めたのに忙しくて、Lv1桁台。
俺は昨夜Lv44になりましたー。
今日でLv45になれたら、アンドーンテッドクエストがようやく受けられるぅ。


【追記】
先日、古くなった洗面台を入れ替え。
一つ前のモデルで問屋にあった在庫処分品を格安で仕入れ、
うちの会社で取り換え。
いつも使う設備屋さんに給排水を繋ぎ変えてもらう。
仕入れ値のほか、取替費用、撤去材処分費、外注費、会社の経費で3万ちょい。
三面鏡で、3つの鏡が扉になっており、開閉可能。
が、既存の照明用コンセントの位置が悪く、左の扉が開かない。

コンセントを抜けばいいんだが、使いにくいと嫁が言うので、
午前中にホームセンターで二口コンセントを購入。
下にコンセントを繋げば、扉を躱す。
で、付け替えた。賞味5分で完了。
上の差込口にはケーブルを繋げていないので、使えないが。
でも、扉は開くようになった。

こーゆー事をして嫁の機嫌取りをしておかないと、
休み中ダーラダラしてると機嫌が悪くなるんだよなー。
ま、主婦は休みがないしねー。

CHEAP TRICK Bang Zoom Crazy, Hello

2016-08-08 22:27:42 | 音楽
こんばんわ、Ekdahlです。
今日は天気予報によると全国的に暑かったようですが、
俺の所は曇っているせいもあって、そんなに暑くはありませんでした。
蒸してるんで事務所でエアコンは使っていましたけれども。

家では便器のタンクが結露しています。
湿度が高いんです・・・。
居間やPC部屋はエアコンで快適なんですが、寝室にはエアコンがないので、
寝る時は非常に寝苦しい・・・。
娘は自室にエアコンついてるから、快眠なんだろうなぁ・・・。
俺も寝苦しかったら、PC部屋で寝ればいーんですけどね。

さて、猫。
1歳以上の猫の平均体重は3.5kg~4.5kgだそうです。
うちのモコは5kgです。
1日3食、餌(ドライフード)を食べさせていたのですが、
体重が増えているので、3食のうち昼はペット用の鰹節のみ食べさせています。
皿に鰹節を入れて持って行くと、早くよこせとせがんできます。
まぁ、腹の足しにはならんのでしょう。
物足りなさそうですw
でも痩せる気配がないんだよなー。
他に食べ物は与えていないんだけど・・・。


ESO。
22:20現在、定期メンテナンスが未だ終わらず・・・。
今日はプレイできんかな。
クエ1つ位はやっつけたかったなー。

ESOがプレイできないので、久しぶりにYouTubeで動画鑑賞。
CHEAP TRICKが今年アルバムを出していることに気付く。

CHEAP TRICKと言えばアメリカで成功せず、
日本で人気の高かったバンドで、日本の武道館をライヴ会場として有名にしたバンドですよ。
武道館でのライヴを収録したアルバムが日本で1978年に発売され、
それが輸入盤としてアメリカで売れて、1979年アメリカで正式リリースし、
ライヴアルバムが全米トップ10入りしたんですわ。
そのライヴアルバムからのシングルカット「I Want You to Want Me」がビルボードで7位。

昔はアイドル的なバンドだったんですよねー。
と、学生時代馴染みだったCDショップのお姉さんが言ってました。

ドラムのカルロスは完全に脱退のようです(訴訟後の事らしい)。
新アルバムからの曲↓

動画を見ると、みんな歳取ったなぁw
ロビンが63歳かな?

俺的にはアルバムはリアルタイムで聴いた1990年のBUSTEDが一番好きでした。
ロビンのソロアルバムも買っちゃったりしてました。
ソロはWalkin' Shoesが好きでよく聴いてましたねぇ・・・。
懐かしいねぇ。


Bang Zoom Crazy, Hello
クリエーター情報なし
Big Machine Records


曇天の休日に

2014-06-08 20:39:34 | 音楽
こんばんわ、Ekdahlです。
曇天な日曜日。
ダーラダラ過ごしています。
嫁もダーラダラしていました。
起きたのは8時頃だったようですが、
着替えたのは昼少し前で、
洗顔は午後3時頃だったようです。

