goo blog サービス終了のお知らせ 

堕落と墜落という文字は似てるね

息抜きの合間に人生を

バイオハザード5をやってみた

2009-09-29 23:24:33 | ゲーム
昨日居酒屋でビールを零し、
携帯が濡れました。
今の所普通に使えてるので、一安心。

AlesisのGuitarLinkを買おうかと悩んでいるEkdahlです。
こんばんわ。
安いから悩むなよ、って言われそう。
本当はBASS POD XTとか欲しいんですけど、
音作りはME-8BやSANS AMPのBASS Driver DIあるし、
ソフトはフリーで済ませれば余計な機能はいらないんじゃね?
みたいな。
うーん、買うか。

さて。
Win版バイオハザード5をやってみた。
システムとしては4の延長線上にあるような感じ。
移動しながら攻撃ってのはできない。
これはまぁ、バイオ伝統っちゅーことで。
4もそうだけど画面レイアウトがTPS風なので、その辺は違和感ありまくり。
元がPS3やXBOX360なのでパッド対応は当然ですが、
銃の照準合わせはマウスに適わないので、
キーボードプレイの方が慣れればプレイしやすいのかもしれない。
Win版はパッドでのプレイをXBOX360用パッドで想定しているらしく、
時折画面に表示されるボタンは「X」とか「B」とか。
PS2パッドを使っている俺として、「え、どのボタン?」みたいな。
4でもあったけど、
イベントシーンでとっさにボタン押さないとならないシーンとかあるらしくて、
どれが「B」だっけとか考えてるうちに即死でゲームオーバーとか。
またChapter1-2を終えた所なんで、多分今後出てくるハズなんだ、そんな場面が。
そんな理由もあって、
なんとなくキーボード+マウスの方がプレイしやすいかな、俺は。


グラフィックは基本的にキレイ。
コンシューマと比較してどうなの?ってのは未プレイだからわからないけど。
人物のテクスチャが良すぎて、
背景やオブジェクトの至近距離でのテクスチャがCrysisに慣れた目には残念な感じ。
ま、でも気にならない程度。
しかし、4でもそうだったけどなんか酔いそう。

さっきも言った通り、まだChapter1-2を終えた所ですが、
まぁゲームとしては面白いと思います。
FPS、TPSに慣れた人には移動しながら攻撃できないのがストレスかもしれないけど。
ただ、4でも思ったけど「コレってバイオ?」みたいな。
ホラーとして考えた場合ですがね、1とは違うよね。
俺は1と4しかプレイしてないんで、他はどうか知らないけど。
怖い、ってのはないなぁ。
あとシングルプレイの場合、
相棒の体力や弾数も考えてやらにゃいかんのが、どうにもこうにも。
オヤジゲーマーなんで他人を思いやる余裕ないっす。

我が家のスペック(※)での動作状況ですが、
フルクリーン(1280×1024)で、標準設定(「高」設定)に垂直同期オン、
アンチエイリアシングはナシで、ヌルヌル動いてました。
FPSは今の所ほとんど40~60以上は出てる感じ。
まぁ、18日の記事でのベンチ結果からすると、そんなもんなのはわかってたんだけど。
これより高解像度で動かすとツライかもね。
うちは最大1280×1024なんで今の所は全然問題なし。
もっとワラワラとキャラが犇いているシーンが出てきたら、わからんけど。

※スペック
CPU:AMD Athlon(TM)64 X2 5200+ (SocketAM2/2x1MB L2キャッシュ/2.6GHz)
メモリ:DDR2 SDRAM 2048MB PC2-6400(1024MBx2)
M/B:NVIDIA(R) nForce(TM)570 SLIチップセット搭載マザーボード
GPU:NVIDIA(R) GeForce(R)8800GT512MB(OC コア/メモリ:660MHz/1940MHz) 
モニタ:最大1280×1024
DirectX 9.0c

ALESIS USBケーブルタイプオーディオインターフェース GUITARLINK

アレシス

このアイテムの詳細を見る


Microsoft Xbox 360 Controller for Windows C8G-00003

マイクロソフト

このアイテムの詳細を見る


バイオハザード5

カプコン

このアイテムの詳細を見る


GENERATION XTHシリーズも悪くない

2009-09-21 12:39:22 | ゲーム
昨日、仕事する気だったのですが、
起きたのが昼で、なんかモチベーションも上がらなかったEkdahlです。
コンニチワ。
昨日は請求の締め日なので、伝票整理とデータ入力する予定だったんですが・・・。
疲れていたのと、上がらなかったモチベーションを理由に休ませていただきました。
いいじゃん、たまに休ませてくれよ。
お陰で、18日の娘の誕生日に嫁が撮影したビデオを編集して、
DVDに焼くという作業ができました♪
動画の編集作業をしながら、思わず吹き出しそうになった。
前にAmazonに注文しておいた誕生日プレゼントを嫁から手渡された娘が、
何を慌てていたのか「ありがとう」と言うべき所で、
「わぁー、おめ・・・」と言い掛けてました。
「おめでとう」じゃねーだろw

今日は祝日(敬老の日)ですが、会社は通常営業。
流石に朝の通勤時の車の数は少なかったです。
皆休みなんだねー。
そのせいか、あまり電話も来ないので伝票チェックや見積が捗って大助かり。
昨日休んだ影響はあまりないかも?

別に休みが少ないのは、俺自身はもう慣れたのでいいのですが、
子供が可哀想と、両親に言われた。
どこかへ連れて行くのもままならない。
俺だって可哀想とは思うけど仕方ないよね。
仕事しないと食っていけないもん。
でも来年はヒマかもしれないね。
無駄な公共事業を減らして家計支援の財源に充てるらしいけど、
頼むぜ民主党、仕事減らさないでくれよ。
仕事減って廃業だの倒産だのって会社が増えると、税収に響くぜ?
あと、こっちの収入減るようなマネはよしてくれ。
と言っても、うちの場合は減るんだよなぁ。
子ども手当ては嬉しいが、
配偶者控除と扶養控除、現行の児童手当を廃止されちゃ、
結局我が家の年間の金銭負担は大きくなるんだよ・・・。
もちろん条件によっては得する人もいるのだけれどね。
もー、何もかもがクソッタレだ。


えー、さて。
当ブログのアクセス解析をしてみると、
検索ワードで多いのがオブリビオン関係、
ラストレムナント関係、ウィザードリィ関係。
オブリビオン関係に関しては、ほぼ毎日検索ワードに上がってくる。
やはりMODのお陰で息の長いゲームだという事なんでしょうねぇ。
実はHDDを新調してから、まだインストールしてないんだよね、俺。
インストールして日本語化して、MOD入れて・・・ってのがメンドイ。
まだクリアしてねーのに。
ラストレムナントはPAD設定やグラフィック設定関連で検索してくる人が多いです。
役立つ情報はナニ一つ書いてないので、ゴメンなさいね。
んで、ウィザードリィ。
DSで11月発売のWizardry ~生命の楔~関連で検索してきていますね。
皆、期待してるんだろーなー。
俺も期待してるんだけどねー。
でも何でAmazon限定発売なんだろねー。
期待してる人たちってのはさ、
亜流じゃなくて、Wizardryの名前を冠している所がポイントなんだろーなー。
でも亜流も悪くないですよね。
オートセーブのタイミングでWizより甘いのが多いですが。
DSなら世界樹の迷宮とか幻霧ノ塔ト剣ノ掟とか、古い所ではPS2のBUSINとか。
世界樹も幻霧もパーティが少ないのがちょっとアレなんですけどね。
ちょいと古いですがWinで三部作で出ているGENERATION XTHシリーズも悪くないです。
PS2のWizardry XTHを作ったチームムラマサが開発元です。
世界観が現代もしくは近未来で、パーティも6人。
見た目や世界観がまったくWizじゃないですが、
中身は紛れもなくWiz。
アイテム集めというか、素材を集めてアイテムを作るのが楽しいです。
あと、やっぱWizのようにチマチマと進めるのが基本。
回復手段が切れる前に、拠点へ逃げ帰って回復。これ基本。
どんどん進めたい人にはストレス。
FFやDQに馴染みきった人にも、向かないんだろーなー。