久しぶりに音楽ネタ。
最近良く聞いているのが、
Michael MonroeやWednesday 13に、HARDCORE SUPERSTARとCrashdiet。
いずれも昨年アルバムを出しているので、しばらく新譜はないんでしょうけどね。
どれもノリの良い、どこか懐かしい感じ。
今日はの~んびりとこれらのアルバムを聴きながら、
ネットを彷徨ったり、漫画を読んだり。
漫画はクレイモアの新刊を読んでいた。
娘も読んでいるので、読み終わった後は娘に渡したんだけど、
今は伯母さん(娘にとっての。俺の義姉)が買ったティンカー・ベルとネバーランドの海賊船を観ている。

YoutubeをUPしようとMichael Monroeを検索したら、
↓の動画を発見。HANOI ROCKとDemolition 23時代の曲をLiveでプレイしてますよw


こちらはMichaelの去年のアルバム「Horns and Halos」からBallad of the Lower East Side


ホーンズ・アンド・ヘイローズ 【ボーナス・トラック4曲収録】
クリエーター情報なし
ビクターエンタテインメント



Wednesday 13 「The Dixie Dead」よりGhost Stories


Dixie Dead
クリエーター情報なし
Wednesday 13



HARDCORE SUPERSTAR 「C'mon Take On Me」よりAbove The Law


カモン・テイク・オン・ミー(日本盤ボーナス・トラック収録)
クリエーター情報なし
ビクターエンタテインメント



CRASHDIET 「The Savage Playground」よりCircus


ザ・サヴェージ・プレイグラウンド
クリエーター情報なし
SPINNING


オマケでCRASHDIETの3rdアルバムからDown with the dust

なんか好きな曲。


さて。
以前も書いたが娘は花粉症。
それもシラカバ花粉症。
こいつは口腔アレルギー症候群を引き起こす。
果物などを食べると口の中が痒くなるのだ。
なぜかというとシラカバ花粉の抗原と共通のたんぱく質が、
リンゴなんかの果物(特にバラ科が多い)に含まれているため、
口腔にアレルギー症状が出るからだ。
果物だけじゃないんだけどね。
娘はきゅうりもダメっぽい。
果物で今食えるのは柿くらいかねぇ。
元々果物が好きなので可哀想だが、こればかりは仕方ない。
だもんで、フルーツ載ったケーキもダメ。
完全に火の通ったものは大丈夫そうなんだけどね(市販のジャムとか)。
で、花粉の季節になると当然空気に花粉が紛れるので、
普通の花粉症の症状も現れるし、どーも口に花粉が入るとやっぱ痒いらしい。
先日の暑い日に日中窓を開けていたら、夜寝るときに痒がった。
効果があるかどうかは分からんのだけど、
光触媒の空気清浄機を買ってみた。
届いたのはいーんだけど、この所天気が悪くて試せない。
品はダイキン製パワフル空気清浄機「光クリエール」ACM75N-Wだ。
なかなかに評判も良いようなので期待はしているのだが、さて・・・。


CLAYMORE 26 (ジャンプコミックス)
クリエーター情報なし
集英社



ティンカー・ベルとネバーランドの海賊船 [DVD]
クリエーター情報なし
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社



ダイキン(DAIKIN) パワフル空気清浄機「光クリエール」 ホワイト ACM75N-W
クリエーター情報なし
ダイキン


あと20年働いたって・・・

2013-02-18 21:51:54 | 音楽
こんばんわ、Ekdahlです。

今日は朝6時半から早朝会議でした。
昨日は日曜日だというのに午後から1時間ほど出社して、
他の営業マンの上げてきた資料に目を通してから、
まとめて会議出席者分をプリントアウト。
うちは5月~4月までが決算期間です。
1月までの収支を見る限り、こっちの営業所はまぁまぁの成績。
2~4月までに今ある利益を増やせるのか、食い潰すのか。
ここは皆の頑張り次第。
現状、売り上げに対して利益が4.3%。
なんとか年度末まで利率を維持できれば、
車や工具類を新調したりするには充分。
そこから他営業所・出張所の数字が加わり、不動産部門の数字も入り、
余裕があれば決算手当も期待していいのかもしれない。
他営業所が黒字だったらの話だけど・・・。
というか、給料少ないんだから決算手当位欲しいよねぇ。