三部作ってことで、すんげー割高感はありますが、
Wiz好きで世界観、グラフィック(キャラにアバター有り)が嫌でなければ、楽しめるかと。
シナリオが一本道ですが、一度終わった任務のダンジョンはいつでも行けるし、
Wiz特有のやり込みは可能。
ちょっと職業(ブラッドコード)の設定が特殊で、慣れるまで分かり難いんですが。

Wizardry ~生命の楔~(Amazon.co.jp限定販売)

Genterprise

このアイテムの詳細を見る


GENERATION XTH -CODE HAZARD-

エクスペリエンス

このアイテムの詳細を見る


GENERATION XTH -CODE BREAKER-

エクスペリエンス

このアイテムの詳細を見る


GENERATION XTH -CODE REALIZE-(特典なし)

エクスペリエンス

このアイテムの詳細を見る


シルバーウィーク?(#゜Д゜)

2009-09-19 19:06:03 | その他
先ほど夕食一緒にどう?と電話でお誘いを受けたEkdahlです。
コンバンワ。
仕事中だったので丁重にお断りしました。
また誘って下さいましね。

今日からシルバーウィークですね。
フザケンナ。
誰だこんなもん作ったの。
俺は明日も明後日もずーっと仕事だ、ばかやろー。
基本的に祝日とか土曜日とかに休みのない業界なんだが、
メーカーだけはきっちりと休みやがる。
こーゆーときに限ってメーカーに問い合わせしたい事とか、
注文したいものとか出て来るんだよナー。

っていうか、盆明けてから一度もまともに休んでないね、俺。

あー、休みが欲しい。
あー、金が欲しい。
あー、ゆとりが欲しい(色んな意味で)。

27日の日曜日は休みますよ。
確か、娘の運動会だと思ったから。

バイオハザード5 ベンチやってみた

2009-09-18 12:37:37 | ゲーム
なんだかもう仕事が一杯一杯。
俺の抱える現在進行形現場が6件、
これから始まる現場が3件、見積依頼が1件。
終わりかけの現場もあるが、
誰か仕事貰って下さい。

コンニチワ、Ekdahlです。
明日から世間は5連休ですかい?
俺は5連休なんて、
仕事始めてから暮れ正月以外で休めた事などねぇっすよ。
しかも今回は20日が日曜日。
請求締め日が20日なんで、休日出勤決定で休みナシ。
先週も出たのになぁ。
先月も結構盆休み中にも仕事にちょろっと出たり、
日曜日に仕事したり、一日平均2時間以上は残業もしてたんですが、
休日出勤や残業などの手当ては一切ナシだったしな。
ほんと、やってらんね。
ま、少ないながらもボーナス出たし、会社に文句は言わないけどね。
利益のある仕事があったとも言えないし。

さて、グチはこの辺にして、本題。
昨日、Win版のバイオハザード5が発売。
買っていませんが、最新ゲームがうちのPCでどの程度動くのか、
ベンチを試してみました。
環境は以下の通り。
CPU:AMD Athlon(TM)64 X2 5200+ (SocketAM2/2x1MB L2キャッシュ/2.6GHz)
メモリ:DDR2 SDRAM 2048MB PC2-6400(1024MBx2)
M/B:NVIDIA(R) nForce(TM)570 SLIチップセット搭載マザーボード
GPU:NVIDIA(R) GeForce(R)8800GT512MB(OC コア/メモリ:660MHz/1940MHz) 
モニタ:最大1280×1024
DirectX 9.0c

で、デフォルト設定での結果↓


まー、こんなモンですかね。
最新ゲームがこれ位で動いてくれるなら、
とりあえずヨシとしますか。
今の所、不満もないしねー。
バイオ5かー、どーしようかね。
4は面白かったけど・・・。
正直、まともにプレイしたのは1と4だけなんですよねー。

バイオハザード5

カプコン

このアイテムの詳細を見る



さて、今日は娘の6歳の誕生日。
朝、「誕生日おめでとう」と言ったら、
朝飯食いながらニヤケてましたよ、娘は。
ケーキが食えるのと、
プレゼント貰えるのを察しているとしか思えないニヤケ顔。
数日前に誕生日に何が食べたい?と嫁に聞かれた娘は、
「お肉!」と答えたらしいです。
嫁はしばらく食べていなかったという理由から、
夕食にジンギスカンをチョイスした模様。
ジンギスカンか。
しばらく食ってないなー。
どのみち夕食時間に帰宅なぞできないので、
俺は独りジンギスカンになりますが。
っていうか、夕食はいつも独りさー。

リハビリセンター

2009-09-15 23:33:09 | 音楽
とりあえず去年の1月以降ケースにしまってあったBASSを取り出し、チューニングしてみる。
長くケースに放り込んでいたので、きちんと弦は緩めてあったのだが、
弦を弾くとネックの反りからきているであろうビビリ音。
仕方ないのでネックの反りを調整。
これがまたメンドイ。
普通はチューニングした状態でネックの反りを調整する物だが、
SPECTORの場合、2と3弦を緩めないとトラスロッド調整口のカバーが外れない。
しかも、弦が張った状態だと六角レンチも回しにくい。

気に入っている楽器であるが、その辺はどーにもこーにもである。
あと、このチェコ製NS-2Cに載ってるオリジナルブリッジも実はちょっと。
ブラスの削り出しで重量感があってしっかりした作りではあるのだけど、
ブリッジの調整もし難いんだよね・・・。
ブリッジはUS製NS-2のBADASSの方が好み。
高くてUSメイドなんて買えなかったから、チェコ製の2C買ったんだけども。
チェコ製は今じゃ中古で7万ありゃ買えるのかな?
俺は98年に新品で専用ハードケース付きで20万以上で買ったんだがなぁ・・・。

さて、とりあえずBASSの調整は終わって、アクティブサーキット用の電池も新品に替え、
いざ鳴らそうかと思っても、アンプTUBEWORKSの7200-12は貸し出し中である。
で、懐かしのマルチエフェクタME-8Bに繋いで、ヘッドフォンから音を聴く。

ちょいとコントロールを弄るとガリが出るが、
コントロールをプレイ中に弄くらない限りはノイズもなく、一安心。
んで、やはりというか、案の定というか左手の指が思うように動かないw
あと、指の腹の皮がすっかり薄くなって、痛いw
うん、ゆっくりリハビリしよう。
そうしよう。
まずは指の腹の皮を厚くしよう、痛くないように。

しかしまぁ、CDやPCから鳴らす音源に合わせて弾こうとすると、
アンプがないので不便。
ヘッドフォンしてても聞こえるように音源の音量上げたら、
子供を寝かしつけてた嫁に怒られたし。ま、当然だけど。
全部ミキサーに繋いでヘッドフォン使うならいいんだけど、
それもめんどくさいしねー。
近所迷惑にならない場所にリハビリセンター(練習場)欲しいわ、切に。

リハビリ

2009-09-13 23:59:13 | 音楽
こんばんわ、Ekdahlです。
今日は休日返上で仕事してました。
といっても午前2時までH氏とK氏とで宅呑みして、
起きた(起こされた)のが10時でしたので、
11時出社です。
見積もりをザラザラとやっつけて、夕方4時。
帰宅してダラダラしてメシ食ってこんな時間。
ホントは日曜日は朝からダラダラしていたいんですがね・・・。
少しヒマになりたいですな。

ヒマになりたい理由として、
ベースのリハビリをしなくてはいけなくなったから。
ここ数年マトモにベースを弾いていないので、
ちょいと練習せにゃならんです。
とりあえずCreepng Death(MEATALLICA)から。
前に弾いていたから、多分体力がキモかと。
っていうか、ギターリフとユニゾンしなけりゃそんな疲れる曲でもないんですが。
音圧上げるならユニゾンしなくていいんだけど、
Jasonに倣うならリフはユニゾンですよね。
好きにしていいと言われたけど、どっちがいいかな?
ちなみにですね、俺は最後の方でJasonが歌ってる所が好きでございます。