来年度からは、課長職4名に対して役職手当も検討しているらしい。
5,000円かもしれないし、10,000円かもしれないけど。
実は俺も今肩書が課長なんで、手当が貰えると思うんだが、
それだってもちろん今年度の利益が社長の思惑通りだったらの話。

それと、問題になっているウチの若手社員。
今朝の会議で、東京出向の気配が濃厚になってきた。
副社長の元で修行してもらおうってワケだが、
多分副社長は嫌がるだろうなぁ。
今もイマイチな社員を2名抱えてるからなぁ。
絶対文句言うだろうなぁ・・・。
怒鳴り声が想像できるわー。


閑話休題。
昔好きだったバンド、SKID ROW。
3rdアルバム『SUBHUMAN RACE』リリース後の1996年にVoのセバスチャンが抜けた後は、
興味を失ってノーチェックだったんだけど、
2003年リリースの4thアルバム『Thickskin』からいくつかYoutubeで聴いてみた。

Skid Row - Ghost


あら、悪くないわー。
それにしてもレイチェルさんが妙にパンキッシュになってしまっていますねー。

一方、セバスチャンはどーしてるのかなー、と思って調べてみると、
元気に活動していました。
一昨年、ソロアルバムを出していますね。
『Kicking & Screaming』

Sebastian Bach - Tunnelvision (Official Video)


んー、悪くないけど、どっちが好き?と言われたら、
SKID ROWに在籍していた頃のセバスチャンの方が好きかなぁ。


で、セバスチャンの動画を探していたら、CRASHDIETの動画を見つけた。

CRASHDIET - California [Official music video]


CRASHDIET - Cocaine Cowboys [Official Music Video]


あー、先月新譜(4th)『The savage playground 』出してたんだねー。気づかなかった・・・。
初めてでないかな、2作続けてVoが同じなのって。
邦盤は今月20日のリリースのようです。
前にも書いたけど、Voにもう少し毒っぽさが欲しいところ。
やっぱ初代VoのDave Leppardが好きだったなぁ。
なんで自殺しちゃったんだ・・・。

ってワケで、Dave Leppardが生きていたときのPV

CRASHDIET - Riot In Everyone



余談ですが、今日携帯の中身を整理していたら、
去年の12月に撮影した画像が。

ネタにしようとかと思って撮影していたと思うんだが、
結局当時はネタにしなかったんだな。
仕事的に高額なお金が動くんですが、まぁ殆どの場合は振込みとか手形なワケで、
あまり現金で1000万とかって受け取って来ないんだけど、
この時は部長が数千万の仕事の一部として、現金で貰ってきたんだな。
それも、手拭にくるんでw
ヤバい金でもあるまいしねー。

あー、年間コレくらい給料貰ってみてーなー、チクショウ。
あと20年働いたってもらえる気がしねぇ


シックスキン
クリエーター情報なし
ビクターエンタテインメント


Kicking & Screaming
クリエーター情報なし
Frontiers Records


The savage playground
クリエーター情報なし
FRONTIERS RECORDS


チョ待って

2012-10-28 22:42:25 | 音楽
こんばんわ、Ekdahlです。
今日も相も変わらず休日(サービス)出勤でした。
ここ数日積算していたとある物件の見積もりの総まとめをしていました。
なかなかのボリュームの物件で、下請け可能な業種を全て請け負うと、
その1物件で俺の年間売上げに相当します。
ま、最終的に請負範囲と請負額は社長に一任しようと思うんですけど。
それと積算に時間取られて、他の仕事が滞り気味だったんで、
色々と書類やっつけたり、図面書いたり、発注したり、伝票書いたり。
と、非常に濃い休日出勤でございました。

さて、2週間ぶりの更新です。
忙しかったのと、ネタがなかったんで放置してました。

いやべつに、今日も特別ネタがあるわけじゃないんですけどね。
例によってグチなんですけど。
割とここでグチ書くのはストレス発散になってたりします。


そーいや、今月頂いた給料の明細見たら、
珍しく9月分の休日出勤手当が! 1日分ですけどねぇ。
今年初だわ。
正直なところ、世間一般で営業職はその性質上、残業や休日出勤を出さず、
営業手当で補完ってのが多いとも思うんですけど、うちは営業手当なんてないしねぇ。
同い年の同僚と職種は違うけど、給与は同じで残業や休日出勤で既に年間20万位収入に差が出ると、
さすがに俺だってモチベーションが下がる。
ちなみに現段階で既に今年の年収がだいたい読めてしまって、やる気も失せてます。
前年比-10万はもう確実だわー。
昨年の全国サラリーマン男性(35~39歳)の平均額より2割低いっす。
地域格差もあるんで、全国平均みても仕方ないっすね。
北海道で比較すると、まあ平均的なのかもしれない。
でも俺はもらってる年間の額じゃ無くって、拘束時間に対する対価が納得行かないんだよなー。
生活はできる。たまに外食や旅行もできる。
でも、普段日常でプライベートな時間が少ない。それに対する対価が欲しいんだよね。
もちろん嫁の総取りになるんだけど、家族サービスも家のこともなにも出来ないダンナだから、
それに対する対価は嫁だって金として欲しいのが本音だろう。
もし全うに残業代もらってれば、年間100万以上は確実なんだよね(休日出勤除く)。
それだけ貰えりゃ、我慢して仕事するっつーの。

もちろん恵まれている部分もあるのは確かで、
営業車は普通車を与えられていて、プライベートで乗るのも暗黙の了解でOK。
ガソリン代はもちろん維持費も会社持ち。
これだけでも年間にすりゃ結構な額だ。
お陰で嫁に軽自動車を買い与えられているのも確か。
携帯も会社持ち。
あまりプライベートで使うこともないけど、これだって暗黙の了解で好きに使わせてもらっている。
これだって大助かりである。
そう考えると、俺ってまだ幸せ?とか思ったり。

上も見ても、下を見てもキリがないんだよねー。

でもね、労働基準法守ってれば、中小零細企業の殆どは潰れると思うwww


余談だが、今使ってる携帯はガラケー。
最近社長がガラケー壊したんで、スマホにしたんですけど、
妙に気に入ったらしく、俺らにもスマホに取り替えろーと言ってくる。
部長と常務も早速変えた。
ぶっちゃけ、便利なんだろうけど、バッテリーの持ちが俺にはネック。
一日数十件と来る電話にスマホのバッテリーは持たないだろう。
ガラケーも持たないけど。
今ですら充電器は常に身近に置いてるのに(車と会社のPCからUSB充電、自宅も寝室、PC部屋に完備)。
でも、だいぶ携帯本体の充電ソケット部が接触不良になってきて、
替え時なのかなぁ、と思ったり。
DOCOMOだと何がいーんですかね、スマホって。


ストレス発散!と思って「METAL」でようつべ検索してたら、
こんなのが引っかかった。

BABYMETAL - ド・キ・ド・キ☆モーニング[ Doki Doki☆Morning ](Edit ver.)

メタルじゃねぇorz
チョ待って! チョ待って~、なんで100万以上見られてるんだ・・・

BABYMETAL - ヘドバンギャー!![ Headbangeeeeerrrrr!!!!! ] (Full ver.)

こんなPVもあった。

流行ってるんすか、BABYMETAL?




やっぱりマイケルが好き

2012-10-13 22:41:53 | 音楽
こんばんわ、Ekdahlです。
先日中学時代の同窓会の打ち合わせがありました。
俺を含めて5名。
3名は地元に住んでいるので、割と顔を見かけますが、
一人は会うのは実に20年振り位になるだろうか。
「老けたねぇ」と言われたが、そりゃお互い様だろう、と。
まぁ、たまに同級生で飲むというのも楽しいもんですな。
同窓会自体は日程も決め、あとはクラスメイトの連絡先を突き止める作業にはいります。
まぁ俺は1人突き止めればいいワケで、勤め先も分かったんで余裕です。

なんで突然今になって同窓会かってゆーと、
当時の担任だった先生がご高齢で体調もよろしくないという理由。
だもんで、同窓会には来られないようだけど、
同窓会参加者の写真を撮ってデジタルフォトフレームをプレゼントしようとか、
ビデオを撮ってビデオレターをあげようとか目論んでいるようです。