Metallica - Creeping Death Live (Jason Newsted)



あと個人的に泣き曲がやりたくて、
Saturday Night(MISFITS)をチョイス。

Misfits - Saturday Night (1999 - Live)



ってわけで機材をチェックすると、
DI(SANS AMP BASS DRIVER D.I.)が見あたらない。
ACアダプタはあるから貸し出しではないと思うんだけど・・・。
アンプ(真空管っすよ)は貸し出し中だから、返してもらわにゃ。
・・・DIはどこへ行ったんでせう?
部屋汚いからどこかに埋もれてる?


【9月14日追記】
DIありましたー。
寝る前に押入探したら出てきたヨ♪



オジサンなんだか心配になっちゃったよ

2009-09-09 22:54:46 | 子育て
左手の人差し指の爪母が細菌にヤラれちゃいました。
爪母ってのは、まぁ爪の根ですわ、きっと。
もう、ボコボコした爪しか生えてこないそうです。
いや、娘の話なんですがね。
さかむけになった所をむしって、その傷から細菌が入ったようです。
保育園児ですからね。
泥遊びとかするでしょうし、細菌も入りますやね。
腫れて膿んで痛がってねぇ。
病院連れて行ったら、「あと5日早ければ・・・」との事。
男なら気にしませんが、女の子ですからねぇ。
爪がボコボコってのは可哀想・・・。
本人が一番ショックでしょうが、
病院にすぐ連れて行かなかった事に対して、嫁がかなり凹んでます。
もう少し大きくなって、色気付いたら凄く爪が気になるのではないかと、
とうちゃんは心配でなりません。

さてそんな娘も9月18日で6歳。
先日誕生日プレゼントをAmazonで注文しましたよ。
トイザらスで買ってもいいかな、と思ったんですが、Amazonの方が安かったです。
何を買ったかはさておいて、6,417円。
・・・結構高いねぇ。
俺の6歳の頃は、そんな高価なプレゼントなんて両親からはもらえなかったデスよ。
ま、今のうちに目一杯遊んでおきなさい。
子供は遊ぶのが仕事なのだから。


閑話休題。
学生の学力の低下ってよく聞くけど、
実際のところどうなの?っていうのは、
普段学生と話をすることがないので、よくわからない。
ここ数年はインターンシップ実習として高校生が地元企業へ実習しに行く。
うちの会社も毎年2名ずつ受け入れている。
彼らは3日間来るわけだが、その日の実習の終わりに日誌を書く。
今回俺は忙し過ぎて彼らの面倒を見る事はなかったのだが、
彼らの書いた日誌をチラリと見せてもらった。
内容はともかくとして、まず字が汚い。
その上、各文字の大きさも統一性がない。
この辺りは個性(?)かな、
と思うが社会人になった時にちょいと恥ずかしいんではないかい?
一番驚いたのは、漢字を知らないという点。
まぁ、これだけPCが普及すると漢字を書くという事自体俺自身も少なく、
時折俺も漢字を書こうとして「ム?」と思うこともあるが、
それでも、高校生の頃は彼らより漢字を書けていたと思うんだよね。

例えば、
建設 → 建せつ
緊張 → きんちょう
銀行 → 銀こう
記帳 → 記ちょう
入力 → にゅうりょく
手帳 → てちょう
壊れた → こわれた
座り方 → すわりかた
名刺 → めいし
具合 → ぐわい(読み方自体違うぜ)
運んだり → はこんだり
温泉 → おんせん
直す → なおす
聞いたら → きいたら

とまぁ、日誌を見るとこんな調子なわけ。
高校2年生。
こんなんで大丈夫かい?
うちに来た二人だけを見て、高校生みんながこうだとは思わないけれども、
それにしてもオジサンは少し心配になったよ・・・。