閑話休題。
誰も期待していない「昔好きだったなぁ」の第2弾で、
やっぱりマイケルが好き!と副題を付けさせていただきました。

今回もCDの陳列棚を眺めつつ、YouTubeで映像探しながら、
懐かしさのあまり色々と検索しまくりんぐで、ちょっと楽しかったり♪



Martika - I Feel The Earth Move

中学の頃だったかなぁ、マルティカを良く聴いていたのは。
この曲はカヴァーで、元はキャロル・キングっすよね↓

Carole King - I Feel The Earth Move BBC 1971



At Your Side The Corrs

あまり古くないんだけど、
コアー兄妹によるバンドThe Corrsで、MTVアンプラグドから。
他にもイイ曲は多いんだけど、なんかこの曲が一等大好きっす。


Fair Warning-Save me

この曲はバカみたいに青空のときに車を走らせながら聴くと、イイ感じです。

Fair Warning - 上を向いて歩こう(Sukiyaki)

オマケ。日本語の発音いいなぁ。


Megadeth - Hangar 18

説明はいらないでしょうが、メガデス。
メガデス黄金期の始まりの頃です。
今では日本のお茶の間でもお馴染みになった(?)マーティー・フリードマンさんのいたバンドです。
この頃は良かったなぁ・・・。


Primal Scream - Rocks

プライマル・スクリーム言えば、スクリーマデリカだろうとい人も多いかと思いますが、
ダンスミュージックは好みではなかったので、こちらで。


Helloween - I Want Out (1988)

ハロウィンも良く聴いていたけど、
やはりですね、アンディ・デリスよりマイケル・キスク時代が好きです、俺は。


Helloween - Power (1996)

デリス時代。悪くないけど、キスクのハイトーンが好きなんだな、俺わ。


HANOI ROCKS ♪TRAGEDY♪

さてこのHANOI ROCKS。
前回アップしたマイケル・モンローさんのバンドです。
Drであるラズルの事故死後、一度解散します。
その間、マイケルはソロやバンド、Jerusalem SlimやDemolition23.を結成するも、
長続きせず。
で、2001年ファン待望のHANOI ROCKS再結成。
そこにオリジナルベーシスト、サミの姿は無かったけれども。
(Jerusalem SlimやDemolition23.には参加)
で、それも結局3枚アルバムリリースして2008年に解散しちゃうんだよね・・・。


MICHAEL MONROE/'78

んで、そんなマイケル、またもバンドを2010年に結成。
その名もMichael Monroe。
なんかマリリン・マンソンみたいだね。

マイケル・モンロー/Michael Monroe (vo)
サミ・ヤッファ/Sami Yaffa (b)
ジンジャー/Ginger (g)
トッド・ユース/Todd Youth (g)
ジミー・クラーク/Jimmy Clark (ds)

メンバーがなかなか。
サミは元ハノイ・ロックスだし、
ジミーは元DEMOLITION23.だし、
ジンジャーに至ってはTHE WiLDHEARTSだもんねぇ。
トッドはDANZIGやD GENERATIONにいた人だし。
え、ダンジグにいたっけ? 気付かなかったなぁ。
2011年にアルバム出したばかりだから、しばらく新譜はないだろうけど、
今度は長続きして欲しいよねぇ。
とかいいながら、ジンジャーはスグに脱退してしまって、
後任は長期活動休止中のBackyard Babiesのドレゲンw
マイケルはベイビーズの兄貴分的に振舞ってたからなー。
ってワケで、ドレゲン加入後のPV↓

MICHAEL MONROE/Trick Of The Wrist



D Gnerationで思い出した。
俺、コイツらも好きだったわー。

D Generation - No Way Out



オマケでワイルドハーツも。
いや、ワイルドハーツも大好きでしたけどね。

THE WILDHEARTS - I Wanna Go Where The People Go



昔好きだったなぁ

2012-09-22 22:26:29 | 音楽
こんばんわ、Ekdahlです。
最近グチが多かったので、少し音楽ネタを投下しようかと。
と言っても、独りよがりなんですが。