我が娘には絶対こんな風にはなって欲しくないなぁ。
これって、決して学校教育だけの問題じゃなくて、
両親にも何かしら責任あるよなぁ。


雑記5連発

2009-09-04 19:40:25 | その他
今日中に提出しなくてはならん見積があるのだが、
この時間になっても未だ上がってこないメーカーからの見積が2つ。
んー、何時に来るのかなー。
腹減ったー。

なんかもう次から次へと面倒な内容の見積もりが舞い込み、
さらには見積もり提出まで時間がナイとか、
いざ仕事が決まれば、予算はねーわ、時間はねーわ。
どっちかにしやがれ。

ハイ、こんばんわ、Ekdahlです。
見積を待つ間にちょちょいと更新。
ま、雑記ですわ。


【雑記1】
えー、俺に余裕がないので盆前に仕事一つ若手の営業に預けたら、
さっぱり進展せず、現場からいーかげんにしてぇ!という悲鳴がキタので、
結局俺が処理しました。
っていうか、手を出すから仕事を覚えないって人に言われました。
でも、催促は俺に来るんだよね・・・。
段取りはしたから、後は任せてみようと思ったり思わなかったり。


【雑記2】
さて、政権が代わりました。
これは決して民主に魅力があったのではなく、
自民に失望した流れからのような気がしてなりません。
まー、何にしてもですね、
子ども手当、高校無償化、高速道路無料化、暫定税率廃止ですよ。
ではそれらを維持する財源はどこから捻出するのか。
結局は我々の財布ですよ。
我々にとってメリット・デメリット、どちらが大きいのか。
ま、人によりけり。


【雑記3】
忙しいとか言いつつ、漫画は読んでいるわけで。
8月1日公開になったアニメ映画「サマーウォーズ」。
これのコミックス版を読みました。
映画自体は興味はありつつも観ていないのですが、
コミックスを読んだ限りでは、なんか面白そう。
ってワケで、DVDが出るのを待ちます。

あと、ずっと気になっていた沙村広明氏の「ブラッドハーレーの馬車」。
うーん。
なんつーか、病んでる。
赤毛のアンみたいなのを描きたくて、
どーしてこうなるのか、沙村先生。
俺ぁ、アンタが大好きだ。

黄昏乙女×アムネジア。
学園物でオカルト(?)でいいのかな。
夕子さん、なんともまぁ、肉感的な幽霊で。
こんな幽霊なら怖くない。
次巻も楽しみ。


【雑記4】
PS3が値下げ。
非常にお求めやすい値段、っていうかブルーレイプレイヤーとして考えたら破格の値段ですよ。
PS2の時のDVDと同じように、PS3がブルーレイの普及に一役買う、かな?
まー、何にせよウチはPS3の前にフルHD対応テレビかモニタを買わなくちゃなりませんがねー。
嫁から「テレビと凄くいいマッサージチェアどっちが欲しい?」
と先日聞かれ、マッサージチェアと即答しました。
俺、普段テレビ観ないからさ。
でも、PS3のガンダム戦記は欲しいんだよなぁ。
PCで出ないかなぁ・・・。
ガンダム戦記同梱新型PS3も出てるんだよね、そういや。


【雑記5】
あ、今月娘の誕生日だ。
もう6歳になるんだなぁ。
こないだ生まれたばかり、とは言わないけど、ほんっとに早い。
来年はもう小学生ですヨ。



さて、19時半過ぎましたね・・・。
あー、まだ見積こないっスよ・・・。


サマーウォーズ (1) (角川コミックス・エース 245-1)
杉基 イクラ
角川書店(角川グループパブリッシング)

このアイテムの詳細を見る


ブラッドハーレーの馬車 (Fx COMICS)
沙村 広明
太田出版

このアイテムの詳細を見る


黄昏乙女×アムネジア 1 (ガンガンコミックスJOKER)
めいびい
スクウェア・エニックス

このアイテムの詳細を見る


PlayStation 3(120GB) チャコール・ブラック(CECH-2000A)

ソニー・コンピュータエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


機動戦士ガンダム戦記

バンダイ

このアイテムの詳細を見る

   ↑
すげーほしいっす、コレ