とりあえず、昔好きだったなぁシリーズ。

Shot of Poison - Lita Ford


そーいや、リタねーさん、9月19日で54歳。
上記PVのねーさんは美人で艶かしいですが、今はどーなったかとゆーと、


うん。大丈夫。カッコいいよ。

White Zombie - Thunder Kiss '65

一時期、このノリが病みつきになってた・・・。


Queensryche - Silent Lucidity

ジェフ・テイトの歌声が好きでした。

Michael Monroe - Not Fakin' It #Live#

俺の音楽の基本はこの人かもしれない。

The Almighty Jonestown Mind

俺にはわからんけど、訛りがすごかったらしい。
この曲が一等好きだった気がする。

Nirvana - Breed

言わずと知れたNirvana。
もし自殺していなかったら、今はどーなってたんですかね。

Garbage - Push It

一時期妙にヘヴィローテーションでした。

Warrant - Uncle Tom's Cabin

イイ男だったのにねぇ。晩年は太ったオッサンだった。

RATT - You're In Love (music video) HQ

パンツの中にマンゴー入れてたのは有名。

The Bangles --- Eternal Flame

スザンナ・ホフスかわええ。53歳になってるけどこの人は今も非常に素敵な美熟女。

これは50歳の頃。

Elastica - Connection

Voのジャスティンは今建築家らしい。

Robin Zander - Walkin' Shoes

動画なかった・・・。
日本でアイドル的人気を誇ったCHEAP TRICKのロビンのソロ。
このアルバムではこの曲が好きだった。

TESLA-1993 ''Last Action Hero''

テスラはLiveアルバムのFive Man Acoustical Jamが好きなんだけど、
この曲も好きだった。っつーか、サビが王道過ぎ。

Aqua - Cartoon Heroes

特別聴き込んでいたワケじゃないんだけど、
脳にこびり付いて離れなかった曲。
AQUAは大人しめの静かな曲も割りとイイんですよね。



The Ramones - Blitzkrieg Bop (Live)

2012-08-20 23:41:58 | 音楽
こんばんわ、Ekdahlです。
今日はもー、蒸して暑くて具合が悪くなりそーでした。
今室温は29度。湿度は59%。日中より湿度は幾分落ちたのかな?

今シャワーから上がって麦茶を啜りながら、
久しぶりにRamonesの1stアルバムを聴いていました。
というのも、昨日のジャムセッションでBlitzkrieg Bopを弾いたからw
1976年デビューアルバム「Ramones」の1曲目ですよ。
活動は1974-1996年。
20年以上活動してきた偉大なアーティスト。
下手すりゃ全部同じに聴こえるんじゃねぇか?って位、
最後までブレないバンドだった。
オリジナルメンバーに至っては、
現在ドラマーのトミー・ラモーンしか存命じゃないけど。

The Ramones - Blitzkrieg Bop (Live)

で、Blitzkrieg BopはRamonesの代表曲と言ってもいいんでなかろうかね?


ようつべ見てたら、見つけました。
RAMONES "Blitzkrieg Bop" Bass cover

ポスターは見えたのがSex PistolsにSUM 41とRancid。あ、QUEENもあるか。
TシャツはThe Clash、
プレイしてるのはRamones。
パンクだねぇ。
彼とは話が合いそうだ。



ラモーンズの激情+8
クリエーター情報なし
ワーナーミュージック・ジャパン


久しぶりに・・・

2012-08-19 22:58:48 | 音楽
こんばんわ、Ekdahlです。
今日は久しぶりにバンドのセッション。
所用でVo不在でしたが、俺は昨年10月のライヴ以来だから10ヶ月振りのセッション。
ずっと忙しくてなかなか俺は参加できなかったんだが、
他のメンバーにしたらじれったくてしょうがなかっただろう。
つーか、じれったかったよーで、別プロジェクトでライヴに出ようと思ってたらしい。
ゴメンね。

で、今日は約3時間程のセッション。
俺にしてみたら、リハビリかな。
Vo不在なんで、4曲を軽く3~4回ほどプレイし、
あとはお遊びでジャムセッション。
久しぶりだったのと、最後の方で速い曲をプレイしたため、かなり疲れました。

いつもはVoの家で練習ですけど、Vo不在のため練習場所を探していたんですね。
仕方なく片道90分のスタジオを借りようかとDrと話していたところ、
ふとウチの従業員YH氏がドラマーで、先月とあるライヴに出た事を思い出し、
彼にドコで練習したの?ってメールしたら、自分のプレハブだという。
ってコトは、そこには生ドラムがあるという事。
日曜午後から借りられないか相談したところ、
昼間は自分たちが使うので夜なら、ってコトで18~21時まで借りました。
約7.5畳のプレハブ。
YH氏のおじさんの家(農家さん)の敷地であるため、騒音迷惑にならんように窓は締め切り。
その為、俺とDrは扇風機持参でw
でも暑かったデス。基本汗かきなんで、シャツがじっとり。
それはともかく、小屋にはギターアンプ、ベースアンプもあり、ドラムもツインペダル。
練習にはかなり上等な設備である。
Voの家では住宅の2階という事もあり、
またドラムも電子ドラムなので、あまり大きな音ではプレイできず、
今回のようにわざわざスタジオを借りずに、
生ドラムに合わせた音量でプレイできるというのは非常にありがたい。

今後も借りられるよう、交渉してみようと思ったり。


今日は俺が運転手だったので、GとDrはビールを飲んでいた。
ちょっと悔しい俺は帰りにコンビニでビールを2缶買って、
シャワー浴びた後に飲みながら、この記事を書いています。
よくエビス買う金あるなって?
うふふ、明日は給料日なのだよ♪(薄給だがな)


久しぶりだったせいか、疲れたけど楽しかったなぁ。
何とか3~4曲は仕上げて9月にはライヴしたいっすね。



余談ですが、今日久しぶりにベースの電子パーツ部分をお手入れ。
ポッド動かすたびにガリってたんでね。
ツマミを外してポッドを電子パーツクリーナーで掃除して、グリス注入。
んで、ポッド以外にもベースにブッさしたシールドを動かすとガリってたんですが、
いくらベース側を掃除してもガリが取れなかったんですが、
シールドをクリーニングしたらガリが無くなりました。
たまにシールドも手入れしなきゃダメっすね。

元気だねぇ。俺は元気ねぇよ

2012-07-20 21:37:50 | 音楽
こんばんわ、Ekdahlです。
先ほど帰宅してメシ食い終わった所っす。
部長が怪我で入院して以降、妙に忙しいです。
つーか、もう一杯いっぱい。
なのに、毎週土曜にいらん用事が目白押し。

ってわけで、ちょいと久しぶりの更新。


元ディープ・パープルのジョン・ロード氏が16日に亡くなっていたようです。
すい臓がんを患っていたそうですが、直接の死因は肺塞栓症だったそう。
享年71歳。
ご冥福をお祈りします。

Deep Purpleで色々検索していたら、
↓を発見。

SHOW-YA Burn! (Deep Purple cover)


2012年の映像のようです。
SHOW-YAさんは俺よりも10歳以上年上のハズ。
元気なおば様たちだなぁ・・・。


さて、今日はよーやく給料日。
これまでは財布が空になったら補充してくれていた嫁ですが、
金輪際追加は出さない!と宣言されました。
ま、家計が火の車っつーのは知ってましたがね・・・。
ってわけで、いつもと変わり映えしないであろう給与明細を見ると、
まぁいつも通り、変わり映えがないワケで。

月40~50時間の残業、休日出勤もしてるんだがなぁ。
転職を本気で考え、ハローワークのサイトを見てみるものの、マジでロクな仕事がねぇ。
この町だけじゃないと思うけど、終わってるわ。
俺と同い年の同僚も、出産を控えて奥様が休職中のため、毎月2万の赤字なんだとか。
先週彼と、
「週に3日位夜にコンビニでバイトしね?」
なんて話をしていましたよ・・・。
世知辛いねぇ。
毎日暑いのに、仕事終わって呑むビールも買えやしねぇ。
毎日啜ってるのは麦茶だ。

来月、株主総会で決算報告があるんですが、
黒字だったらそれは僕等の犠牲の上での黒字です。

別に会社ばかりが悪いワケじゃなく、
モノが正当な値段で売れなくなった経済状況もあると思うんですが、
この怒りはドコにぶつければいーんでしょうかね?


【追記】
ネットでニュース見ていたら、
カテジナとシーブックが結婚していた、なんてニュースを発見。
あえて俺はカテジナとバーニィが結婚と言い換えたい。
何はともあれおめでたいですな♪

Soul Asylumの新譜  Delayed Reaction

2012-07-09 23:03:26 | 音楽
ただでも忙しいのに、さらに忙しくなったEkdahlです。
ナゼナラ、部長が怪我により入院したから。
多分、2週間位だと思うんですけどね。
だもんで、いくつかの現場を引き継ぐハメに・・・。
他にも自分の仕事もあるし、参ったなぁ。でも仕方ないよなー。


関係ないですが、
最近会社も利益!金!とうるさいですが(商売だから当たり前なんだけど)、
嫁も負けじと金!とうるさいです。
かなり家計が圧迫されているようです。
要因の一つとして、嫁が無職になって1年以上というのと、
俺がお付き合いで使う金が多いというのがあります。
タバコ辞めりゃなんとかなるんですが、正直辞められる自信がありません。


さらに余談ですが、俺はマヨラーである。
真のマヨラーからするとまだまだ青いのかもしれないが、
マヨネーズは大好きだ。
サラダはドレッシングよりはマヨネーズだ。
メジャーかどうかはわからんが、しょうが焼きにもマヨネーズ。
だが、まだ試していないモノがある。
カツ丼+マヨネーズ。
カツ丼はソースカツ丼ではなく、ごくごく普通のカツ丼だ。
カツ丼は今さら言うまでもなく好物だ。いや、大好物だ。
だが・・・、マヨネーズを掛けた事はない。
読んだことはないが、銀魂にもそんなネタがあるらしい。

さて、このカツ丼+マヨネーズ。
家でやる分にはいいが、いかんせん我が家では丼モノが食卓に出ない。
ナゼなら嫁が嫌いだからだ。
そーなると、店で試すしかないのだが、
大抵の大衆食堂とゆーのは、醤油やソース、コショウ位しかテーブルに常備していない。
そのため、もしカツ丼にマヨネーズを掛けようとするならば、
マヨネーズを頼まなくてはならない。
これはちょっと恥ずかしいんではなかろうか。
だがいつか、頼んでみたい。

食いモンの事書いてたら、腹が減ってきたな・・・。


閑話休題。いや、本題なんだが。
昨日の記事の最後に書いたSoul Asylumの新譜。
Amazonで検索したら輸入盤しか出てこない。
邦盤のリリース予定はないんですかね?
どんなアルバムになるのだろう?とYouTubeで検索したら、
新作Delayed Reactionに収録される曲を発見。
PVひとつと、他2曲ほど見つけましたよ。

Soul Asylum - Let's All Kill Each Other (music video)



Soul Asylum The Streets



Soul Asylum Take Manhattan



今の流行の曲調とかジャンルって知らないんだけど、
結構好みな感じっす。
往年のファンには割りと受け入れられるんじゃないかな。
Soul Asylumとして聴いていて違和感がないから。
2005年に亡くなったベーシストのカールの後任トミー・スティンソンが加わって、
初めてのスタジオ作品なんで、何か変わるかなー?と思っていたんだけど。
つーか、トミー・スティンソンってGN'Rでなかったっけ??
辞めたの?
掛け持ち?


Delayed Reaction
クリエーター情報なし
429 Records


The Offspring - Days Go By

2012-06-25 21:27:43 | 音楽
こんばんわ、Ekdahlです。
皆さん、PSO2のオープンβやってますか?
俺はちょこっとしかプレイできていません。
だって、忙しかったんだもの。
どれ位忙しかったかってゆーと、先週は3日しか仕事してません。
意味わかんないっすよね。
仕事じゃねーのに忙しいってナニよ?って話ですよね。
うん、忙しかったんデスよ、色々と。

さて、
27日にThe Offspringの新譜が発売です。
えーと、4年ぶりの9thアルバムですか?
俺は実は03年の7thアルバム「Splinter」を買って、
08年の8thの「Rise and Fall, Rage and Grace」を買っていない事に今気づきました。
っつーコトは9年位オフスプを聴いていないって事ですね。
ってワケで、今のオフスプはどんな感じなのか聴いてみることに。

The Offspring - Days Go By

アルバムタイトルにもなってる曲ですね。
んー、もうちょいアップテンポな方が好きかなぁ。

The Offspring - All I Want

クレイジー・タクシーで使われていたんで、知ってる人も多いかと。

The Offspring - The Meaning Of Life

俺はコレが好きだったなぁ。

2曲とも97年の4thアルバム「Ixnay on the Hombre」に収録されとりますね。
俺はこの辺のアップテンポなのがオフスプでは好きでしたね。
新譜には他にどんな曲があるんですかねー。


Ixnay on the Hombre
クリエーター情報なし
Sony



デイズ・ゴー・バイ
クリエーター情報なし
SMJ


Days Go By
クリエーター情報なし
Sony